差分

54行目: 54行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[フォルテ]]、ゴスペル
 
;[[フォルテ]]、ゴスペル
:ロックマンを模倣して開発した戦闘ロボット。
+
:ロックマンを模倣して開発した戦闘ロボット。しかし、ワイリーのやり方についていけず独自行動に走り、作品によっては敵対までしてしまうものの、『ロックマン10』のエンディングを見るに一応フォルテからの情は残っている。
 
:ワイリーが製作したロボットの中では高い完成度を誇り「スペシャルワイリーナンバーズ」と呼ばれる独自の製造番号が付けられた。
 
:ワイリーが製作したロボットの中では高い完成度を誇り「スペシャルワイリーナンバーズ」と呼ばれる独自の製造番号が付けられた。
 
;レゲエ
 
;レゲエ
63行目: 63行目:  
:『ロックマンワールド5』に登場。スペースルーラーズのトップに位置する古代の最終兵器で、彼を復活させる。
 
:『ロックマンワールド5』に登場。スペースルーラーズのトップに位置する古代の最終兵器で、彼を復活させる。
 
;ラ・ムーン
 
;ラ・ムーン
:『スーパーアドベンチャーロックマン』に登場。古代のスーパーコンピューターを名乗り、ワイリーと協力して世界征服を進める。
+
:『スーパーアドベンチャーロックマン』に登場。古代のスーパーコンピューターを名乗り、ワイリーと協力して世界征服を進めていたが、真実はワイリーを騙して体よく利用していたに過ぎず、裏切られる。
 
;ラ・トール
 
;ラ・トール
 
:『スーパーアドベンチャーロックマン』に登場。ラ・ムーンの力を利用して制作した戦闘ロボット。製作後の調整はラ・ムーンに任せていた。
 
:『スーパーアドベンチャーロックマン』に登場。ラ・ムーンの力を利用して制作した戦闘ロボット。製作後の調整はラ・ムーンに任せていた。
71行目: 71行目:  
:『ロックマン2』に登場。自らの手で最初に開発したワイリーナンバーズ。
 
:『ロックマン2』に登場。自らの手で最初に開発したワイリーナンバーズ。
 
:有賀ヒトシ氏のコミカライズでは「セカンドナンバーズ」と呼ばれている。
 
:有賀ヒトシ氏のコミカライズでは「セカンドナンバーズ」と呼ばれている。
 +
:『スーパーアドベンチャーロックマン』では彼ら(と『ロックマン3』のワイリーナンバーズ)のコアを大事に所持しており、特にクイックマンとは相互に信頼を結んでいた。
 
;[[ロックマン]]
 
;[[ロックマン]]
 
:宿敵。何度も敗北していながらもいつか彼を倒す事を夢見ている。
 
:宿敵。何度も敗北していながらもいつか彼を倒す事を夢見ている。
 
;[[ブルース]]
 
;[[ブルース]]
:動力炉の欠陥で機能停止しかけていた彼を改造した。
+
:動力炉の欠陥で機能停止しかけていた彼を改造した。その恩義があってなおワイリーの悪事を看過できなくなったのか、『ロックマン4』にて完全に敵対される。
 
;トーマス・ライト
 
;トーマス・ライト
:宿命のライバル。『スーパーアドベンチャーロックマン』では「こんなことをできるのはDr.ライトだけ」と発言しており、その科学力は素直に認めている。
+
:宿命のライバル。大学時代からの腐れ縁だったが、『ロックマン11』で存在が明かされた「ダブルギアシステム」の一件で決定的に対立してしまった。とはいえライトの技術力は常に認めており、『ロックマン3』ではライトと共同開発でロボットを生み出したり、『スーパーアドベンチャーロックマン』では「こんなことをできるのはDr.ライトだけ」と発言していたりもする。
 
;[[ロール (ロックマン)|ロール]]
 
;[[ロール (ロックマン)|ロール]]
 
:『ロックマン10』ではロボットエンザにかかった彼女に治療薬を渡す。
 
:『ロックマン10』ではロボットエンザにかかった彼女に治療薬を渡す。
6,617

回編集