差分

132 バイト追加 、 2022年4月30日 (土) 21:03
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
自らの本能に忠実で、「マナーヴァ(自由意志)そのもの」と評されるほど欲望のままに動く。特に戦闘に関してその傾向が強く、非常に好戦的で自らが狩るに相応しい強い獲物を求めている。狩りの邪魔になるなら味方すら切り捨てるが、単なる戦闘狂ではなく戦略を見る目や狩りへの矜持も持ち合わせている。自分の物にならない母オーレリアや妹[[テオーリア]]すらも欲望の対象内であり、特に地球に逃亡したテオーリアを手に入れようと地球に攻撃を仕掛けている反面、レガトゥスの[[ルメス]]を使い裏でその行方を捜していた。
 
自らの本能に忠実で、「マナーヴァ(自由意志)そのもの」と評されるほど欲望のままに動く。特に戦闘に関してその傾向が強く、非常に好戦的で自らが狩るに相応しい強い獲物を求めている。狩りの邪魔になるなら味方すら切り捨てるが、単なる戦闘狂ではなく戦略を見る目や狩りへの矜持も持ち合わせている。自分の物にならない母オーレリアや妹[[テオーリア]]すらも欲望の対象内であり、特に地球に逃亡したテオーリアを手に入れようと地球に攻撃を仕掛けている反面、レガトゥスの[[ルメス]]を使い裏でその行方を捜していた。
   −
ウルガル史上最強の男と称される程の戦闘能力の持ち主であり、搭乗機の圧倒的なスピードやパワーも相まって常に強敵として描かれており、物語を通して攻撃の殆どが通用しておらず、チームラビッツを含めた地球人を苦しめる。オペレーション・ヘブンズゲートの際の決戦ではイズルの[[レッドファイブ]]と激闘を繰り広げ、最後は爆発に飲まれるものの、[[ルメス]]に救助されて撤退した<ref>TV版では生死不明に見える描写だったが、『[[劇場版マジェスティックプリンス -覚醒の遺伝子-]]』において撤退シーンが挿入されている。</ref>。
+
ウルガル史上最強の男と称される程の戦闘能力の持ち主であり、搭乗機の圧倒的なスピードやパワーも相まって常に強敵として描かれており、物語を通して攻撃の殆どが通用しておらず、チームラビッツを含めた地球人を苦しめる。オペレーション・ヘブンズゲートの際の決戦ではイズルの[[レッドファイブ]]と激闘を繰り広げ、最後は爆発に飲まれるものの、[[ルメス]]に救助されて撤退した<ref>TV版では爆発で生死不明に見える描写だったが、『[[劇場版マジェスティックプリンス -覚醒の遺伝子-]]』において撤退シーンが挿入されている。</ref>。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
101行目: 101行目:  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「なぜだろうな、少しだけ親しみを感じる…」
 
;「なぜだろうな、少しだけ親しみを感じる…」
:『30』にて[[グリッドマン]]との特殊戦闘台詞。[[声優ネタ]]繋がり。
+
:『30』にて[[グリッドマン]]との特殊戦闘台詞。[[声優ネタ]]繋がり。少しだけとはいえ、あのジアートが「親しみを感じる」と言うのだから相当なものである。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
5,419

回編集