差分

188行目: 188行目:  
;[[ジャミトフ・ハイマン]]
 
;[[ジャミトフ・ハイマン]]
 
:[[ティターンズ]]所属として表面上は忠誠を誓っていたが、その後は手の平返しで彼を[[暗殺]]し、[[ティターンズ]]の実権を掌握する。ただし、シロッコはジャミトフがティターンズを設立し、戦争を起こしていた真理について気付き理解しており、彼の元についたのも、そのジャミトフの真理を利用した上で地球を掌握し、自らの理想を実現させる為であった。ただ、機会だったとはいえ、エゥーゴやアクシズとの対立が激化している状況で暗殺してしまったのは、致命的なミスとなってしまう事になった。
 
:[[ティターンズ]]所属として表面上は忠誠を誓っていたが、その後は手の平返しで彼を[[暗殺]]し、[[ティターンズ]]の実権を掌握する。ただし、シロッコはジャミトフがティターンズを設立し、戦争を起こしていた真理について気付き理解しており、彼の元についたのも、そのジャミトフの真理を利用した上で地球を掌握し、自らの理想を実現させる為であった。ただ、機会だったとはいえ、エゥーゴやアクシズとの対立が激化している状況で暗殺してしまったのは、致命的なミスとなってしまう事になった。
:非SRW作品『ギレンの野望』では、ターニングポイントとなるシロッコの要望イベントが来た時にティターンズの世論評価(アライメント)状態で承諾し、かつその後のバスク粛清の要望も承諾すれば最後まで裏切らずに付き従う。連邦ルートでレビルが生きている場合も最後まで裏切らないので、(女性による統治ではないが)自身は歴史の当事者ではなく傍観者に過ぎないというのは一応彼の本心なのかもしれない。
+
:非SRW作品『ギレンの野望』では、ターニングポイントとなるシロッコの要望イベントが来た時にティターンズの世論評価(アライメント)が非常に高い状態で承諾し、かつその後のバスク粛清の要望も承諾すれば最後まで裏切らずに付き従う。連邦ルートでレビルが生きている場合も最後まで裏切らないので、(女性による統治ではないが)自身は歴史の当事者ではなく傍観者に過ぎないというのは一応彼の本心なのかもしれない。
 
;[[バスク・オム]]
 
;[[バスク・オム]]
 
:互いに反感を抱いており、ジャミトフ暗殺後も当然従おうとしなかった為、レコア(劇場版ではヤザン)を使って謀殺する。
 
:互いに反感を抱いており、ジャミトフ暗殺後も当然従おうとしなかった為、レコア(劇場版ではヤザン)を使って謀殺する。
:非SRW作品『ギレンの野望』では彼の排除するか否かで、残留するか、一派率いてアクシズに寝返るかが決まる。同作において、バスクは優秀な艦長ではあるのだが、シロッコ一派と比べると全く釣り合いが取れないため、大抵のプレイヤーは排除を選ぶ。
+
:非SRW作品『ギレンの野望』では彼を排除するか否かでシロッコが残留するか、一派率いてアクシズに寝返るかが決まる。
:なお、ティターンズ(シロッコ)時はスタート時にバスクに問答があるが、速攻でバスクを抹殺している。シロッコにとって、余程気に入らない存在であったようだ…。
+
:同作において、バスクは優秀な艦長ではあるのだが、シロッコ一派と比べると全く釣り合いが取れないため、実利だけを考慮するなら完全に排除一択になってしまう。
 +
:なお、ティターンズ(シロッコ)時はスタート時にバスクとの問答があるが、速攻でバスクを抹殺している。シロッコにとって、余程気に入らない存在であったようだ…。
 
;[[ジャマイカン・ダニンガン]]
 
;[[ジャマイカン・ダニンガン]]
 
:バスクと同じく反感を持たれていたが、シロッコは内心小物としか見ていなかった様で、然程気にしてはいなかった。実際、シロッコが手を下す事無く、ジャマイカンは[[ヤザン・ゲーブル|自滅]]に近い形で命を落としている。
 
:バスクと同じく反感を持たれていたが、シロッコは内心小物としか見ていなかった様で、然程気にしてはいなかった。実際、シロッコが手を下す事無く、ジャマイカンは[[ヤザン・ゲーブル|自滅]]に近い形で命を落としている。