差分

編集の要約なし
90行目: 90行目:  
:γ号との[[合体]]形態も登場。
 
:γ号との[[合体]]形態も登場。
 
;[[テッカマンベスナー]]
 
;[[テッカマンベスナー]]
:α号との[[合体]]形態も登場。
+
:α号との合体形態も登場。
 
;[[テッカマンゾマー]]
 
;[[テッカマンゾマー]]
:β号との[[合体]]形態も登場。
+
:β号との合体形態も登場。
 
;[[テッカマンアキ]]
 
;[[テッカマンアキ]]
:[[ペガスII]]との[[合体]]形態も登場。
+
:[[ペガスII]]との合体形態も登場。
 
;[[ペガスII]]
 
;[[ペガスII]]
 
:
 
:
105行目: 105行目:  
;[[テッカマンデッド]]
 
;[[テッカマンデッド]]
 
:ノーマル形態とブラスター化形態の両方が登場。プレイヤーが使用できるのはノーマル形態のみ。
 
:ノーマル形態とブラスター化形態の両方が登場。プレイヤーが使用できるのはノーマル形態のみ。
;[[異星人テッカマン (ダブルホーン)‎‎]]
+
;[[異星人テッカマン (ダブルホーン)]]
 
:巨大な槍杖のテックランサーを武器にする異星人テッカマン。
 
:巨大な槍杖のテックランサーを武器にする異星人テッカマン。
;[[異星人テッカマン (レッドアイ)‎‎]]
+
;[[異星人テッカマン (レッドアイ)]]
 
:鉤爪を武器としている異星人テッカマン。
 
:鉤爪を武器としている異星人テッカマン。
;[[異星人テッカマン (デスクロー)‎‎]]
+
;[[異星人テッカマン (デスクロー)]]
 
:触手で攻撃をしてくる異星人テッカマン。
 
:触手で攻撃をしてくる異星人テッカマン。
;[[異星人テッカマン (デューク)]]
+
;[[異星人テッカマン (デューク)]]
 
:[[指揮官]]タイプの異星人テッカマン。
 
:[[指揮官]]タイプの異星人テッカマン。
;テッカマンミハエル
+
;テッカマンミハエル(SRW未登場)
:二人のテッカマンが融合した特殊な形態のテッカマン。SRW未登場。
+
:二人のテッカマンが融合した特殊な形態のテッカマン。
;素体テッカマン
+
;素体テッカマン(SRW未登場)
:テッカマンが戦闘用の装甲や武器を持たない状態の形態。SRW未登場。
+
:テッカマンが戦闘用の装甲や武器を持たない状態の形態。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
180行目: 180行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*本作の初期案は「前作から2年後の世界を舞台に、ラダムの再度の侵略が描かれる」という前作同様の暗く悲劇的な世界観によるストーリーが描かれる予定だった。
 
*本作の初期案は「前作から2年後の世界を舞台に、ラダムの再度の侵略が描かれる」という前作同様の暗く悲劇的な世界観によるストーリーが描かれる予定だった。
**その後、制作が一旦中止<ref>前作の脚本を担当したあかほりさとる氏による「前作と同じになってはいけない」という鶴の一声が切欠と言われているが、[https://twitter.com/poli_aka/status/1228466049323896833 あかほり氏本人は「自分が権利を持っているわけでは無いのでそんな大それた事を言っても通らない」と否定している。]</ref>となりストーリーも大幅に変更され現在の『II』が生まれる事となった。初期案である脚本はパソコン通信サービス『ニフティサーブ』にて「ラダム再び」の題名で公開された(現在はパソコン通信サービス終了により閲覧不可能)。
+
**その後、制作が一旦中止<ref>ソフトメーカーの都合による(ネコ・パブリッシング『エンターテインメント アーカイブ 宇宙の騎士テッカマンブレード』121頁)。前作の脚本を担当したあかほりさとる氏による「前作と同じになってはいけない」という鶴の一声が切欠との噂が流れているが、[https://twitter.com/poli_aka/status/1228466049323896833 あかほり氏本人は「自分が権利を持っているわけでは無いのでそんな大それた事を言っても通らない」と否定している。]</ref>となりストーリーも大幅に変更され現在の『II』が生まれる事となった。初期案である脚本はパソコン通信サービス『ニフティサーブ』にて「ラダム再び」の題名で公開された(現在はパソコン通信サービス終了により閲覧不可能)。
 
***この「ラダム再び」を元にし、予告編という体歳で断片的に映像化したものがLD-BOXの特典として収録されている。
 
***この「ラダム再び」を元にし、予告編という体歳で断片的に映像化したものがLD-BOXの特典として収録されている。
 
**上述の通り、本作のストーリーもこの初期案を下敷きにしたものが多い。
 
**上述の通り、本作のストーリーもこの初期案を下敷きにしたものが多い。
10,770

回編集