差分

124 バイト追加 、 2013年7月4日 (木) 09:12
33行目: 33行目:  
原作漫画版では森次離反後の流れが大きく異なり、ラインバレルの中に眠っていた天児の罠で「不殺」の誓いを破ってしまったことでラインバレルを忌避、新型迅雷を乗機としてJUDAで戦っていた。その後、ファクターとなって生きていた矢島との対話の末、ラインバレルと「戦う」ことを決意。未来世界の実情(=660年前の人類絶滅)を伝えた天児の行動を「絶望」にすぎないと切って捨て、自らの行動が「希望」に根ざしていると断言。「真のファクター」の資格を託され、ラインバレルと同一の存在となった。具体的には、電脳の存在しないラインバレルは「真のファクター」を電脳の代わりとして駆動するため、ファクターの意志=ラインバレルの意志、ということになる。
 
原作漫画版では森次離反後の流れが大きく異なり、ラインバレルの中に眠っていた天児の罠で「不殺」の誓いを破ってしまったことでラインバレルを忌避、新型迅雷を乗機としてJUDAで戦っていた。その後、ファクターとなって生きていた矢島との対話の末、ラインバレルと「戦う」ことを決意。未来世界の実情(=660年前の人類絶滅)を伝えた天児の行動を「絶望」にすぎないと切って捨て、自らの行動が「希望」に根ざしていると断言。「真のファクター」の資格を託され、ラインバレルと同一の存在となった。具体的には、電脳の存在しないラインバレルは「真のファクター」を電脳の代わりとして駆動するため、ファクターの意志=ラインバレルの意志、ということになる。
   −
そして真の敵は加藤機関では無く[[ヒトマキナ]]であると知り、最後の戦いに挑む。デウスとの圧縮転送フィールドのぶつかり合いによってラインバレルごと消息不明となっているものの、城崎絵美が生存しているので死亡はしていない模様。
+
そして真の敵は加藤機関では無く[[ヒトマキナ]]であると知り、最後の戦いに挑む。デウスとの圧縮転送フィールドのぶつかり合いによってラインバレルごと消息不明となるも、城崎絵美が生存しているので彼自身の存命も確認され続けていた。<br/>
 +
そして3年後、ヒトマキナとの決戦の最中にて、ラインバレルと共に帰還を果たした。
    
前述の通り、ラインバレルの特性上、現在真のファクターである浩一はラインバレルの頭脳そのもの=ラインバレルと同一の存在であるため、アニメ版の敵であるマキナ人間(='''マキナになった人間''')に近い存在である、とも言える。
 
前述の通り、ラインバレルの特性上、現在真のファクターである浩一はラインバレルの頭脳そのもの=ラインバレルと同一の存在であるため、アニメ版の敵であるマキナ人間(='''マキナになった人間''')に近い存在である、とも言える。
5,094

回編集