差分

84行目: 84行目:  
*デザイン元は『電光超人グリッドマン』に登場したサンダーグリッドマン。名前の元ネタは番組終了後の雑誌企画に登場した形態『フルパワーグリッドマン<ref>この時はサンダーグリッドマンに2号メカ『ドラゴンフォートレス』に分離した戦闘機『キングジェット』に乗り手に変形した火器『ドラゴニックキャノン』を持っていた。</ref>』から。なお、小説『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS』には余剰パーツが合体した飛行メカ『合体戦艦パワードフォートレス』にフルパワーグリッドマンが乗りハルバート状態になったグリッドマンキャリバーを持った『'''超絶合体超人フルパワーグリッドマンOS(オーバースペック)モード'''』と言うオマージュ形態が登場する。
 
*デザイン元は『電光超人グリッドマン』に登場したサンダーグリッドマン。名前の元ネタは番組終了後の雑誌企画に登場した形態『フルパワーグリッドマン<ref>この時はサンダーグリッドマンに2号メカ『ドラゴンフォートレス』に分離した戦闘機『キングジェット』に乗り手に変形した火器『ドラゴニックキャノン』を持っていた。</ref>』から。なお、小説『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS』には余剰パーツが合体した飛行メカ『合体戦艦パワードフォートレス』にフルパワーグリッドマンが乗りハルバート状態になったグリッドマンキャリバーを持った『'''超絶合体超人フルパワーグリッドマンOS(オーバースペック)モード'''』と言うオマージュ形態が登場する。
 
**こちらのサンダーグリッドマンは、ゴッドタンク、ツインドリラー、サンダージェットの三機とグリッドマンが合体しており、「電光雷撃剣グリッドマンソード」は組み合わせを変えて大型の片手斧「サンダーアックス」になっている。
 
**こちらのサンダーグリッドマンは、ゴッドタンク、ツインドリラー、サンダージェットの三機とグリッドマンが合体しており、「電光雷撃剣グリッドマンソード」は組み合わせを変えて大型の片手斧「サンダーアックス」になっている。
*このサンダーグリッドマンは登場当初から敵なしとして活躍していたが、第17話で敵の罠(こともあろうに登場怪獣は'''[[怪獣少女アノシラス (2代目)|アノシラスの偽物]]''')にはまり使用不可になってしまうが、28話で修理が終わり31話で復活を果たし以降は状況に判断して使い分けるようになっている。
  −
*番組放送時には登場まで伏せられていたが、上記のサンダーグリッドマンの存在から登場が予想されていた。結果、放送前に出てきたパワードゼノンと原典におけるゴッドゼノンの役割が入れ替わってしまう。
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==