差分

5 バイト除去 、 2020年8月17日 (月) 18:36
87行目: 87行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:序盤から中盤にかけて第三軍として参戦するヒイロが搭乗。仮にも原作主人公機なのだが、初っ端から自軍入りする[[デュオ・マックスウェル]]と対照的にヒイロが戦場に姿を現す機会が少なく、自軍入りする頃には[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]に乗り換えているため印象が薄くなりがち。しかし、ウイングゼロは展開次第でヒイロに乗ってもらえないままフェードアウトしてしまうのでそう考えるとまだマシかもしれない。初登場となる第13話では、進行ルートを阻んで[[海]]に入れないとあっさり[[トールギス]]に撃墜されてしまう。
+
:わりと序盤から登場するが、初登場の第13話をはじめ[[NPC]]や[[スポット参戦]]での登場が多く、選択肢ですぐに撤退してしまうことも多いためあまり目立たない。中盤の加入時は後継機になっている他の4機と違い本機のままでの加入なので、少しの間だが堪能しておこう。ルート限定で最大2話しか使えない[[ウイングガンダムゼロ|ゼロ]]に比べたら扱いはまだマシかもしれない。
:[[カミーユ・ビダン]]が[[アムロ・レイ]]や[[ニナ・パープルトン]]と共に[[Ζガンダム]]の設計データの最終調整をする際、ウイングガンダムの変形機構を[[Ζガンダム]]の変形コンセプトに取り入れた。
+
:敵対するのは初登場の第13話で条件を満たした場合のみしかないが、[[海]]へ誘導してやらないと[[トールギス]]にあっさり撃墜されてしまう。
 +
:[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ニナ・パープルトン|ニナ]]と共に[[Ζガンダム]]の設計データの最終調整をする際に、本機の変形機構をコンセプトに取り入れていた。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::能力に変更が見られ、[[HP]]と[[装甲]]が強化されている。特に装甲は[[マジンカイザー]]と同値で、序盤に登場する敵としては非常に硬い。しかし、[[ウイングガンダムゼロ]]→[[ウイングガンダムゼロカスタム]]とパワーアップする度に攻撃力や[[運動性]]などは上昇していくが、HPと[[装甲]]が低下していくという謎の仕様。
+
::能力に変更が見られ、[[HP]]と[[装甲]]が強化されている。特に装甲は[[マジンカイザー]]と同値で、序盤に登場する敵としては非常に硬い。しかし、[[ウイングガンダムゼロ|ゼロ]]→[[ウイングガンダムゼロカスタム|ゼロカスタム]]とパワーアップする度に攻撃力や[[運動性]]などは上昇していくが、HPと[[装甲]]が低下していくという謎の仕様。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:隠しユニットとしてEW版が登場。ヒイロがかつて使っていたウイングガンダム(つまり本機)を改造したという設定。詳しくは「[[ウイングガンダム (EW版)]]」を参照。
+
:[[隠し要素/第2次α|条件]]を満たせば「[[プリベンター]]に預けられた本機を改造した機体」というかたちでEW版が登場する。詳しくは「[[ウイングガンダム (EW版)]]」を参照。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
匿名利用者