差分

44 バイト追加 、 2020年9月28日 (月) 19:11
32行目: 32行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:まともなユニットとしては初登場となる。黒の騎士団ルート53話「最後の勝利者」でミリアルドが乗っており、撃墜すると増援が来る。非常に堅く、強化が半端だとロクにダメージが通らない。
 
:まともなユニットとしては初登場となる。黒の騎士団ルート53話「最後の勝利者」でミリアルドが乗っており、撃墜すると増援が来る。非常に堅く、強化が半端だとロクにダメージが通らない。
 
:一方でゼロレクイエムルートではカーンズがリボンズと組んでいる影響でソレスタル・ビーイングの主砲に差し替えられて未登場。黒の騎士団ルートでも最後はドクターJらの工作で轟沈し、原作ラストシーン相当の部分はカット……どころかバルジの破壊に差し替えられるという形になるなど、シナリオ上での影は薄くなっている。
 
:一方でゼロレクイエムルートではカーンズがリボンズと組んでいる影響でソレスタル・ビーイングの主砲に差し替えられて未登場。黒の騎士団ルートでも最後はドクターJらの工作で轟沈し、原作ラストシーン相当の部分はカット……どころかバルジの破壊に差し替えられるという形になるなど、シナリオ上での影は薄くなっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:ユニットとして登場。扱いは『[[新スーパーロボット大戦|新]]』における[[ヘルモーズ]]であり、破壊するのは不可能に近い。あらゆる被ダメージを10に抑えてしまうため、10ダメージを何千回と積み上げてHPをゼロにする必要がある。
 
:ユニットとして登場。扱いは『[[新スーパーロボット大戦|新]]』における[[ヘルモーズ]]であり、破壊するのは不可能に近い。あらゆる被ダメージを10に抑えてしまうため、10ダメージを何千回と積み上げてHPをゼロにする必要がある。
 
:独立軍ルートでは原作と少し異なり、ピースミリオンの特攻で沈んでしまう。OZルートでは[[コロニーレーザー]](グリプス2)の代わりを務めるが、トレーズ派の手で内側から破壊される。
 
:独立軍ルートでは原作と少し異なり、ピースミリオンの特攻で沈んでしまう。OZルートでは[[コロニーレーザー]](グリプス2)の代わりを務めるが、トレーズ派の手で内側から破壊される。
14,341

回編集