差分

259 バイト追加 、 2022年10月13日 (木) 22:02
編集の要約なし
39行目: 39行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:音声初収録。[[レビ・ゲルフ]]が[[EWAC]]を搭載している為、優先的に落とすべき相手。終盤に味方に加入する。EWACは魅力的だが、それ以外の部分に乏しい。何らかの縛りプレイをするならば役に立つかもしれない。
+
:音声初収録。[[レビ・ゲルフ]]が[[EWAC]](強)を搭載している為、優先的に落とすべき相手。
 +
:今回は終盤に味方に加入する。精神コマンドは悪くなく、機体性能も支援役としては良好と、加入時期さえ早ければ活躍できただろうが、如何せん加入時期が遅すぎてそのポテンシャルを持て余している。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:『MX』と扱いはそう変わらない。一応[[プラクティーズ]]の中で最も射撃が高く、[[ひらめき]]も持っているので戦力としては悪くない。[[ドラグーン]]が無いなら[[ヤクト・ゲルフ]]に乗せ変えるべきかも。
 
:『MX』と扱いはそう変わらない。一応[[プラクティーズ]]の中で最も射撃が高く、[[ひらめき]]も持っているので戦力としては悪くない。[[ドラグーン]]が無いなら[[ヤクト・ゲルフ]]に乗せ変えるべきかも。
68行目: 69行目:  
:上官。
 
:上官。
 
;[[ダン・クリューガー]]
 
;[[ダン・クリューガー]]
:同僚。
+
:同僚。終盤ではマイヨ達共々彼に庇われており、最期に後を託されている。
 
;[[ウェルナー・フリッツ]]
 
;[[ウェルナー・フリッツ]]
:同僚。
+
:同僚。彼とは共に生還を果たした。
 
;[[リー・スー・ミン]]
 
;[[リー・スー・ミン]]
 
:グン・ジェム隊に合流した際は坊やと馬鹿にされて利用されたが、終盤は仲間となる。他のプラクティーズ同様に彼女に反発する事もあるが、彼女に迫られて赤面したり次回予告で彼女が気になったりしていた。
 
:グン・ジェム隊に合流した際は坊やと馬鹿にされて利用されたが、終盤は仲間となる。他のプラクティーズ同様に彼女に反発する事もあるが、彼女に迫られて赤面したり次回予告で彼女が気になったりしていた。
 
;チェホフ
 
;チェホフ
:7話で彼を直接殺害する。
+
:第7話で彼を直接殺害する。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
82行目: 83行目:  
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
 
;「失礼しました。まさか中尉がこんな油臭い物を召し上がるとは思いませんでしたので」
 
;「失礼しました。まさか中尉がこんな油臭い物を召し上がるとは思いませんでしたので」
:7話でダン、ウェルナーとともにチェホフとDチームのいるステーションに乗り込み、チェホフらが食べていた朝食を踏みにじった事をチェホフに注意されての台詞。
+
:第7話でダン、ウェルナーとともにチェホフとDチームのいるステーションに乗り込み、チェホフらが食べていた朝食を踏みにじった事をチェホフに注意されての台詞。
 
;「中尉殿、元帥閣下に対する反逆罪で銃殺刑に処します」
 
;「中尉殿、元帥閣下に対する反逆罪で銃殺刑に処します」
 
:Dチームとドラグナーを巡るチェホフとプラクティーズの諍いの末、チェホフを殺害しようとした際の台詞で、これにダンとウェルナーも同調して彼を射殺する。上の台詞を含め、7話のプラクティーズは悪辣なイメージに描かれている。
 
:Dチームとドラグナーを巡るチェホフとプラクティーズの諍いの末、チェホフを殺害しようとした際の台詞で、これにダンとウェルナーも同調して彼を射殺する。上の台詞を含め、7話のプラクティーズは悪辣なイメージに描かれている。
89行目: 90行目:  
:SRWでは「我らには乙女の肌よりも鋭敏なセンサーがある!」の部分だけ切り出して、戦闘用台詞として使われる。
 
:SRWでは「我らには乙女の肌よりも鋭敏なセンサーがある!」の部分だけ切り出して、戦闘用台詞として使われる。
 
;「いかん、道草を食い過ぎた。このままではビルマの司令部まで、燃料が持たん」
 
;「いかん、道草を食い過ぎた。このままではビルマの司令部まで、燃料が持たん」
:30話より。どうもドラグナー世界ではミャンマーはビルマ(英語読み)と呼ぶようである。
+
:第30話より。どうもドラグナー世界ではミャンマーはビルマ(英語読み)と呼ぶようである。
 
:実は放送当時、まだミャンマー連邦共和国は「ビルマ連邦」と呼ばれていた。現在の「ミャンマー」は母国語・ビルマ語での呼び方で、放送が終了した1990年以降の正式名称。
 
:実は放送当時、まだミャンマー連邦共和国は「ビルマ連邦」と呼ばれていた。現在の「ミャンマー」は母国語・ビルマ語での呼び方で、放送が終了した1990年以降の正式名称。
 
;「構わん! 千載一遇のチャンスとはこの事だ! 刺し違えてもドラグナーは倒す!」
 
;「構わん! 千載一遇のチャンスとはこの事だ! 刺し違えてもドラグナーは倒す!」
 
:同30話より。燃料補給の見返りにドラグナーの撃破をグン・ジェム隊のミン大尉から持ちかけられた際の台詞であるが、ミンに利用されている事は知らなかった。ちなみにこの場面ではカールとウェルナーの髪の色が逆転している。
 
:同30話より。燃料補給の見返りにドラグナーの撃破をグン・ジェム隊のミン大尉から持ちかけられた際の台詞であるが、ミンに利用されている事は知らなかった。ちなみにこの場面ではカールとウェルナーの髪の色が逆転している。
 
;「しかし彼女、かなりの使い手であることは事実のようだな?」
 
;「しかし彼女、かなりの使い手であることは事実のようだな?」
:同話の次回予告にて。本編では上述の通り体よく利用されていながら、ここでやけにミンを持ち上げていることに他二名からツッコミが入った。本編41話でもミンとの会話に気を取られて銃を奪われる失態を犯しているが、まさかミンに気があるのだろうか?
+
:同話の次回予告にて。本編では上述の通り体よく利用されていながら、ここでやけにミンを持ち上げていることに他二名からツッコミが入った。本編第41話でもミンとの会話に気を取られて銃を奪われる失態を犯しているが、まさかミンに気があるのだろうか?
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
6,584

回編集