差分

374 バイト除去 、 2022年1月23日 (日) 18:46
ルビに関する部分のみ差し戻し。
14行目: 14行目:  
| 全高 = 10.5m
 
| 全高 = 10.5m
 
| 重量 = [[重量::19.5t]]
 
| 重量 = [[重量::19.5t]]
| 動力 = {{RB|魔力転換炉|エーテルリアクタ|hidden=1}}
+
| 動力 = 魔力転換炉
 
| 開発者 = [[エルネスティ・エチェバルリア]]
 
| 開発者 = [[エルネスティ・エチェバルリア]]
 
| 所属 = フレメヴィーラ王国
 
| 所属 = フレメヴィーラ王国
26行目: 26行目:  
本来は[[エルネスティ・エチェバルリア]]がアンブロシウスから専用機を造って欲しいと頼まれたのだが、その場にいたエムリスも自分の機体が欲しいと頼み込み、二人のために開発を行った機体。金色のゴルドリーオと銀色のジルバティーガが完成し、共にゴルドリーオの方を欲しがったアンブロシウスとエムリスの決闘の末、正式にエムリスの物となった。
 
本来は[[エルネスティ・エチェバルリア]]がアンブロシウスから専用機を造って欲しいと頼まれたのだが、その場にいたエムリスも自分の機体が欲しいと頼み込み、二人のために開発を行った機体。金色のゴルドリーオと銀色のジルバティーガが完成し、共にゴルドリーオの方を欲しがったアンブロシウスとエムリスの決闘の末、正式にエムリスの物となった。
   −
エムリスが「何よりもパワー」を望んだため、[[スーパーロボット|出力・火力特化型の機体]]に仕上がり、特に両肩と両膝<ref>元は両肩と背面武装だったが、アニメ版デザインでは膝に変更されている。</ref>に備えた計4基の{{RB|魔導兵装|シルエットアームズ|hidden=1}}「{{RB|獣王轟咆|ブラストハウリング}}」は、一撃で魔獣の大群や敵部隊、城塞の門などを吹き飛ばす威力を持つ。ただし、欠点として魔力消費量も高く、ほぼ一発限りの必殺技。アニメでは、この獣王轟咆で派手に戦うシーンが印象的だが、エムリス自身の卓越した操縦技術により、基礎的な戦闘力自体が傑出している。
+
エムリスが「何よりもパワー」を望んだため、[[スーパーロボット|出力・火力特化型の機体]]に仕上がり、特に両肩と両膝<ref>元は両肩と背面武装だったが、アニメ版デザインでは膝に変更されている。</ref>に備えた計4基の魔導兵装「獣王轟咆(ブラストハウリング)」は、一撃で魔獣の大群や敵部隊、城塞の門などを吹き飛ばす威力を持つ。ただし、欠点として魔力消費量も高く、ほぼ一発限りの必殺技。アニメでは、この獣王轟咆で派手に戦うシーンが印象的だが、エムリス自身の卓越した操縦技術により、基礎的な戦闘力自体が傑出している。
 
また、王族が乗ることを前提として開発された為、部品の選定も最高品質の物が使用されており、防御の面も隙がない仕様に仕上がっている。
 
また、王族が乗ることを前提として開発された為、部品の選定も最高品質の物が使用されており、防御の面も隙がない仕様に仕上がっている。
   45行目: 45行目:  
:大型の剣で相手を叩き切る。
 
:大型の剣で相手を叩き切る。
 
:『30』では「剣」名義で登録されている。
 
:『30』では「剣」名義で登録されている。
;{{RB|魔導兵装|シルエットアームズ|hidden=1}}「{{RB|獣王轟咆|ブラストハウリング}}」
+
;魔導兵装「獣王轟咆(ブラストハウリング)」
:本機最大の武装。4基の{{RB|魔導兵装|シルエットアームズ|hidden=1}}を同時に放つため高威力だが、燃費が悪い。
+
:本機最大の武装。4基の魔導兵装を同時に放つため高威力だが、燃費が悪い。
 
:『30』では通常攻撃版と[[MAP兵器]]版が登録されているが、燃費の悪さを忠実に再現されており、通常版が'''50'''、MAP兵器版が'''80'''になっている。
 
:『30』では通常攻撃版と[[MAP兵器]]版が登録されているが、燃費の悪さを忠実に再現されており、通常版が'''50'''、MAP兵器版が'''80'''になっている。
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;必殺剣
 
;必殺剣
:『30』での最強技。大剣で三回の斬撃を行う。エムリスが{{RB|騎操士|ナイトランナー|hidden=1}}としても騎士としても超一流だからこその技で、彼の操縦技術の真髄を見られる。
+
:『30』での最強技。大剣で三回の斬撃を行う。エムリスが騎操士としても騎士としても超一流だからこその技で、彼の操縦技術の真髄を見られる。
 
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
 
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[幻晶騎士#幻晶騎士(特殊能力)|幻晶騎士]]
 
;[[幻晶騎士#幻晶騎士(特殊能力)|幻晶騎士]]
:共通効果として、自軍ターン開始時に最大ENの10%を回復、更にENが50%以上ある時射撃による被ダメージを70%にする。
+
:幻晶騎士共通効果として、自軍ターン開始時に最大ENの10%を回復、更にENが50%以上ある時射撃による被ダメージを70%にする。
 
:反撃が燃費劣悪なブラストハウリング頼りな当機ではダメージ軽減を生かしづらいが、焼け石に水とはいえEN回復を自前で持つのは有難い。
 
:反撃が燃費劣悪なブラストハウリング頼りな当機ではダメージ軽減を生かしづらいが、焼け石に水とはいえEN回復を自前で持つのは有難い。
   65行目: 65行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;HP+3000。「ブラストハウリング」(マップ)の消費EN-20、攻撃力+500。
 
;HP+3000。「ブラストハウリング」(マップ)の消費EN-20、攻撃力+500。
:『30』で採用。これでもまだ'''60'''と重いので、主力で使うなら[[Eセーブ]]習得やEN回復関連の強化パーツ装備を急がせたい。ただ武装の性能向上はMAP版のみで、通常戦闘主体だと恩恵は無い。
+
:『30』で採用。これでもまだ'''60'''と重いので、主力で使うなら[[Eセーブ]]習得やEN回復関連の強化パーツ装備を急がせたい(EセーブEXと組み合わせると最終的には消費ENは20となる)。ただ武装の性能向上はMAP版のみで、通常戦闘主体だと恩恵は無い。
:ちなみに、EセーブEXと組み合わせると、『EセーブEXで元々の値(消費EN80)の50%をカットして、その後でカスタムボーナス(消費EN-20)が適用される』ので、最終的な消費ENは20になる。
   
:HP増加は中々多く、パイロットに集中が無い分、鉄壁があるのとエースボーナスで更に頑健になるため、底力をアテにある程度被弾を織り込んだ立ち回りをする時は有効に働く。
 
:HP増加は中々多く、パイロットに集中が無い分、鉄壁があるのとエースボーナスで更に頑健になるため、底力をアテにある程度被弾を織り込んだ立ち回りをする時は有効に働く。
   
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「Hello!My World!!」
 
;「Hello!My World!!」
31,849

回編集