差分

21 バイト追加 、 2013年6月21日 (金) 02:43
76行目: 76行目:  
:『UX』におけるヒーローマンの誕生は'''いかなる邪神さえも予測できなかった最大級のイレギュラー'''という特殊な位置づけであり、マスターテリオンが九郎と初邂逅した時は興味と警戒心からか、原作のように生身で戦わずに'''いきなりリベル・レギスで襲い掛かってくる'''。<br>ゲームが始まったばかりなのにラスボス級のユニットと戦うという絶望的なシチュエーションが生まれ、原作を知っているユーザーの度肝を抜く事となった。
 
:『UX』におけるヒーローマンの誕生は'''いかなる邪神さえも予測できなかった最大級のイレギュラー'''という特殊な位置づけであり、マスターテリオンが九郎と初邂逅した時は興味と警戒心からか、原作のように生身で戦わずに'''いきなりリベル・レギスで襲い掛かってくる'''。<br>ゲームが始まったばかりなのにラスボス級のユニットと戦うという絶望的なシチュエーションが生まれ、原作を知っているユーザーの度肝を抜く事となった。
 
;[[飛影]]
 
;[[飛影]]
:'''いきなり現れたイレギュラーその2'''。その絶望的なシチュエーションさえ覆す大ドンデン返し。これに対してテリオンは「虚空よりの使者」と呼んでいた。UXにおいてこのフレーズは「『前』より以前からやって来る力ある存在」のことを意味する。
+
:'''いきなり現れたイレギュラーその2'''。その絶望的なシチュエーションさえ覆す大ドンデン返し。これに対してテリオンは「虚空よりの使者」と呼んでいた。『UX』においてこのフレーズは「『前』より以前からやって来る力ある存在」のことを意味する。<br>なお、ヒーローマンと飛影は「主人公ロボの正体に関する謎が明かされないまま物語が終わり、本当に正体不明の存在になった」という共通点がある。
:なお、飛影と上記のヒーローマンは「主人公ロボの正体が謎に包まれたまま話が進行し、謎が明かされないままシリーズが打ち切られたので、本当に正体不明な存在になってしまった」という共通点がある。
   
;[[日野道生‎]]
 
;[[日野道生‎]]
:同じ由来のコードネームを持つ人間。そのためかUXでは特殊戦闘台詞が。
+
:同じ由来のコードネーム(トリプルシックス、マスターセリオン)を持つ人間。そのためか『UX』では戦闘前会話が存在する。
 
;[[ジン・スペンサー]]<br/>[[アニエス・ベルジュ]]
 
;[[ジン・スペンサー]]<br/>[[アニエス・ベルジュ]]
:アーカムシティでの戦いで割り込んで来たジンを攻撃したが、アーニーに阻まれた。この一連の流れはUXの物語における最大の分岐点の一つであり、ここでどちらが墜ちたか、あるいはどちらが死んだかでこの後の物語は大きく変わる。ゲームで我々の眼に触れるのはその一つの例。
+
:アーカムシティでの戦いで割り込んで来たジンを攻撃したが、アーニーに阻まれた。<br>この一連の流れは『UX』の物語における最大の分岐点の一つであり、ここでどちらが墜ちたか、あるいはどちらが死んだかでこの後の物語は大きく変わる(ゲーム内で我々の眼に触れるのはその一つの例)。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
匿名利用者