差分

981 バイト追加 、 2021年8月19日 (木) 21:17
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:初登場作品。アニメ版設定。[[デモンベイン]]の戦闘アニメの演出でボイスが収録されている。担当声優の麻見順子氏は今作でスパロボ初参加。
 
:初登場作品。アニメ版設定。[[デモンベイン]]の戦闘アニメの演出でボイスが収録されている。担当声優の麻見順子氏は今作でスパロボ初参加。
:序盤はUXの協力者として政略関係で活躍するのが主だが、途中から従軍するようになり、[[戦術指揮]]が可能になる。アニメ版準拠の参戦なので、マギウススタイルでの戦闘などは再現されていない。
+
:序盤はUXの協力者として政略関係で活躍するのが主だが、途中から従軍するようになり、[[戦術指揮]]が可能になる。アニメ版準拠の参戦なので、流石にアニメとは別ルートのマギウス・スタイルでの戦闘などは再現されないが、戦術指揮の都合もあってか原作の最終決戦にも同行してくれる<ref>この同行(と戦闘アニメの都合)により、原作やアニメに存在した[[デモンベイン]]のナアカル・コードを解除するキーを渡す展開は本作では存在しない。</ref>。
 
:デモンベインのレムリア・インパクト使用時の戦闘アニメでは、ナアカル・コード送信の演出として'''前代未聞のパンモロ[[カットイン]]'''を披露する。再現されたカットインでは'''原典たるアニメ版よりも作画演出がしっかりしているという謎の徹底ぶりである。'''スパロボでは、カットインで[[乳揺れ]]描写がある女性キャラクターは多いものの、パンツを見せた女性は彼女がシリーズ初めてである。
 
:デモンベインのレムリア・インパクト使用時の戦闘アニメでは、ナアカル・コード送信の演出として'''前代未聞のパンモロ[[カットイン]]'''を披露する。再現されたカットインでは'''原典たるアニメ版よりも作画演出がしっかりしているという謎の徹底ぶりである。'''スパロボでは、カットインで[[乳揺れ]]描写がある女性キャラクターは多いものの、パンツを見せた女性は彼女がシリーズ初めてである。
 
:ちなみに(18禁版含む)ゲーム版における同シーンにおいてもこの演出はアニメーションで挿入されているが、そちらにはパンモロはおろかパンチラすら存在しない。
 
:ちなみに(18禁版含む)ゲーム版における同シーンにおいてもこの演出はアニメーションで挿入されているが、そちらにはパンモロはおろかパンチラすら存在しない。
49行目: 49行目:  
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
;反撃時の攻撃力10%上昇、精神ポイント20上昇、シナリオクリア時に資金+30000
 
;反撃時の攻撃力10%上昇、精神ポイント20上昇、シナリオクリア時に資金+30000
:戦力強化としても悪くない性能(特に2番目までしか習得していない時期では十分優秀)だが、資金ボーナスに加えてSPの増加で[[幸運]][[祝福]]なども使いやすくなっているため、[[資金]]稼ぎを第一とするなら抜群のスペックを発揮する。覇道財閥総帥の面目躍如と言ったところか。
+
:単純に精神の利用回数が増え、戦力増強が大いに期待できる2番目の効果が解放される時点で非常に強力。最後に解禁される資金ボーナスに加えて、SPの増加で[[幸運]][[祝福]]なども使いやすくなっているため、[[資金]]稼ぎを第一とするなら抜群のスペックを発揮する。覇道財閥総帥の面目躍如と言ったところか。
 
:SP全快イベントがあるマップでは、使える精神ポイントが実質40も増えるのでぜひ採用したい。
 
:SP全快イベントがあるマップでは、使える精神ポイントが実質40も増えるのでぜひ採用したい。
 
:精神ポイントが上昇するタイミングは母艦出撃時に限られるという落とし穴にだけ注意したい。マップ開始時に母艦がいない場合、上限値だけが上がるという悲しい結果になる(SP回復があればかろうじて活かす事は出来る)。
 
:精神ポイントが上昇するタイミングは母艦出撃時に限られるという落とし穴にだけ注意したい。マップ開始時に母艦がいない場合、上限値だけが上がるという悲しい結果になる(SP回復があればかろうじて活かす事は出来る)。
126行目: 126行目:     
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「皆さん、必ず勝利するのです! この宇宙、そのものを守るために!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第51話「STRANGE EONS」で瑠璃を戦術指揮に設定した際の台詞。原作でもアニメでも最終決戦には同行できなかったが、本作では戦術指揮として決戦に参加することができる。ただし、マップ最初の相手が[[ジン・スペンサー]]らとの決戦であるため、後に待ち構える原作の敵にまでは戦術指揮で言及されない。
 
;「探しましたわよ、大十字さん!前に依頼した『血の怪事件』は解決したんですの?」
 
;「探しましたわよ、大十字さん!前に依頼した『血の怪事件』は解決したんですの?」
:UXのEDにて。血の怪事件は、続編『機神飛翔デモンベイン』の開幕となる事件である。
+
:『UX』のEDにて。血の怪事件は、続編『機神飛翔デモンベイン』の開幕となる事件である。
 
:「ユガの終焉」を越えても、その先には新たな戦い、そして[[ナイア|邪神]]の陰謀劇が始まっていた…。
 
:「ユガの終焉」を越えても、その先には新たな戦い、そして[[ナイア|邪神]]の陰謀劇が始まっていた…。
   140行目: 142行目:  
;[[デモンベイン]]
 
;[[デモンベイン]]
 
:鋼造から託された機体であり、後に九郎へ託す。一種の形見でもある。原作瑠璃ルートではアルの力を借りて一時期搭乗する。
 
:鋼造から託された機体であり、後に九郎へ託す。一種の形見でもある。原作瑠璃ルートではアルの力を借りて一時期搭乗する。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{DEFAULTSORT:はとう るり}}
 
{{DEFAULTSORT:はとう るり}}
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:機神咆吼デモンベイン]]
 
[[Category:機神咆吼デモンベイン]]
6,400

回編集