差分

編集の要約なし
11行目: 11行目:  
| ディレクター =  
 
| ディレクター =  
 
| シナリオ = {{脚本|寺田貴信}} 他
 
| シナリオ = {{脚本|寺田貴信}} 他
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:ヤスダスズヒト|ヤスダスズヒト]]<br />[[スタッフ:鈴木勘太|鈴木勘太]]<br />[[スタッフ:渡邉亘|渡邉亘]]<br />[[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]<br />[[スタッフ:超肉|超肉]]
+
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:ヤスダスズヒト|ヤスダスズヒト]]<br />[[スタッフ:鈴木勘太|鈴木勘太]]<br />[[スタッフ:渡邉亘|渡邉亘]]<br />[[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]<br />[[スタッフ:超肉|超肉]]<br />[[スタッフ:なかま亜咲|なかま亜咲]]
 
| メカニックデザイン = [[スタッフ:大張正己|大張正己]]<br />[[スタッフ:明貴美加|明貴美加]]<br />[[スタッフ:寺岡賢司|寺岡賢司]]<br />[[スタッフ:山根理宏|山根理宏]]<br />[[スタッフ:Mがんぢー|Mがんぢー]]
 
| メカニックデザイン = [[スタッフ:大張正己|大張正己]]<br />[[スタッフ:明貴美加|明貴美加]]<br />[[スタッフ:寺岡賢司|寺岡賢司]]<br />[[スタッフ:山根理宏|山根理宏]]<br />[[スタッフ:Mがんぢー|Mがんぢー]]
 
| 音楽 =   
 
| 音楽 =   
90行目: 90行目:  
:メイン・サブスロットと異なりステータスへの補正は無く、メインアビリティも効果が低くなるが限界突破を行うごとに必殺技ボーナスが追加される。パーツごとにボーナスは異なるため、メインスロットに装備させるより威力や回数が増える物もある。
 
:メイン・サブスロットと異なりステータスへの補正は無く、メインアビリティも効果が低くなるが限界突破を行うごとに必殺技ボーナスが追加される。パーツごとにボーナスは異なるため、メインスロットに装備させるより威力や回数が増える物もある。
 
;属性
 
;属性
:通常攻撃および必殺技タイプのユニットパーツに設定されている、武装毎の属性。打撃、斬撃、実弾、ビーム、特殊の五種類が存在する。ブレイクゲージを持っていたり、特殊能力により弱点以外の属性ダメージを軽減する敵ユニットを攻略する際に重要となる。なお、戦闘アニメーションや戦闘セリフから連想される属性とは異なる属性が設定されている場合もある。
+
:通常攻撃および必殺技タイプのユニットパーツに設定されている、武装毎の属性。「打撃」「斬撃」「実弾」「ビーム」「特殊」の5種類に大別される。ブレイクゲージを持っていたり、特殊能力により弱点以外の属性ダメージを軽減する敵ユニットを攻略する際に重要となる。なお、戦闘アニメーションや戦闘セリフから連想される属性とは異なる属性が設定されている場合もある。
 
:;打撃
 
:;打撃
::格闘やロケットパンチ、メイスによる攻撃など、質量を直接的にぶつける攻撃。ドリルなどで相手を貫くような武装もこの属性となっている。
+
::格闘やロケットパンチ、メイスによる攻撃など、質量を直接的にぶつける攻撃。ドリルなどで相手を貫くような武装もカテゴライズされる。
 
:;斬撃
 
:;斬撃
::ナイフや剣などで斬りつける攻撃。ナイフを突き立てる、剣で貫くような武装も『斬撃』では無いがこの属性となっている。ビームサーベルで斬りつける攻撃も、下記のビーム属性と分けられ斬撃属性となっている。
+
::ナイフや剣などで斬りつける攻撃。ナイフを突き立てる、剣で貫くような厳密に「斬撃」に当たらない武装もカテゴライズされる。ビームサーベルで斬りつける攻撃も、下記のビーム属性とは分けられ斬撃属性となっている。
 
:;実弾
 
:;実弾
::マシンガンやバズーカなどの実体弾での射撃攻撃や、ミサイルによる攻撃に設定されている。例外としてアルトアイゼンのリボルビング・ステークが近接攻撃ではあるがこの属性になっている。
+
::マシンガンやバズーカなどの実体弾での射撃攻撃や、ミサイルによる攻撃に設定されている。例外としてアルトアイゼンのリボルビング・ステークが近接攻撃ながら本属性にカテゴライズされる。
 
:;ビーム
 
:;ビーム
::ビームによる射撃攻撃に設定されている。ビームライフルやハイパー・メガ・ランチャーなどによる射撃以外に、光子力ビームやジーグビームのように、「ビーム」の名を関しているスーパー系の武装にもこの属性に設定されているものがある。
+
::ビームによる射撃攻撃に設定されている。ビームライフルやハイパー・メガ・ランチャーなどによる射撃以外に、光子力ビームやジーグビームのように、「ビーム」の名を関しているスーパー系の武装もカテゴライズされているものがある。
 
:;特殊
 
:;特殊
::ブレストファイヤーやハドロン砲など、ビームでは無いが何らかのエネルギーを放射する攻撃に設定されている。それ以外にフィン・ファンネルやワンダーレスト、アカシックバスターのように「特殊な」武装での攻撃もこの属性になっている。
+
::ブレストファイヤーやハドロン砲など、ビームでは無いが何らかのエネルギーを放射する攻撃に設定されている。それ以外にフィン・ファンネルやワンダーレスト、アカシックバスターのように「特殊な」武装での攻撃もカテゴライズされる。
::特殊属性の通常攻撃を持つ味方ユニットは当初ディーダリオンのみだったが、後に第3回制圧戦より交換可能になるコンパチブルカイザーが実装されたことで唯一では無くなった。
   
;強化
 
;強化
 
:強化用パーツや他ユニットパーツを素材にしてパーツレベルを上昇させる。同種ユニットパーツを素材にした場合は特性(アビリティ効果)レベルが上昇する(最大+5)。『X-Ω』とは異なり強化大成功等のランダム効果は存在しない。
 
:強化用パーツや他ユニットパーツを素材にしてパーツレベルを上昇させる。同種ユニットパーツを素材にした場合は特性(アビリティ効果)レベルが上昇する(最大+5)。『X-Ω』とは異なり強化大成功等のランダム効果は存在しない。
118行目: 117行目:  
:ポイントを貯めることで各種育成素材と交換できるほか、「[[OGシリーズ]]」からのゲスト機体を入手することができる。ゲスト機体は制圧戦ごとに新機体が追加されていくが、制圧戦が切り替わっても過去の機体・ユニットパーツは入手可能(交換必要ポイントはその時の制圧戦よりも高くなるが、第6回制圧戦以降は全て元の数値に戻された)。
 
:ポイントを貯めることで各種育成素材と交換できるほか、「[[OGシリーズ]]」からのゲスト機体を入手することができる。ゲスト機体は制圧戦ごとに新機体が追加されていくが、制圧戦が切り替わっても過去の機体・ユニットパーツは入手可能(交換必要ポイントはその時の制圧戦よりも高くなるが、第6回制圧戦以降は全て元の数値に戻された)。
 
;レアリティ
 
;レアリティ
:ユニットパーツのレア度を示す。N・R・SR・SSRの4段階があり、Nは通常タイプ限定かつクエストドロップでのみ入手。
+
:ユニットパーツのレア度を示す。N・R・SR・SSRの4段階。Nは全種が通常タイプであり、入手もクエストドロップのみとなる。
 
;ガシャ
 
;ガシャ
 
:ユニットパーツを入手するシステム。「イベントガシャ」「レアガシャ」「チケットガシャ」の3種が設置されている。すべてのガシャにおいてR以上が排出される。
 
:ユニットパーツを入手するシステム。「イベントガシャ」「レアガシャ」「チケットガシャ」の3種が設置されている。すべてのガシャにおいてR以上が排出される。