差分

編集の要約なし
26行目: 26行目:  
元々は誠実な[[性格]]だったが、事故と連邦の腐敗体質に触れた事で人格が豹変。好戦的かつひねくれた性格となっており、言動もどこか退廃的で物事を悲観的に見る傾向があった。強力な[[Xラウンダー]]でもあり、モビルスーツの操縦技術も高いのだが、Xラウンダーの「力を戦う為の力」と断じて過剰なまでに使用する傾向があった事から、過去に受けた後遺症も重なってその力を暴走させる危険性を孕んでいた<ref>Xラウンダーの力は「人から理性を持たぬ獣への退化」とされており、ジラードの場合は、劇中でまさにその様な事態へと陥るに至っている。</ref>。
 
元々は誠実な[[性格]]だったが、事故と連邦の腐敗体質に触れた事で人格が豹変。好戦的かつひねくれた性格となっており、言動もどこか退廃的で物事を悲観的に見る傾向があった。強力な[[Xラウンダー]]でもあり、モビルスーツの操縦技術も高いのだが、Xラウンダーの「力を戦う為の力」と断じて過剰なまでに使用する傾向があった事から、過去に受けた後遺症も重なってその力を暴走させる危険性を孕んでいた<ref>Xラウンダーの力は「人から理性を持たぬ獣への退化」とされており、ジラードの場合は、劇中でまさにその様な事態へと陥るに至っている。</ref>。
   −
連邦から[[ヴェイガン]]に寝返った経緯から、キオと同様、連邦とヴェイガン双方の内情を知る人物であるが、キオがヴェイガン側の事情を知っているのに対し、'''自らの個人的復讐しか頭にないジラードの方は、「連邦側の腐敗体質は痛感しても、ヴェイガン側の事情は表面しか知らず、理解もしていない」'''という違いが有る。
+
連邦から[[ヴェイガン]]に[[裏切りイベント|寝返った]]経緯から、キオと同様、連邦とヴェイガン双方の内情を知る人物であるが、キオがヴェイガン側の事情を知っているのに対し、'''自らの個人的復讐しか頭にないジラードの方は、「連邦側の腐敗体質は痛感しても、ヴェイガン側の事情は表面しか知らず、理解もしていない」'''という違いが有る。
    
=== 劇中の様相 ===
 
=== 劇中の様相 ===
元々は地球側の希少なXラウンダーとして、恋人のジラードと共に新型モビルスーツのテストに参加していたが、増幅装置の試験中に重傷を負った上、ジラードは死亡という悲劇に見舞われる。その後、「この事故が連邦軍上層部によって意図的に起こされたものだった」と知り、当時の上司へとこの事実を報告するも、上層部は「死人に口なし」とばかりにジラードに全ての責任を被せ、さらにレイナも口止めとして二階級特進を打診される。これらの経緯から連邦軍を見限ったレイナは、以後恋人の名である「ジラード」を名乗り、ルナベースに駐屯しロストロウラン攻略に同期して起きたルナベース占拠作戦の際、基地司令の[[アローン・シモンズ]]と共に[[ヴェイガン]]側へ[[裏切りイベント|寝返る]]事となった(小説版ではその際、事故に関わったとされる将校だけでなく、それとは無関係な兵士達も私刑で殺害している)。
+
元々は地球側の希少なXラウンダーとして、恋人のジラードと共に新型モビルスーツのテストに参加していたが、増幅装置の試験中に重傷を負った上、ジラードは死亡という悲劇に見舞われる。その後、「この事故が連邦軍上層部によって意図的に起こされたものだった」と知り、当時の上司へとこの事実を報告するも、上層部は「死人に口なし」とばかりにジラードに全ての責任を被せ、さらにレイナも口止めとして二階級特進を打診される。これらの経緯から連邦軍を見限ったレイナは、以後恋人の名である「ジラード」を名乗り、ルナベースに駐屯しロストロウラン攻略に同期して起きたルナベース占拠作戦の際、基地司令の[[アローン・シモンズ]]と共にヴェイガン側へ寝返る事となった(小説版ではその際、事故に関わったとされる将校だけでなく、それとは無関係な兵士達も私刑で殺害している)。
    
ルナベース攻防戦において、膠着した戦線を見かねてティエルヴァで出撃。かつての仲間であった連邦の兵士達を自らのXラウンダーの力を行使して平然と手に掛けていき、[[説得]]を試みる[[キオ・アスノ|キオ]]を跳ねつけ戦い続けたが、その最中、かつての事故の際に負った傷が原因でXラウンダー能力が暴走。[[ユニコーンガンダム #特筆機能|居合わせた機体の持つビット兵器とAGE-FXのCファンネル全ての制御を乗っ取り]]無差別に暴れ始める。
 
ルナベース攻防戦において、膠着した戦線を見かねてティエルヴァで出撃。かつての仲間であった連邦の兵士達を自らのXラウンダーの力を行使して平然と手に掛けていき、[[説得]]を試みる[[キオ・アスノ|キオ]]を跳ねつけ戦い続けたが、その最中、かつての事故の際に負った傷が原因でXラウンダー能力が暴走。[[ユニコーンガンダム #特筆機能|居合わせた機体の持つビット兵器とAGE-FXのCファンネル全ての制御を乗っ取り]]無差別に暴れ始める。
38行目: 38行目:     
=== キャラクターの総評 ===
 
=== キャラクターの総評 ===
ジラード・スプリガンは、「敵側にフリットと同じような境遇(思い人を奪われ復讐心に憑りつかれる、両軍の事情を知っている等)の人間がいた場合、キオの停戦の訴えがどう響くかを表したキャラクター」となっており、恋人を陰謀で奪われたも同然な上に連邦に裏切られた悲しみや怒りに囚われ続けた境遇やその末路から、悲劇的な女性として同情を寄せる視聴者(特に女性の視聴者)も少なくない。
+
ジラード・スプリガンは、「'''敵側にフリットと同じような境遇(思い人を奪われ復讐心に憑りつかれる、両軍の事情を知っている等)の人間がいた場合、キオの停戦の訴えがどう響くかを表したキャラクター'''」となっており、恋人を陰謀で奪われたも同然な上に連邦に裏切られた悲しみや怒りに囚われ続けた境遇やその末路から、悲劇的な女性として同情を寄せる視聴者(特に女性の視聴者)も少なくない。
   −
ただし、単純に復讐だけでなく、「どんな犠牲を払ってでもヴェイガンから地球を守らなければならない」という、歪んだ部分はあっても強固な信念や使命感を持って戦っていたフリットと異なり、ジラードの場合は完全に自らの個人的私怨の動機である上に、ヴェイガンに寝返るだけでなく復讐に全く関係ないかつての連邦軍時代の仲間達を平然と殺していく等、ある意味ではフリット以上に自己中心的で身勝手な動機であったという見方も出来る為、流石に感情移入出来ないという評価も多い。
+
ただし、単純に復讐だけでなく、「どんな犠牲を払ってでもヴェイガンから地球を守らなければならない」という、歪んだ部分はあっても強固な信念や使命感を持って戦っていたフリットと異なり、ジラードの場合は完全に自らの個人的私怨の動機である上に、ヴェイガンに寝返るだけでなく復讐に全く関係ないかつての連邦軍時代の仲間達を平然と殺していく等、ある意味ではフリット以上に自己中心的で身勝手な動機であったという見方も出来る為、流石に同類扱いしたり感情移入は出来ないという評価も多い。
    
また、その最後も'''自らと似た境遇であるフリットに否定されるも同然の形で撃墜されて死亡する'''等、皮肉な展開となっている。
 
また、その最後も'''自らと似た境遇であるフリットに否定されるも同然の形で撃墜されて死亡する'''等、皮肉な展開となっている。
匿名利用者