差分

18 バイト追加 、 2022年6月26日 (日) 20:51
70行目: 70行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:リアル系主人公の後継機であり、テスラ・ライヒ研究所常勤の父親より主人公へ誕生日プレゼントで渡される。名前やペイントを変えることができる。なお、ペイント7番は後の[[ヒュッケバイン009]]、ペイント8番は[[ヒュッケバインEX]]の配色とほぼ同じである。[[ガンダム|白主体のトリコロールカラー]]パターンもあるが、カラーリング変更が可能なのは本作のみ。味方機体では最高の運動性を誇り、途中で追加されるブラックホールキャノンにより高火力を実現。[[マップ兵器]]に[[Iフィールド]]に[[分身]]まで備わっていて間違いなく[[ロンド・ベル]]隊の最強の機体。特に主人公を特殊誕生日に設定した場合の強さは凄まじく、[[奇跡]]マイクロミサイルが敵を鏖殺するだろう。ブラックホールキャノンは味方機体の中では最長の[[射程]]を誇り、オージやバラン=シュナイル等の大ボス以外なら射程外から一方的に攻撃できる。弱点は"地形適応:空B"を与えられながら[[飛行]]できないことと、飛行出来ない状態で飛行している敵に隣接されると強武器が軒並み使えなくなること。そのため、貴重な[[ミノフスキークラフト]]を装備させる筆頭候補となる。
+
:初登場作品。リアル系主人公の後継機であり、テスラ・ライヒ研究所常勤の父親より主人公へ誕生日プレゼントで渡される。名前やペイントを変えることができる。なお、ペイント7番は後の[[ヒュッケバイン009]]、ペイント8番は[[ヒュッケバインEX]]の配色とほぼ同じである。[[ガンダム|白主体のトリコロールカラー]]パターンもあるが、カラーリング変更が可能なのは本作のみ。味方機体では最高の運動性を誇り、途中で追加されるブラックホールキャノンにより高火力を実現。[[マップ兵器]]に[[Iフィールド]]に[[分身]]まで備わっていて間違いなく[[ロンド・ベル]]隊の最強の機体。特に主人公を特殊誕生日に設定した場合の強さは凄まじく、[[奇跡]]マイクロミサイルが敵を鏖殺するだろう。ブラックホールキャノンは味方機体の中では最長の[[射程]]を誇り、オージやバラン=シュナイル等の大ボス以外なら射程外から一方的に攻撃できる。弱点は"地形適応:空B"を与えられながら[[飛行]]できないことと、飛行出来ない状態で飛行している敵に隣接されると強武器が軒並み使えなくなること。そのため、貴重な[[ミノフスキークラフト]]を装備させる筆頭候補となる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:リアル系主人公の後継機。概ね『第4次』と同じ設定で登場する。グルンガストと同じく、追加武装のブラックホールキャノンは最初から使用可能。
 
:リアル系主人公の後継機。概ね『第4次』と同じ設定で登場する。グルンガストと同じく、追加武装のブラックホールキャノンは最初から使用可能。
5,421

回編集