差分

66 バイト追加 、 2020年9月25日 (金) 17:33
31行目: 31行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 
:初登場作品。最速登場は北部共通ルートのシナリオ「調和神と破壊神」から。[[ヂーヱン]]を凌駕する破壊力と耐久力をもって立ちはだかる強敵。イベントカットを2枚ほど用意してもらっているが、あるカットを見る限りコクピットは喉元付近にあるようだ。
 
:初登場作品。最速登場は北部共通ルートのシナリオ「調和神と破壊神」から。[[ヂーヱン]]を凌駕する破壊力と耐久力をもって立ちはだかる強敵。イベントカットを2枚ほど用意してもらっているが、あるカットを見る限りコクピットは喉元付近にあるようだ。
 
:HP以外の性能は超魔装機クラスなのに、終盤の敵にしては資金が安い(5000くらい)。また精神力の弱い者は邪霊になるという設定とは裏腹に、ヴォルクルス教徒が普通に乗っている個体のほうが数多く見かけられる。
 
:HP以外の性能は超魔装機クラスなのに、終盤の敵にしては資金が安い(5000くらい)。また精神力の弱い者は邪霊になるという設定とは裏腹に、ヴォルクルス教徒が普通に乗っている個体のほうが数多く見かけられる。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
:中盤から改良された「多極式ボーヰン」として登場。HPは2万を越え、撃墜時の獲得資金も5桁。本作では爪は使用不可。
 
:中盤から改良された「多極式ボーヰン」として登場。HPは2万を越え、撃墜時の獲得資金も5桁。本作では爪は使用不可。
 
:弱点は無消費武装が無いこと。1機が相手ならPN・MG切れを狙えるが(MAP兵器は弾数制で3発)、終盤は改造された状態で大量に登場するためそれも難しい。必殺技を惜しまずに使って片付けよう。
 
:弱点は無消費武装が無いこと。1機が相手ならPN・MG切れを狙えるが(MAP兵器は弾数制で3発)、終盤は改造された状態で大量に登場するためそれも難しい。必殺技を惜しまずに使って片付けよう。
 
:前作とは逆に邪霊が操者であることが多く、[[ヴォルクルス教徒]]が本機の操者として座席に残っていることは稀。ムック(スパロボ魂2013秋号)で明かした「出力が強化されたことで魂喰らいの力も増した」という機体設定を忠実に表現した結果だろう。この搭乗者を邪霊化させる設定が各所でクローズアップされており、本編で多くのネストリアス教徒がその犠牲になる他、キャンペーンマップ「邪霊バスターズ!?」でも4人の邪教徒が1人ずつ邪霊になっていくという非常にホラーな光景を見ることができる。
 
:前作とは逆に邪霊が操者であることが多く、[[ヴォルクルス教徒]]が本機の操者として座席に残っていることは稀。ムック(スパロボ魂2013秋号)で明かした「出力が強化されたことで魂喰らいの力も増した」という機体設定を忠実に表現した結果だろう。この搭乗者を邪霊化させる設定が各所でクローズアップされており、本編で多くのネストリアス教徒がその犠牲になる他、キャンペーンマップ「邪霊バスターズ!?」でも4人の邪教徒が1人ずつ邪霊になっていくという非常にホラーな光景を見ることができる。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
:登場数は少ない、敵機のランクアップ改造が削除された他、嗹々たる魔風がMG消費制に変更。一応性能は序盤ボスクラスだが、前作の強さがほぼ無くなった為、もたもたすると序盤のマグゥーキ達に撃墜される。終盤の量産機は巨人に蹂躙され、まさに教団当時の形勢そのものである。また、さすがに操者が次々邪霊になるのは教団でも問題視されたらしく、使用に耐える者のみ選抜されたのか、再び[[ヴォルクルス教徒]]中心の搭乗となっている。
 
:登場数は少ない、敵機のランクアップ改造が削除された他、嗹々たる魔風がMG消費制に変更。一応性能は序盤ボスクラスだが、前作の強さがほぼ無くなった為、もたもたすると序盤のマグゥーキ達に撃墜される。終盤の量産機は巨人に蹂躙され、まさに教団当時の形勢そのものである。また、さすがに操者が次々邪霊になるのは教団でも問題視されたらしく、使用に耐える者のみ選抜されたのか、再び[[ヴォルクルス教徒]]中心の搭乗となっている。
 
:序盤のウーフとバシュリエの初機搭乗機は本機に逆戻りだが、性能は量産機と同じなので「行動不能無効」がない。
 
:序盤のウーフとバシュリエの初機搭乗機は本機に逆戻りだが、性能は量産機と同じなので「行動不能無効」がない。
10,733

回編集