差分

246 バイト追加 、 2020年12月23日 (水) 23:44
59行目: 59行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]、[[スーパーロボット大戦α外伝]]、[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]、[[スーパーロボット大戦α外伝]]、[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:最初からプラスパーツを装備した[[R-GUNパワード]]として登場するため、未装備のこちらの仕様は登場しない。
 
:最初からプラスパーツを装備した[[R-GUNパワード]]として登場するため、未装備のこちらの仕様は登場しない。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:2020年12月開催の第5回制圧戦「打てよ、鋼の拳」のボスユニット。パイロットはイングラム。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
汎用パーソナルトルーパーで、[[乗り換え]]可能なパイロットならば誰でも乗れる。
 
汎用パーソナルトルーパーで、[[乗り換え]]可能なパイロットならば誰でも乗れる。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
:ツイン・マグナライフルとビームカタールソードが[[換装武器]]になっている。イングラムが裏切ると'''キョウスケ編のみ'''持ち逃げによる永久離脱となる可能性がある(リュウセイ編では持ち逃げされるが、終盤でヴィレッタが持ってくる)。倒すと再入手できる。[[ゲシュペンストMk-II|ゲシュペンストMk-II・S]]のフラグにもなる。本作ではプラスパーツが登場しないため[[R-GUNパワード]]にはならず、[[SRX]]との天上天下一撃必殺砲も使えない。なお、専用機・試作機に強い憧れを持つ[[カチーナ・タラスク]]が、本機のパイロットを志願するシーンがあり、その次のマップ「毒蛇の牙」で彼女を乗せると(勝手に乗りこんでいることも)、特殊な会話がある。なお、改造すると装甲がスーパー系レベルまで跳ね上がるため、[[防御]]が高く[[念動フィールド]]を活用できる[[タスク・シングウジ|タスク]]との相性も悪くないが、射撃が低過ぎる。
 
:ツイン・マグナライフルとビームカタールソードが[[換装武器]]になっている。イングラムが裏切ると'''キョウスケ編のみ'''持ち逃げによる永久離脱となる可能性がある(リュウセイ編では持ち逃げされるが、終盤でヴィレッタが持ってくる)。倒すと再入手できる。[[ゲシュペンストMk-II|ゲシュペンストMk-II・S]]のフラグにもなる。本作ではプラスパーツが登場しないため[[R-GUNパワード]]にはならず、[[SRX]]との天上天下一撃必殺砲も使えない。なお、専用機・試作機に強い憧れを持つ[[カチーナ・タラスク]]が、本機のパイロットを志願するシーンがあり、その次のマップ「毒蛇の牙」で彼女を乗せると(勝手に乗りこんでいることも)、特殊な会話がある。なお、改造すると装甲がスーパー系レベルまで跳ね上がるため、[[防御]]が高く[[念動フィールド]]を活用できる[[タスク・シングウジ|タスク]]との相性も悪くないが、射撃が低過ぎる。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 +
:[[R-GUNパワード]]として登場。メタルジェノサイダーがハイツインランチャーに入れ替わって若干弱体化し、装甲は通常のPT相当まで落ち込み、ENが80も下がったりと'''パワードと言いつつ全体的に弱体化している'''。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:扱いはほぼGBA版と同じだが、メタルジェノサイダーが[[全体攻撃]]になり、ビームカタールソードが本機の固有兵器になった。メタルジェノサイダーを効果的に使う為には、[[気迫]]を持つパイロットが適任。他の精神コマンドを考えると、[[リオ・メイロン]]あたりが適任か。何気に装甲が厚いのも変わっていないので避ける上に防御が高めな[[レオナ・ガーシュタイン]]でも可。イングラムの裏切りの際に飛躍的にスペックが上昇して中ボスとなる。もっとも、HPが45000しかないため、ランページ・ゴーストの一撃で撃破可能な水準ではあるが。
 
:扱いはほぼGBA版と同じだが、メタルジェノサイダーが[[全体攻撃]]になり、ビームカタールソードが本機の固有兵器になった。メタルジェノサイダーを効果的に使う為には、[[気迫]]を持つパイロットが適任。他の精神コマンドを考えると、[[リオ・メイロン]]あたりが適任か。何気に装甲が厚いのも変わっていないので避ける上に防御が高めな[[レオナ・ガーシュタイン]]でも可。イングラムの裏切りの際に飛躍的にスペックが上昇して中ボスとなる。もっとも、HPが45000しかないため、ランページ・ゴーストの一撃で撃破可能な水準ではあるが。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]以降
  −
:[[R-GUNパワード]]として登場。メタルジェノサイダーがハイツインランチャーに入れ替わって若干弱体化し、装甲は通常のPT相当まで落ち込み、ENが80も下がったりと'''パワードと言いつつ全体的に弱体化している'''。
   
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:イングラムにそのまま持ち逃げされ、ネビーイーム攻略の際に敵として立ちふさがるが[[R-GUNリヴァーレ]]召喚とともに放棄、L5戦役終了後にヴィレッタに回収される。この際、完全に意志を支配されていたイングラムがなんとか[[SRX計画]]のためにR-GUNを残そうとしたのではないかとの推測が述べられている。RoAでは半壊状態で[[アストラナガン|異界の存在]]を憑依されてリヴァーレに変貌し、撃破後にリヴァーレになっていた外装が崩壊、元に戻っている。
 
:イングラムにそのまま持ち逃げされ、ネビーイーム攻略の際に敵として立ちふさがるが[[R-GUNリヴァーレ]]召喚とともに放棄、L5戦役終了後にヴィレッタに回収される。この際、完全に意志を支配されていたイングラムがなんとか[[SRX計画]]のためにR-GUNを残そうとしたのではないかとの推測が述べられている。RoAでは半壊状態で[[アストラナガン|異界の存在]]を憑依されてリヴァーレに変貌し、撃破後にリヴァーレになっていた外装が崩壊、元に戻っている。
31,849

回編集