差分

88 バイト追加 、 2020年9月16日 (水) 18:48
31行目: 31行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:序盤戦の最終話と言える第28話「いつか星の海へ」(『ガオガイガー』最終話は「いつか星の海'''で'''」なので微妙に違う)における相手で、「機界新種」名義。最大の特徴はゾヌーダロボの特殊能力の側にあるが、パイロットとしての能力も高く、[[特殊技能]]に[[サイズ差補正無視]]もあり侮れない。
 
:序盤戦の最終話と言える第28話「いつか星の海へ」(『ガオガイガー』最終話は「いつか星の海'''で'''」なので微妙に違う)における相手で、「機界新種」名義。最大の特徴はゾヌーダロボの特殊能力の側にあるが、パイロットとしての能力も高く、[[特殊技能]]に[[サイズ差補正無視]]もあり侮れない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:やはり、前半戦・第1部の最終話「そして、終わらない明日へ」にて登場、つまりは前半のラスボスである。条件は概ね『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』と同じだが毎ターン一体ずつ確実に戦線離脱させられるようになった(ただし全員[[ナデシコ]]に乗せれば一応防げる)。
 
:やはり、前半戦・第1部の最終話「そして、終わらない明日へ」にて登場、つまりは前半のラスボスである。条件は概ね『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』と同じだが毎ターン一体ずつ確実に戦線離脱させられるようになった(ただし全員[[ナデシコ]]に乗せれば一応防げる)。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:「'''機界新種'''」名義で第46話「心」にて登場(ちなみに[[ゾヌーダロボ]]の方も同じ名義)。
 
:「'''機界新種'''」名義で第46話「心」にて登場(ちなみに[[ゾヌーダロボ]]の方も同じ名義)。
 
:本作ではテレビ版のみの参戦ゆえに、『ガオガイガー』編の無二のラスボス。これまでは単独での活動だったが、本作ではゾンダーメタルを生み出して、ゾンダーロボたちを再生怪人の如く復活させるだけでなく、周りの建物をゾンダーロボにする芸当すら見せつけた([[エリナ・キンジョウ・ウォン|エリナ]]はこれを機界昇華と物質昇華の中間と推測している)。なんと自軍のほとんどのキャラクターが対ゾヌーダ用の特殊戦闘台詞を持っている。最終盤では[[スターガオガイガー]]と戦艦以外のユニットは戦闘に参加すると強制離脱(援護行動・合体攻撃でも離脱)するので攻撃の順番が重要。
 
:本作ではテレビ版のみの参戦ゆえに、『ガオガイガー』編の無二のラスボス。これまでは単独での活動だったが、本作ではゾンダーメタルを生み出して、ゾンダーロボたちを再生怪人の如く復活させるだけでなく、周りの建物をゾンダーロボにする芸当すら見せつけた([[エリナ・キンジョウ・ウォン|エリナ]]はこれを機界昇華と物質昇華の中間と推測している)。なんと自軍のほとんどのキャラクターが対ゾヌーダ用の特殊戦闘台詞を持っている。最終盤では[[スターガオガイガー]]と戦艦以外のユニットは戦闘に参加すると強制離脱(援護行動・合体攻撃でも離脱)するので攻撃の順番が重要。
43行目: 43行目:     
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『BX』に続き「機界新種」名義。通常ルートで最終話の後半ステージ開始時、激闘ルートでは第53話の[[Zマスター]]撃破後に出現する。
 
:『BX』に続き「機界新種」名義。通常ルートで最終話の後半ステージ開始時、激闘ルートでは第53話の[[Zマスター]]撃破後に出現する。
  
31,849

回編集