差分

158 バイト追加 、 2021年7月10日 (土) 22:00
221行目: 221行目:  
『[[スーパーロボット大戦64|64]]』以降、ビルバインを含む2機のオーラバトラーでの連携攻撃「ツインオーラアタック」が合体攻撃として使えるようになった。
 
『[[スーパーロボット大戦64|64]]』以降、ビルバインを含む2機のオーラバトラーでの連携攻撃「ツインオーラアタック」が合体攻撃として使えるようになった。
   −
なお、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』のツインオーラアタックは最後に相方の機体の頭文字が付く(例えば、ダンバインの場合は「ツインオーラアタック(ダ)」)。そのため、ツインオーラアタック(ダ)となっている事を知ったプレイヤーの多くは'''[[ナナジン|ツインオーラアタック(ナ)]]や[[アッカナナジン|ツインオーラアタック(ア)]]があるのだろう'''と予想していたが、ビルバインに追加されるのは'''[[ズワァース|ツインオーラアタック(ズ)]]'''だったというオチが付いた。確かにこっちはこっちで予想外であるし、[[オウカオー|向こうには向こうで合体攻撃があった]]
+
なお、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』のツインオーラアタックは最後に相方の機体の頭文字が付く(例えば、ダンバインの場合は「ツインオーラアタック(ダ)」)。そのため、ツインオーラアタック(ダ)となっている事を知ったプレイヤーの多くは'''[[ナナジン|ツインオーラアタック(ナ)]]や[[アッカナナジン|ツインオーラアタック(ア)]]があるのだろう'''と予想していたが、ビルバインに追加されるのは'''[[ズワァース|ツインオーラアタック(ズ)]]'''だったというオチが付いた。確かにこっちはこっちで予想外であるし、[[オウカオー|向こうには向こうで合体攻撃があった]]。『VXT三部作』では非採用。
 
  −
原作における[[スプリガン]]を撃破したダンバインとの[[ゲッタードラゴン#武装|シャインスパーク]]のようなオーラバリアを応用した合体攻撃は再現されてない。
      
;ツインオーラアタック(ダンバイン)
 
;ツインオーラアタック(ダンバイン)
 
:[[ダンバイン]]とのツインオーラアタック。新旧の主人公機によるハイパーオーラ斬りで挟撃を仕掛ける。多くの作品で使用できる組み合わせ。
 
:[[ダンバイン]]とのツインオーラアタック。新旧の主人公機によるハイパーオーラ斬りで挟撃を仕掛ける。多くの作品で使用できる組み合わせ。
:携帯機シリーズでは、ウイングキャリバーに変形した後ダンバインを乗せて突撃、キャノンで牽制をかけた後ハイパーオーラ斬りで追撃→ビルバインがオーラソード二本(片方はダンバインのもの)を交差させてオーラシュートでトドメ、という流れ。
+
:『IMPACT』では挟撃前にダンバインを乗せたウイングキャリバーの突撃カットが追加。『UX』や『BX』ではダンバイン+ウイングキャリバー状態でオーラショットとオーラキャノンで牽制、更に2体が光の玉となって突っ込み<ref>原作における[[スプリガン]]を撃破したダンバインとのオーラバリアを応用した合体攻撃の再現。</ref>、ハイパーオーラ斬りで挟撃しビルバインがオーラソード二本(片方はダンバインのもの)を交差させてオーラシュートの電撃を浴びせながら敵をぶち抜いてトドメ、という流れ。
 
;ツインオーラアタック(ズワァース)
 
;ツインオーラアタック(ズワァース)
 
:『UX』で追加された[[隠し要素/UX|隠し要素]]の条件を満たすと入手できる[[ズワァース]]とのツインオーラアタック。キャノンとフレイボムで牽制し、オーラ斬りの後左右からのハイパーオーラ斬りで追撃⇒双方からオーラソードを突き刺してトドメ、となる。
 
:『UX』で追加された[[隠し要素/UX|隠し要素]]の条件を満たすと入手できる[[ズワァース]]とのツインオーラアタック。キャノンとフレイボムで牽制し、オーラ斬りの後左右からのハイパーオーラ斬りで追撃⇒双方からオーラソードを突き刺してトドメ、となる。
3,530

回編集