差分

1,230 バイト追加 、 2021年12月23日 (木) 15:28
34行目: 34行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:初登場作品。最速登場は地上ルート「覚・醒」。ミッションの選択次第では[[クエスターズ]]との決着前に戦う最後の版権作品ボスとなる。戦闘台詞は冷静な状態と激昂した状態の2種類のパターンが用意されている。
+
:初登場作品。最速登場は地上ルート「覚・醒」より。原作通り出番のほとんどはシナリオ会話のみで、直接交戦できるのは終盤の1ミッションのみ。
 +
:ミッションの選択順次第では[[クエスターズ]]との決着前に戦う最後の版権作品ボスとなる。
 +
:戦闘面では近距離ではカウンター属性持ちの高威力格闘、遠距離では射程10まで届く射撃武器と射程面での隙は無いに等しく、しかもそれぞれ命中補正が極めて高く、精神コマンドで対応しないと被弾は必至。
 +
:それに加えて隙間の無い全周囲型・超広範囲のMAP兵器を持っているため、ターンを回す際は脱力をありったけ使って封じないと非常に危険。
 +
:イベント発生で特殊能力が少し減るなど弱体化し、戦闘台詞もそれに合わせてイベント前後における冷静な状態と激昂した状態で2種類のパターンが用意されている。
 +
 
 +
:DLC②適用かつクリア後にプレイできる追加ミッション「貫く勇気」において復活し、自軍にリベンジを仕掛けてくる。
 +
:パイロット能力は激昂後基準なので2回行動・底力L6と控えめだが本体性能は冷静状態基準。即ち'''オールキャンセラーと回復(超)を引っさげてくる'''ため、DLC①で先んじて復活した[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]よりも厄介さは1段上回る。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==