差分

94 バイト除去 、 2021年12月22日 (水) 03:06
編集の要約なし
163行目: 163行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』以来13年ぶりに『逆シャア』時代のアムロが乗るが、'''ビームライフル用のスコープを調整する専用のカットインが用意されている'''。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』以来13年ぶりに『逆シャア』時代のアムロが乗るが、'''ビームライフル用のスコープを調整する専用のカットインが用意されている'''。
:また、『初代』の初期状態以来30年ぶりに'''バズーカとハンマーがオミット'''され、バルカン・サーベル・ライフルと必殺技の『連続攻撃』というシンプルかつ思い切った仕様となっている。
+
:武装面は『初代』の初期状態以来30年ぶりにハンマーが削除され、バルカン・サーベル・ライフルとバズーカを演出に組み込んだ必殺技の『連続攻撃』というシンプルな構成となっている。
:本作では、[[シャイアン基地]]に軟禁されたアムロの手慰みのために用意されたレプリカ機とされているが、アストナージ曰く「実戦にも耐えうるレベルではある」らしい。ザンスカールが活動していることを勘案すれば[[ゾロアット]]程度の性能はあるのかもしれない。改造値が[[量産型νガンダム|後]][[νガンダム|継]][[Hi-νガンダム|機]]に引き継がれることもあり、実際、序盤から中盤にかけては十分に使っていける性能である。[[量産型νガンダム]]入手後は[[シュラク隊]]などに回すのも選択肢になる。
+
:本作では、[[シャイアン基地]]に軟禁されたアムロの手慰みのために用意されたレプリカ機とされているが、アストナージ曰く「実戦にも耐えうるレベルではある」らしい。改造値が[[量産型νガンダム|後]][[νガンダム|継]][[Hi-νガンダム|機]]に引き継がれることもあり、実際、序盤から中盤にかけては十分に使っていける性能である。[[量産型νガンダム]]入手後は[[シュラク隊]]などに回すのも選択肢になる。
    
===関連作品===
 
===関連作品===
188行目: 188行目:  
:;ビーム・ジャベリン
 
:;ビーム・ジャベリン
 
::ビーム・サーベルの柄を延ばし、その先端からビーム刃の穂先を形成する武装。当初はリミッターがかけられており、使用不可だった。
 
::ビーム・サーベルの柄を延ばし、その先端からビーム刃の穂先を形成する武装。当初はリミッターがかけられており、使用不可だった。
::「ジャベリン」とは投げ槍の事を指すが、劇中では投擲武装として使用される事は非常に稀で、大抵は普通の槍として使用された<ref>[[無敵鋼人ダイターン3|前番組]]の[[ダイターン3|ダイターンジャベリン]]や[[無敵ロボ トライダーG7|後番組]]の[[トライダーG7|トライダージャベリン]]などにも同様のことが言え、[[スーパーロボット|その流れ]]からこのような扱いになったものと窺える。また、当時品の玩具には大きくデザインの異なる槍が付属していた(余談も参照の事)。</ref>。劇中での破壊力は凄まじく、投げたジャベリンが[[ムサイ級軽巡洋艦|ムサイ]]のエンジンブロックを貫通して轟沈させたりとガンダムの武装の中ではズバ抜けた破壊力を見せた。
+
::「ジャベリン」とは投げ槍の事を指すが、劇中では投擲武装として使用される事は非常に稀で、大抵は普通の槍として使用された<ref>[[無敵鋼人ダイターン3|前番組]]の[[ダイターン3|ダイターンジャベリン]]や[[無敵ロボ トライダーG7|後番組]]の[[トライダーG7|トライダージャベリン]]などにも同様のことが言え、[[スーパーロボット|その流れ]]からこのような扱いになったものと窺える。また、当時品の玩具には大きくデザインの異なる槍が付属していた(余談も参照の事)。</ref>。劇中での破壊力は凄まじく、ガウの船体を両断したり投擲したものが[[ムサイ級軽巡洋艦|ムサイ]]のエンジンブロックを貫通して轟沈させたりとガンダムの武装の中ではズバ抜けた破壊力を見せた。
 
::後に『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』で[[ジムIII]]も使用しており、ガンダム以外の持つビームサーベルにも同様の機構が存在する可能性がある。
 
::後に『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』で[[ジムIII]]も使用しており、ガンダム以外の持つビームサーベルにも同様の機構が存在する可能性がある。
 
::SRWでは採用率は低め。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではビーム・サーベルより威力が低い代わりに有射程武器として設定されている。
 
::SRWでは採用率は低め。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではビーム・サーベルより威力が低い代わりに有射程武器として設定されている。
327行目: 327行目:  
:ガンダムと[[分離]]・[[合体]]できる支援戦闘機。組み合わせによって様々な合体形態が存在する。詳細は'''[[ガンダム+Gファイター]]'''を参照。
 
:ガンダムと[[分離]]・[[合体]]できる支援戦闘機。組み合わせによって様々な合体形態が存在する。詳細は'''[[ガンダム+Gファイター]]'''を参照。
 
;[[陸戦型ガンダム]]
 
;[[陸戦型ガンダム]]
:ガンダム製造の際の余剰パーツで組み上げられた量産型。
+
:ガンダム製造の際の不採用パーツを中心に開発された少数量産機。
 
;[[NT-1アレックス]]
 
;[[NT-1アレックス]]
 
:連邦軍が開発していたニュータイプ用(アムロ専用)モビルスーツ。マグネット・コーティングを用いて追従性を上げている。
 
:連邦軍が開発していたニュータイプ用(アムロ専用)モビルスーツ。マグネット・コーティングを用いて追従性を上げている。
172

回編集