差分

41 バイト追加 、 2021年12月13日 (月) 23:21
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
[[もりもり博士|三]][[のっそり博士|博]][[せわし博士|士]]によって開発されてバイオンβ、ダイオンγと共に登場。三博士の拘りにより飛行能力は有る物の、'''一切の戦闘能力を持っていない'''ため劇中はサポートに徹することが多かった。
 
[[もりもり博士|三]][[のっそり博士|博]][[せわし博士|士]]によって開発されてバイオンβ、ダイオンγと共に登場。三博士の拘りにより飛行能力は有る物の、'''一切の戦闘能力を持っていない'''ため劇中はサポートに徹することが多かった。
   −
終盤は改修されて戦闘能力並びにパイルダーによる脱出機構を持たされ、「ミリオンα1」と改名。外見も旧漫画版から『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日|竜が滅ぶ日]]』版に近いデザインに変更されている。
+
終盤は改修されて戦闘能力並びにパイルダーによる脱出機構を持たされ、「ミリオンα1」と改名。外見も旧漫画版から『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日|竜が滅ぶ日]]』のようなスカート状の下半身がついたデザインに変更されている。
    
最終決戦では有人機の3機の他に無人操縦の3種の機体が大量に出撃、機械獣軍団と戦うも全機撃墜される。しかし、それらの体内には[[マジンガーZ (真マジンガー)|逆転の秘策]]が仕込まれていた。
 
最終決戦では有人機の3機の他に無人操縦の3種の機体が大量に出撃、機械獣軍団と戦うも全機撃墜される。しかし、それらの体内には[[マジンガーZ (真マジンガー)|逆転の秘策]]が仕込まれていた。
42行目: 42行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]
 
;[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]
:[[地球連邦軍]]が建造した量産型マジンガーの一体として登場。[[ガミアQ]]との戦闘で[[アフロダイA]]を損傷した[[弓さやか]]が搭乗、[[流竜馬|リョウ]]達の危機に駆けつける。それなりの活躍を見せるが巨大化した[[帝王ゴール]]には真っ二つにされてしまった。オリジナルのスカート状の下半身が初登場。
+
:[[地球連邦軍]]が建造した量産型マジンガーの一体として登場。オリジナルのスカート状の下半身が初登場。
 +
:[[ガミアQ]]との戦闘で[[アフロダイA]]を損傷した[[弓さやか]]が搭乗、[[流竜馬|リョウ]]達の危機に駆けつける。それなりの活躍を見せるが巨大化した[[帝王ゴール]]には真っ二つにされてしまった。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===