差分

291 バイト追加 、 2022年1月30日 (日) 23:27
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
※男ならキック、女ならパンチと、追加されるものは性別によって自動的に決定される。なお、追加武装は副主人公でも使用可能。
 
※男ならキック、女ならパンチと、追加されるものは性別によって自動的に決定される。なお、追加武装は副主人公でも使用可能。
   −
==== [[カルバリーテンプル]]&[[ガウ・ハ・レッシィ]]の改造段階変化====
+
==== [[カルバリーテンプル]]改造段階変化 ====
*シナリオ「裏切り」で、[[ダバ・マイロード|ダバ]]がレッシィを[[説得]]。
+
*シナリオ「裏切り」で、[[ダバ・マイロード|ダバ]]が[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]を[[説得]]。
   −
以上を満たした場合、その場で全部位改造が4段階施された状態で加入する。
+
以上を満たした場合、レッシィと共にその場で加入するカルバリーテンプルの改造は、機体・武器の全項目が'''4段階'''改造された状態となる。
   −
満たしてなかった場合、同話終了後に加入するが、改造段階が1に低下してしまう。
+
※未成立の場合は、レッシィと共に同話終了後に加入するカルバリーテンプルの改造は、機体・武器の全項目が'''1段階'''改造された状態となる。
    
==== 恋人登場 ====
 
==== 恋人登場 ====
34行目: 34行目:  
*シナリオ「浮上」に登場するトッドは、[[ショウ・ザマ|ショウ]]で説得が可能。
 
*シナリオ「浮上」に登場するトッドは、[[ショウ・ザマ|ショウ]]で説得が可能。
   −
後述の「ライネック&トッド」成立に'''必須'''となっている上、完結篇から始めた場合、未成立状態のため、トッドとライネックが欲しいなら'''必ずFから始めて説得しなければいけない。'''
+
後述の「ライネック&トッド」に'''必須'''となっているため、成立させるには『F』から始める必要がある。
    
==== [[ハマーン・カーン|ハマーン]]の[[説得]] ====
 
==== [[ハマーン・カーン|ハマーン]]の[[説得]] ====
 
*シナリオ「再会のサンクキングダム」or「ハマーンの影」に登場するハマーンは、[[シャア・アズナブル|クワトロ]]で説得が可能。
 
*シナリオ「再会のサンクキングダム」or「ハマーンの影」に登場するハマーンは、[[シャア・アズナブル|クワトロ]]で説得が可能。
   −
後述の「ハマーン・カーン」に関係する。なお、この条件は満たしていなくても「ハマーン・カーン」の成立は可能。
+
後述の「ハマーン・カーン」に関係する。なお、この条件は満たしていなくても成立は可能。
    
==== その他の関係する要素 ====
 
==== その他の関係する要素 ====
46行目: 46行目:     
=== その他 ===
 
=== その他 ===
主人公のリアル系とスーパー系の選択で5話までのストーリーと完結編も含めた一部のストーリーと戦闘MAPが変化するが、他にも『F』では以下の点が違ってくる。
+
隠し要素ではないが、[[スーパーロボット|スーパー系]]と[[リアルロボット|リアル系]]で大きく異なる事項。
   −
*[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]の加入、[[コン・バトラーV]]の武装追加は、[[スーパーロボット|スーパー系]]では『F』、[[リアルロボット|リアル系]]では『F完結編』の最期の分岐で発生する。
+
シナリオの位置については[[全話一覧/F]]も参照。
*スーパー系のみ、[[テキサスマック]]と[[ジャック・キング]]、[[メリー・キング]]が加入。[[ドモン・カッシュ|ドモン]]が3話で一時加入し、グラン・ガランを救出するMAPまで同行、[[ルー・ルカ]]と[[カツ・コバヤシ]]と[[Gディフェンサー]]の超早期加入する(リアル系ではジャック達は未登場、ルーはジャブロー奪還後、カツはゼクスと共に増援として登場と非常に遅い)。
     −
上記の点から、スーパー系が非常に優遇されており、逆にリアル系はこれでもかというほど冷遇されている。
+
==== 発生時期が大きく異なる事項 ====
 +
*「[[ジェガン]]&[[ルー・ルカ|ルー]]」の加入(シナリオ「ポセイダルの襲撃」2[[プレイヤーフェイズ|PP]])
 +
以上は、リアル系ではシナリオ「目覚めよ超獣機神」終了後に'''ルーのみ'''が加入となる。
   −
リアル系がスーパー系より勝る点は主人公がニュータイプ技能を覚える事、モビルスーツに乗れること。そして最強強化パーツのファティマが多く手に入る事である。
+
*「[[Gディフェンサー]]&[[カツ・コバヤシ|カツ]]」の加入(シナリオ「ポセイダルの襲撃」2PP)
 +
以上は、リアル系ではシナリオ「アデレード奪回(後)」5PPに加入となる。
 +
 
 +
==== スーパー系でのみ発生する事項 ====
 +
*「[[テキサスマック]]&[[ジャック・キング|ジャック]]・[[メリー・キング|メリー]]」の登場、加入(シナリオ「空からの衝撃」1PP)
 +
以上は、リアル系では'''『F完結編』も含め登場することはない'''。
 +
 
 +
*「[[シャイニングガンダム]]&[[ドモン・カッシュ|ドモン]]」の一時加入(シナリオ「特訓!大雪山おろし 」終了後)
 +
以上は、リアル系では発生しない。なお、離脱するのはシナリオ「デビルガンダム再び」or「グラン・ガラン救出」終了後となる。
 +
 
 +
*[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]の加入(シナリオ「合体!!超獣機神ダンクーガ」終了後)
 +
*[[コン・バトラーV]]の武装追加(シナリオ「アデレード奪回(後)」終了後)
 +
以上の二つは、リアル系では『F完結編』のシナリオ「悲しみのカトル」終了後に発生する。
    
== 『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の隠し要素 ==
 
== 『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の隠し要素 ==
 
『F完結編』からスタートした場合の『F』の隠し要素
 
『F完結編』からスタートした場合の『F』の隠し要素
 
*「[[ゲシュペンスト・タイプS|ゲシュペンスト]]武装追加」は、初期設定で主人公の性格とタイプを条件と同じ設定にすることで成立した状態になる。
 
*「[[ゲシュペンスト・タイプS|ゲシュペンスト]]武装追加」は、初期設定で主人公の性格とタイプを条件と同じ設定にすることで成立した状態になる。
*「[[カルバリーテンプル]]&[[ガウ・ハ・レッシィ|レッシィ]]」のカルバリーテンプルは、機体・武器共に'''無改造状態'''。
+
*「[[カルバリーテンプル]]改造段階変化」の改造段階は、機体・武器共に'''無改造状態'''。
 
*「恋人登場」は、初期設定の問いで「いる」を選択することで成立した状態になる。
 
*「恋人登場」は、初期設定の問いで「いる」を選択することで成立した状態になる。
 
*「[[トッド・ギネス|トッド]]の[[説得]]」「[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の説得」は、'''どちらも成立していない'''状態。
 
*「[[トッド・ギネス|トッド]]の[[説得]]」「[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の説得」は、'''どちらも成立していない'''状態。
90行目: 103行目:  
#条件1.成立の時点で、総ターン数が'''435以内'''。
 
#条件1.成立の時点で、総ターン数が'''435以内'''。
   −
以上を満たした場合、同話終了後に加入する。完結篇から始めた場合でも条件は満たせるが非常に大変なので、スピーディーな進行を心がけよう。
+
以上を満たした場合、同話終了後に加入する。
    
※座標「横14:縦30」は、ビアレスが初期配置されている緑の平地。
 
※座標「横14:縦30」は、ビアレスが初期配置されている緑の平地。
144行目: 157行目:  
=== 宇宙編限定 ===
 
=== 宇宙編限定 ===
 
シナリオ「ソラと大地のケモノ」で「宇宙」を選択。
 
シナリオ「ソラと大地のケモノ」で「宇宙」を選択。
 +
 +
※シナリオ「裏切りの月面基地(都市)」で「[[フルアーマー百式改]]」を無条件で入手する。
    
==== [[シズラー黒|シズラー・ブラック]]&[[ユング・フロイト]] ====
 
==== [[シズラー黒|シズラー・ブラック]]&[[ユング・フロイト]] ====
157行目: 172行目:     
===== フォウ・ムラサメ&[[ガブスレイ]] =====
 
===== フォウ・ムラサメ&[[ガブスレイ]] =====
#シナリオ「トレーズの救出」で、8[[プレイヤーフェイズ|PP]]終了時までに[[バスク・オム|バスク]]を撃墜する。
+
#シナリオ「トレーズの救出」で、8[[プレイヤーフェイズ|PP]]終了時までに[[バスク・オム|バスク]]を撃墜する<ref name="シンジ出撃イベント">この条件が成立した時点で「EVAエンディング」の成立が不可能になる。</ref>。
 
#シナリオ「無限力イデ伝説」で、「'''[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を出撃させない'''」or「同話終了時にフォウ<ref name="フォウ出撃">ロザミア登場時にカミーユが生存している場合に出撃。</ref>が'''生存している'''」のどちらかを成立させる。
 
#シナリオ「無限力イデ伝説」で、「'''[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を出撃させない'''」or「同話終了時にフォウ<ref name="フォウ出撃">ロザミア登場時にカミーユが生存している場合に出撃。</ref>が'''生存している'''」のどちらかを成立させる。
    
以上を満たした場合に加入する。
 
以上を満たした場合に加入する。
   −
なお、条件1.が成立した状態で地上編へ進んだ場合は、シナリオ「光瞬く宇宙へ」終了時に'''フォウのみが'''加入する。
+
※条件1.が成立した状態で地上編へ進んだ場合は、シナリオ「光瞬く宇宙へ」終了時に'''フォウのみが'''加入する。
    
===== ロザミア・バダム =====
 
===== ロザミア・バダム =====
186行目: 201行目:     
以上を満たした場合、カミーユはシナリオ「清算されし過去、そして……」終了時まで出撃不可能になる。
 
以上を満たした場合、カミーユはシナリオ「清算されし過去、そして……」終了時まで出撃不可能になる。
  −
==== [[フルアーマー百式改]] ====
  −
*シナリオ「裏切りの月面基地」開始時に無条件で入手。
      
==== [[シャア専用ザク|シャア専用ザクII]] ====
 
==== [[シャア専用ザク|シャア専用ザクII]] ====
235行目: 247行目:  
*上記「ハマーン・カーン」の条件1.2.の両方が'''完全に成立していない'''状態で条件3.が成立。
 
*上記「ハマーン・カーン」の条件1.2.の両方が'''完全に成立していない'''状態で条件3.が成立。
   −
以上を満たした場合、クワトロが'''搭乗機と共に'''永久離脱する。
+
以上を満たした場合、クワトロが行方不明となり'''搭乗機と共に'''永久離脱する。
    
==== [[スレッガー・ロウ]][[特攻]] ====
 
==== [[スレッガー・ロウ]][[特攻]] ====
 
*シナリオ「血塗られし御手」で、「[[ドズル・ザビ|ドズル]]、スレッガーの両者がマップ上に存在」「自軍ユニットが8機未満」「ドズルに隣接する4マスの一箇所以上空いている」が全て成立。
 
*シナリオ「血塗られし御手」で、「[[ドズル・ザビ|ドズル]]、スレッガーの両者がマップ上に存在」「自軍ユニットが8機未満」「ドズルに隣接する4マスの一箇所以上空いている」が全て成立。
   −
以上を満たした場合、ドズルのHPを半減させる代わりに、スレッガーが'''搭乗機と共に特攻して死亡'''し、永久離脱する。
+
以上を満たした場合、ドズルのHPを半減させる代わりに、スレッガーが死亡扱いとなり'''搭乗機と共に'''永久離脱する。
    
※本項成立時にドズルのHPが'''2000未満'''の場合は、半減ではなく撃墜となる。
 
※本項成立時にドズルのHPが'''2000未満'''の場合は、半減ではなく撃墜となる。
265行目: 277行目:     
===== ゲスト三将軍共闘 =====
 
===== ゲスト三将軍共闘 =====
#上記「メキボス共闘」の条件1.で、「'''7PPに発生する選択肢で「しばらく待つ」'''」を選択。
+
#上記「メキボス共闘」の条件1.で、「'''7PPに発生する選択肢で「しばらく待つ」を選択'''」を成立させる。
 
#シナリオ「激震の赤い大地」で、7EPの選択肢で「協力してもらう」を選択。
 
#シナリオ「激震の赤い大地」で、7EPの選択肢で「協力してもらう」を選択。
   273行目: 285行目:  
シナリオ「悲しみのカトル」終了後に「ゲスト=ポセイダルを叩く」を選択。
 
シナリオ「悲しみのカトル」終了後に「ゲスト=ポセイダルを叩く」を選択。
   −
また、このルートを選んだ時点でシナリオ「刻が動き出す時」にて[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]&[[クェス・パラヤ]][[サザビー]]が無条件で入手する。
+
※シナリオ「刻が動き出す時」で「[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]&[[クェス・パラヤ|クェス]]」が無条件で加入、「[[サザビー]]」を無条件で入手する。
    
==== [[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]チーム ====
 
==== [[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW]]チーム ====
最初の「サンドロック&カトル」を起点に全て連動している。また、EVAエンディングとの二択になる。
+
最初の「サンドロック&カトル」を起点に全て連動している。
   −
「作中前半の搭乗機&パイロット」の組み合わせは共通ルートでの加入となり、シナリオ「裏切りの月面都市」で離脱する(しかし前シナリオはイデオンとソロシップだけでの戦闘のため、実質的な離脱シナリオは「空と大地のケモノ」)。その後、ゲスト・ポセイダルルートへ進むと「作中後半の搭乗機&パイロット」の組み合わせで再加入させることが可能となる。
+
「作中前半の搭乗機&パイロット」の組み合わせは共通ルートでの加入となり、シナリオ「裏切りの月面基地(都市)」開始前に離脱する。その後、ゲスト・ポセイダルルートへ進むと「作中後半の搭乗機&パイロット」の組み合わせで再加入させることが可能となる。
    
なお、「[[シェンロンガンダム|シェンロン]]&[[張五飛|五飛]]」を仲間にする手段は存在せず、「[[アルトロンガンダム|アルトロン]]&五飛」は本項の隠し要素とは関係なく、シナリオ「ファイナル・オペレーション」or「敗者への凱歌」で無条件に加入する。
 
なお、「[[シェンロンガンダム|シェンロン]]&[[張五飛|五飛]]」を仲間にする手段は存在せず、「[[アルトロンガンダム|アルトロン]]&五飛」は本項の隠し要素とは関係なく、シナリオ「ファイナル・オペレーション」or「敗者への凱歌」で無条件に加入する。
    
===== [[ガンダムサンドロック]]&[[カトル・ラバーバ・ウィナー]] =====
 
===== [[ガンダムサンドロック]]&[[カトル・ラバーバ・ウィナー]] =====
*シナリオ「アクシズの攻防」で、'''[[アムロ・レイ|アムロ]]か[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が'''カトルを[[説得]]。
+
*シナリオ「アクシズの攻防」で、'''[[アムロ・レイ|アムロ]]か[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が'''カトルを[[説得]]<ref name="シンジ出撃イベント" />
   −
以上を満たした場合、その場で加入する。また、カトルを仲間にした時点でEVAエンディングのフラグが折れる。
+
以上を満たした場合、その場で加入する。
    
===== [[ガンダムデスサイズ]]&[[デュオ・マックスウェル]] =====
 
===== [[ガンダムデスサイズ]]&[[デュオ・マックスウェル]] =====
311行目: 323行目:     
===== [[ウイングガンダムゼロ]]&ヒイロ・ユイ、[[ガンダムサンドロック改]]&カトル・ラバーバ・ウィナー =====
 
===== [[ウイングガンダムゼロ]]&ヒイロ・ユイ、[[ガンダムサンドロック改]]&カトル・ラバーバ・ウィナー =====
#上記の説得を全てこなしている。
+
#上記「サンドロック&カトル」から「ウイング&ヒイロ」までを全て成立させている。
 
#条件1.が成立した状態で、シナリオ「砂上の楼閣」で、8[[プレイヤーフェイズ|PP]]開始時点で味方[[NPC]]の[[ヴァイエイト]](トロワ)、[[メリクリウス]](ヒイロ)、第三勢力のウイングゼロ(カトル)の'''3人が生存している'''。
 
#条件1.が成立した状態で、シナリオ「砂上の楼閣」で、8[[プレイヤーフェイズ|PP]]開始時点で味方[[NPC]]の[[ヴァイエイト]](トロワ)、[[メリクリウス]](ヒイロ)、第三勢力のウイングゼロ(カトル)の'''3人が生存している'''。
   368行目: 380行目:     
==== [[ジェリド・メサ]]特攻 ====
 
==== [[ジェリド・メサ]]特攻 ====
*シナリオ「敗者への凱歌」から「始まりと終わりが集う場所(2)」の[[バイオリレーションシステム]]解除イベントの発生までの間に、第三勢力および味方[[NPC]]として登場する[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]が撃墜されている。
+
*シナリオ「敗者への凱歌」で、[[コロニー]]を全て停止させた時点で、[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]と[[ゼクス・マーキス|ミリアルド]]の'''両者が生存している'''。
 +
*シナリオ「敗者への凱歌」から「始まりと終わりが集う場所(2)」の[[バイオリレーションシステム]]解除イベントの発生までの間に、第三勢力および味方[[NPC]]として登場するトレーズが撃墜される。
   −
以上を満たすとジェリドがシャピロに特攻し、イベント死と共にバイオリレーションシステムが解除される。
+
以上のどちらかを満たした場合、トレーズは死亡扱いとなり、[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]に特攻してバイオリレーションシステムを解除する人物がトレーズからジェリドに変更される。
 
  −
トレーズは撃墜される、またはシナリオ「敗者への凱歌」で、「[[コロニー]]を全て停止させた時点でトレーズと[[ゼクス・マーキス|ミリアルド]]の'''両者が生存している'''」のどれかで死亡扱いになる。
  −
 
  −
なお、もしもトレーズがバイオリレーションシステム解除イベントまで生き残っていた場合は特攻する人物がトレーズに変わり、ジェリドは最終話のボスの一人として登場する。
      
==== [[新世紀エヴァンゲリオン|EVA]]エンディング ====
 
==== [[新世紀エヴァンゲリオン|EVA]]エンディング ====
 
#シナリオ「アクシズの攻防」で、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]を説得しない。
 
#シナリオ「アクシズの攻防」で、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]を説得しない。
 
#シナリオ「異質なるモノの挽歌」で、「[[碇シンジ|シンジ]]出撃イベント」を発生させていない。
 
#シナリオ「異質なるモノの挽歌」で、「[[碇シンジ|シンジ]]出撃イベント」を発生させていない。
#シナリオ「解かれた封印」までに、[[EVA初号機|初号機]]の[[暴走]]回数が初登場シナリオ『エヴァンゲリオン、始動』を除いて『[[スーパーロボット大戦F|F]]』から通算して5回以上<ref name="初号機暴走" />。
+
#シナリオ「解かれた封印」までに、[[EVA初号機|初号機]]の[[暴走]]回数が『[[スーパーロボット大戦F|F]]』から通算して5回以上<ref name="初号機暴走" />。
 
#シナリオ「決戦、第2新東京市」で、シンジの[[シンクロ率]]が[[綾波レイ|レイ]]を上回っている。
 
#シナリオ「決戦、第2新東京市」で、シンジの[[シンクロ率]]が[[綾波レイ|レイ]]を上回っている。
   417行目: 426行目:  
! colspan="2" | 隠し要素関係
 
! colspan="2" | 隠し要素関係
 
|-
 
|-
| colspan="2" | '''ダンバイン(トッド機)'''<br />'''ビルバイン(夜間迷彩)'''<br />'''マジンカイザー or マジンガーZ(P)'''(両機体)<br />'''量産型νガンダム ファンネル装備 or インコム装備'''(両機体)<br />'''シズラー・ブラック&ユング'''<br />'''シャア専用ザクII'''<br />'''ガンダムWチーム'''(ウイング、ウイングゼロ、ゼロカスタム)<br />'''EVAエンディング'''(エヴァ参号機)<br />を満たす必要がある。<br />ウイング、ウイングゼロは変形後の形態を登録する必要がある。
+
| colspan="2" | '''ダンバイン(トッド機)'''<br />'''ビルバイン(夜間迷彩)'''<br />'''シズラー・ブラック&ユング'''<br />'''シャア専用ザクII'''<br />'''ガンダムWチーム'''(ウイング、ウイングゼロ、ゼロカスタム)<br />'''EVAエンディング'''(エヴァ参号機)<br />を満たす必要がある。<br />ウイング、ウイングゼロは変形後の形態を登録する必要がある。
 
|-
 
|-
 
! colspan="2" | その他
 
! colspan="2" | その他
 
|-
 
|-
 
| ブラックウィングN || シナリオ「日輪は我にあり」「タイムリミット(後)」<br />スポット参戦している間に変形する。
 
| ブラックウィングN || シナリオ「日輪は我にあり」「タイムリミット(後)」<br />スポット参戦している間に変形する。
 +
|-
 +
| マジンカイザー<br />マジンガーZ(P) || シナリオ「無限力イデ伝説」or「決戦、第2新東京市(2)」<br />開始前に発生する選択肢で選択入手。
 
|-
 
|-
 
| ウォルターガンダム(MS) || シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」<br />アレンビーを説得せず撃破した場合にのみ登場。
 
| ウォルターガンダム(MS) || シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」<br />アレンビーを説得せず撃破した場合にのみ登場。
 +
|-
 +
| 量産型νガンダム(ファンネル装備)<br />量産型νガンダム(インコム装備) || シナリオ「悲しみのカトル」<br />終了後に発生する選択肢で選択入手。
 
|-
 
|-
 
| ガザD(MS) || シナリオ「ファイナル・オペレーション」<br />味方ユニットがアクシズ接触後にのみ登場<ref>アクシズ接触後のEPにジ・O生存時のみ。なお、ガザD(MA)は本作には登場しない。</ref>。
 
| ガザD(MS) || シナリオ「ファイナル・オペレーション」<br />味方ユニットがアクシズ接触後にのみ登場<ref>アクシズ接触後のEPにジ・O生存時のみ。なお、ガザD(MA)は本作には登場しない。</ref>。
451行目: 464行目:  
| 最後のシ者 -カヲル- || シナリオ「未完のシ者」をクリアする。
 
| 最後のシ者 -カヲル- || シナリオ「未完のシ者」をクリアする。
 
|-
 
|-
| ダイターン3 || シナリオ「ウワサの破嵐万丈」<br />ドクーガ出現から4ターン経過。
+
| ダイターン3 || シナリオ「ウワサの破嵐万丈」<br />[[ドクーガ]]出現から4ターン経過。
 
|-
 
|-
| 石破ラブラブ天驚拳 || シナリオ「ファイナル・オペレーション(完結)」or「始まりと終わりが集う場所(2)」<br />[[デビルガンダム (最終形態)]]のHPを50%以下にする(東方不敗が加入していない)<ref name="石破天驚拳">ドモンが撃墜されている場合は発生しない。</ref>。
+
| 石破ラブラブ天驚拳 || シナリオ「ファイナル・オペレーション(完結)」or「始まりと終わりが集う場所(2)」<br />[[デビルガンダム (最終形態)]]のHPを50%以下にする([[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]が加入していない)<ref name="石破天驚拳">ドモンが撃墜されている場合は発生しない。</ref>。
 
|-
 
|-
| 東方不敗あかつきに死す || シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」<br />ドモンが[[マスターガンダム]](通常)を撃墜する。
+
| 東方不敗あかつきに死す || シナリオ「悪魔と呼ばれたガンダム」<br />[[ドモン・カッシュ|ドモン]]が[[マスターガンダム]](通常)を撃墜する。
 
|-
 
|-
| 究極石破天驚拳 || シナリオ「ファイナル・オペレーション(完結)」or「始まりと終わりが集う場所(2)」<br />[[デビルガンダム (最終形態)]]のHPを50%以下にする(東方不敗が加入している)<ref name="石破天驚拳" />。
+
| 究極石破天驚拳 || シナリオ「ファイナル・オペレーション(完結)」or「始まりと終わりが集う場所(2)」<br />デビルガンダム (最終形態)のHPを50%以下にする(東方不敗が加入している)<ref name="石破天驚拳" />。
 
|-
 
|-
 
| ハイパーライネック || シナリオ「ビヨン・ザ・トッド」<br />[[ライネック]]を撃墜する。
 
| ハイパーライネック || シナリオ「ビヨン・ザ・トッド」<br />[[ライネック]]を撃墜する。
521

回編集