差分

66 バイト追加 、 2021年7月22日 (木) 23:18
編集の要約なし
116行目: 116行目:  
:後半戦からの参戦とあって、その能力は一級品。さらに万丈の能力も文句なしで、ぶっちぎりの破壊力を誇る。[[ザンボット3]]との[[合体攻撃]]「スペース・コンビネーション」が音声有りの据え置き作品では初登場となる。今作より[[カットイン]]演出がリアルサイズ頭身のものとなった。
 
:後半戦からの参戦とあって、その能力は一級品。さらに万丈の能力も文句なしで、ぶっちぎりの破壊力を誇る。[[ザンボット3]]との[[合体攻撃]]「スペース・コンビネーション」が音声有りの据え置き作品では初登場となる。今作より[[カットイン]]演出がリアルサイズ頭身のものとなった。
 
:ダイファイターはリフター機能という[[特殊能力]]があり、他の小隊員を空に上げる事ができる。
 
:ダイファイターはリフター機能という[[特殊能力]]があり、他の小隊員を空に上げる事ができる。
:ダイタンクはダイターン・キャノンがALL属性になる。足を止めての撃ち合いをするなら本形態。
+
:ダイタンクはダイターン・キャノンが通常版とALL属性版を持つようになる。足を止めての撃ち合いをするなら本形態。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:今回も後半からの参戦。最強武器が封印された機体が多いZEUTH側の主役機の中で、ほぼ完調状態である数少ない機体。ザンボット3との合体攻撃は封印されているものの、今度はザンボットとトライダーG7を交えた合体攻撃が使える。3体揃えなければいけないという意味では使い勝手は劣るが、作中で最高の攻撃力はやはり見逃せない。
 
:今回も後半からの参戦。最強武器が封印された機体が多いZEUTH側の主役機の中で、ほぼ完調状態である数少ない機体。ザンボット3との合体攻撃は封印されているものの、今度はザンボットとトライダーG7を交えた合体攻撃が使える。3体揃えなければいけないという意味では使い勝手は劣るが、作中で最高の攻撃力はやはり見逃せない。
204行目: 204行目:  
:両足裏に装備されているキャノン砲。ダイタンク時は砲身を伸ばして使用。設置位置のおかげで追い詰められた際に意表をついて使用することも多かった。
 
:両足裏に装備されているキャノン砲。ダイタンク時は砲身を伸ばして使用。設置位置のおかげで追い詰められた際に意表をついて使用することも多かった。
 
:作品によって弾数の変動が大きく、使い勝手もそれに左右される。基本的に長射程、至近距離に死角あり、命中補正低めといった傾向。
 
:作品によって弾数の変動が大きく、使い勝手もそれに左右される。基本的に長射程、至近距離に死角あり、命中補正低めといった傾向。
:『Z』ではタンク時はALL属性の武器。
+
:『Z』ではタンク時は通常版と連射攻撃を行うALL属性版がある。
 
:『DD』では実弾属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「[[底力]]II」で、HPが25%減少する毎に攻撃力と防御力が増加する。サブアビリティは「HPアップII」。
 
:『DD』では実弾属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「[[底力]]II」で、HPが25%減少する毎に攻撃力と防御力が増加する。サブアビリティは「HPアップII」。
 
;ロケット砲
 
;ロケット砲
3,532

回編集