差分

118 バイト追加 、 2020年7月19日 (日) 19:44
73行目: 73行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:初参戦作品。本作では味方[[NPC]]及び敵としての登場で、プレイヤーが操作することはできない。
 
:初参戦作品。本作では味方[[NPC]]及び敵としての登場で、プレイヤーが操作することはできない。
 
:[[OZ]]仕様の黒と[[サンクキングダム]]仕様の白の2種類が存在し、[[レディ・アン|レディ]]及び[[連邦兵]]が黒、[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]及び[[エゥーゴ兵]]が白に搭乗([[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルートのみ、黒に[[人工知能|人工知能改]]が搭載された機体が敵として登場する)。レディ機と人工知能改搭載機は[[HP]]の高い特別仕様だが、武装はどの機体も威力・[[射程]]共に並程度のビームキャノンのみと貧弱。敵としても大した脅威ではない。また、機動力が高いという設定にも拘わらず、本作では[[移動力]]が'''たったの5'''。しかも'''飛行形態でも変わらない'''。
 
:[[OZ]]仕様の黒と[[サンクキングダム]]仕様の白の2種類が存在し、[[レディ・アン|レディ]]及び[[連邦兵]]が黒、[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]及び[[エゥーゴ兵]]が白に搭乗([[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルートのみ、黒に[[人工知能|人工知能改]]が搭載された機体が敵として登場する)。レディ機と人工知能改搭載機は[[HP]]の高い特別仕様だが、武装はどの機体も威力・[[射程]]共に並程度のビームキャノンのみと貧弱。敵としても大した脅威ではない。また、機動力が高いという設定にも拘わらず、本作では[[移動力]]が'''たったの5'''。しかも'''飛行形態でも変わらない'''。
102行目: 102行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:シーン3にてトールギスIIIと共に窮地に追い込まれるシーンで登場し自軍に加わる。しかし、ガンダムW系の機体としては機体性能で最も劣り、パイロットも[[ニュータイプ]]でないので強くはなく、またこの頃は修理装置も補給装置もない為、使用される事は殆どないだろう。
 
:シーン3にてトールギスIIIと共に窮地に追い込まれるシーンで登場し自軍に加わる。しかし、ガンダムW系の機体としては機体性能で最も劣り、パイロットも[[ニュータイプ]]でないので強くはなく、またこの頃は修理装置も補給装置もない為、使用される事は殆どないだろう。
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
::武器に2段階、機体性能に4段階改造されている。おかげで、そこそこ堅く初陣は活躍できる。使い続けるほどではないかもしれないが。
+
::武器に2段階、機体性能に4段階改造されている。おかげで、そこそこ堅く初陣は活躍できる。使い続けるほどではないかもしれないが。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:
 
:
   125行目: 125行目:     
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:ヒルデが登場しないのでノイン機のみの登場。性能面では相変わらずパッとしない修理装置持ち機体なので、ノインを育てるにしても他のガンダムを借りての育成のほうがいいかもしれない。機体改造ボーナスでビームカノンがP属性になりα外伝に近くなる。変形して敢えて武装をビームカノン1本に絞り、エクストラアームズで攻撃力を強制的に5500に固定化すれば戦えなくもない。
 
:ヒルデが登場しないのでノイン機のみの登場。性能面では相変わらずパッとしない修理装置持ち機体なので、ノインを育てるにしても他のガンダムを借りての育成のほうがいいかもしれない。機体改造ボーナスでビームカノンがP属性になりα外伝に近くなる。変形して敢えて武装をビームカノン1本に絞り、エクストラアームズで攻撃力を強制的に5500に固定化すれば戦えなくもない。
  
14,341

回編集