差分

119行目: 119行目:  
:通常攻撃版と[[全体攻撃]]版の両方が用意されている場合があるが、それぞれにおいて、劇中の挙動を再現したアクション(柄尻での打撃やシザースを水平に構えての突撃等)も見られる。
 
:通常攻撃版と[[全体攻撃]]版の両方が用意されている場合があるが、それぞれにおいて、劇中の挙動を再現したアクション(柄尻での打撃やシザースを水平に構えての突撃等)も見られる。
 
:『DD』では斬撃属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「見切り Ⅰ」で、気力120以上の時、命中率と回避率が増加する(特性を強化することで気力制限が115に緩和される)。サブアビリティは「ダメージアップ Ⅰ(斬撃)」。
 
:『DD』では斬撃属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「見切り Ⅰ」で、気力120以上の時、命中率と回避率が増加する(特性を強化することで気力制限が115に緩和される)。サブアビリティは「ダメージアップ Ⅰ(斬撃)」。
 +
:なお英語でシザーズ=「scissors」は一般的に「ハサミ」を指す名詞だが、「切り取る」「切り抜く」という意味の「scissor」という動詞もある。この武器の場合は後者だろう。
 
;アクティブクローク
 
;アクティブクローク
 
:防御能力向上のため装備された、機体を覆うできる巨大な外套。ビーム兵器を電磁フィールドで弾く。TV版のアクティブクロークよりもコウモリに近いデザインとなった。
 
:防御能力向上のため装備された、機体を覆うできる巨大な外套。ビーム兵器を電磁フィールドで弾く。TV版のアクティブクロークよりもコウモリに近いデザインとなった。
3,173

回編集