差分

75 バイト追加 、 2013年5月5日 (日) 00:07
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
:『[[W]]』では両者が戦闘を行う機会はないものの、[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]のデータを持つ[[フレイ・アルスター]]が[[アークエンジェル]]に収容されてしまった時は、アズラエルが「勝利の鍵が!」と明らかに意識した発言をする。
 
:『[[W]]』では両者が戦闘を行う機会はないものの、[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]のデータを持つ[[フレイ・アルスター]]が[[アークエンジェル]]に収容されてしまった時は、アズラエルが「勝利の鍵が!」と明らかに意識した発言をする。
 
;[[葛城ミサト]]と[[マリュー・ラミアス]]([[第3次α]]、[[L]])
 
;[[葛城ミサト]]と[[マリュー・ラミアス]]([[第3次α]]、[[L]])
:両者とも三石琴乃氏が演じており、主人公の教官的なポジションと言う共通点がある。何れも劇中では仲が良く、特にマリューはEVAの援護役をすると特殊台詞が発生する。
+
:両者とも三石琴乃氏が演じており、主人公の教官的なポジションという共通点がある。何れも劇中では仲が良く、特にマリューはEVAの援護役をすると特殊台詞が発生する。
 
;[[ミスマル・ユリカ]]と[[ナタル・バジルール]]([[J]]、[[W]])
 
;[[ミスマル・ユリカ]]と[[ナタル・バジルール]]([[J]]、[[W]])
 
:両者とも桑島法子氏が演じている。どちらも宇宙戦艦の艦長という肩書きだが性格は全くの正反対であり、『[[J]]』ではナタルは敵対心を燃やす。
 
:両者とも桑島法子氏が演じている。どちらも宇宙戦艦の艦長という肩書きだが性格は全くの正反対であり、『[[J]]』ではナタルは敵対心を燃やす。
69行目: 69行目:  
:いずれも三木眞一郎氏が演じている。更にいずれも水島精二氏が監督を務めている創通制作作品であり、キャラのポジションにも共通性がある為か、特に第2次Zではルート分岐を除けば絡む事が非常に多い。また、数話前のルート選択により、後のシナリオパートでの主人公との会話のメンバーが変わるといった要素があった際には、それぞれ別メンバーで全く同じ発言をするという離れ業をやってのけた。
 
:いずれも三木眞一郎氏が演じている。更にいずれも水島精二氏が監督を務めている創通制作作品であり、キャラのポジションにも共通性がある為か、特に第2次Zではルート分岐を除けば絡む事が非常に多い。また、数話前のルート選択により、後のシナリオパートでの主人公との会話のメンバーが変わるといった要素があった際には、それぞれ別メンバーで全く同じ発言をするという離れ業をやってのけた。
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]と[[コットウ・ヒン]]([[UX]])
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]と[[コットウ・ヒン]]([[UX]])
:一見では分かり難いがコットウも三木氏が演じている。そのためかストーリー上の関わりは無いものの、「あの緑色のガンダムとかいう奴を狙い撃て!」という専用の戦闘台詞が用意されている。
+
:両者とも三木眞一郎氏が演じている。そのためかストーリー上の関わりは無いものの、ロックオンに対するコットウの戦闘セリフとして「あの緑色のガンダムとかいう奴を狙い撃て!」という専用のものが用意されている。
 
;[[シェリル・ノーム]]と[[絹江・クロスロード]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]])
 
;[[シェリル・ノーム]]と[[絹江・クロスロード]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]])
 
:両者とも遠藤綾氏が演じている。特に[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では明確に絡みがあり、シェリルが絹江の死を受けて怒る場面も。
 
:両者とも遠藤綾氏が演じている。特に[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では明確に絡みがあり、シェリルが絹江の死を受けて怒る場面も。
85行目: 85行目:  
:両者とも中村悠一氏が演じている。戦闘させるとお互いに特殊台詞が発生する。
 
:両者とも中村悠一氏が演じている。戦闘させるとお互いに特殊台詞が発生する。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]と[[アサキム・ドーウィン]]([[Zシリーズ]])
 
;[[ヒイロ・ユイ]]と[[アサキム・ドーウィン]]([[Zシリーズ]])
:両者とも緑川光氏が演じている。第2次Z 破界篇の第23話で初対面し、エリア11ルートの第27話でもその後も度々会うが、何れも絡み合いは無かったが、再世篇でヒイロはその事のその気持ちが分かった為、ついに[[ZEXIS]]所属のヒイロが[[ZEUTH]]の敵であるアサキムと初めて戦う事が出来、もちろんアサキムもヒイロがウイングガンダム系に乗せた際のバスターライフル最大出力のターゲットにも対応され、もちろんヒイロは「ターゲット、アサキム・ドーウィン…!」を言う。
+
:両者とも緑川光氏が演じている。『第2次Z 破界篇』の第23話で初対面し、エリア11ルートの第27話でもその後も度々会うが、何れも絡み合いは無かったが、『再世篇』でヒイロはその事のその気持ちが分かった為、ついに[[ZEXIS]]所属のヒイロが[[ZEUTH]]の敵であるアサキムと初めて戦う事が出来、もちろんアサキムもヒイロがウイングガンダム系に乗せた際のバスターライフル最大出力のターゲットにも対応され、もちろんヒイロは「ターゲット、アサキム・ドーウィン…!」を言う。
 
;[[珠城つばき]]と[[遠藤シズナ]]([[L]])
 
;[[珠城つばき]]と[[遠藤シズナ]]([[L]])
 
:両者とも植田佳奈氏が演じている。今のところ両者が共演しているのは声無し作品の『L』のみで、また戦闘中の特殊台詞等も無いが、[[草薙剣児|剣児]]が両者から同時に怒鳴られた時に「ステレオで怒鳴るな」と言う。また、その後もシズナはちょくちょく剣児に突っ込みを入れる。
 
:両者とも植田佳奈氏が演じている。今のところ両者が共演しているのは声無し作品の『L』のみで、また戦闘中の特殊台詞等も無いが、[[草薙剣児|剣児]]が両者から同時に怒鳴られた時に「ステレオで怒鳴るな」と言う。また、その後もシズナはちょくちょく剣児に突っ込みを入れる。
100行目: 100行目:  
:ディアッカ役の笹沼晃氏が『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』でリンク役であったことをネタにして、リンクの回転斬りアクション時の「エアァー!」と言う台詞を発する。
 
:ディアッカ役の笹沼晃氏が『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』でリンク役であったことをネタにして、リンクの回転斬りアクション時の「エアァー!」と言う台詞を発する。
 
;[[イザーク・ジュール]]と[[ギム・ギンガナム]]([[Z]])
 
;[[イザーク・ジュール]]と[[ギム・ギンガナム]]([[Z]])
:イザークがギンガナムと戦闘をすると、「シャイニングフィンガーとやらを見せてみろ!!」と叫ぶ。れは当然ながら、イザークを演じた関智一氏が[[ドモン・カッシュ]]を演じている事のパロディである。
+
:イザークがギンガナムと戦闘をすると、「シャイニングフィンガーとやらを見せてみろ!!」と叫ぶ。これは当然ながら、イザークを演じた関智一氏が[[ドモン・カッシュ]]を演じている事のパロディである。
 
:ドモンが出世作である関氏が演じているキャラは、スパロボではこれ以外にも多数のドモンネタが仕込まれている。なお、『[[Z]]』以前にもGジェネ等でイザークとギンガナムが共演をした際にも同様の台詞が出てきた事がある。
 
:ドモンが出世作である関氏が演じているキャラは、スパロボではこれ以外にも多数のドモンネタが仕込まれている。なお、『[[Z]]』以前にもGジェネ等でイザークとギンガナムが共演をした際にも同様の台詞が出てきた事がある。
 
;[[相良宗介]]と[[イザーク・ジュール]]([[W]])
 
;[[相良宗介]]と[[イザーク・ジュール]]([[W]])
:先述した関氏の演じるキャラ同士でのドモンネタの一例。[[W]]第45話火星ルートで交戦したとき、イザークが「貴様!この俺に[[ガンダムファイト|G同士のファイト]]を挑む気か!?」と言い放ち、それに対して宗介が「何を言っているかわからんが、その'''頭部を破壊'''する…!」と返すシーンがある。なお宗介が搭乗しているのは[[アーム・スレイブ]]であり、ガンダムではない。
+
:先述した関氏の演じるキャラ同士でのドモンネタの一例。『[[W]]』第45話火星ルートで交戦したとき、イザークが「貴様!この俺に[[ガンダムファイト|G同士のファイト]]を挑む気か!?」と言い放ち、それに対して宗介が「何を言っているかわからんが、その'''頭部を破壊'''する…!」と返すシーンがある。なお宗介が搭乗しているのは[[アーム・スレイブ]]であり、ガンダムではない。
 
;[[黄金旭]]([[W]])
 
;[[黄金旭]]([[W]])
 
:ゲーム中、[[テンカワ・アキト|アキト]]の作ったラーメンを食べた黄金が、その味にいたく感動して熱くラーメンの美味しさについて語る。黄金役の井上和彦氏が、長寿料理漫画『美味しんぼ』のアニメ版で、主人公・山岡士郎を演じていたから、というネタである。
 
:ゲーム中、[[テンカワ・アキト|アキト]]の作ったラーメンを食べた黄金が、その味にいたく感動して熱くラーメンの美味しさについて語る。黄金役の井上和彦氏が、長寿料理漫画『美味しんぼ』のアニメ版で、主人公・山岡士郎を演じていたから、というネタである。
119行目: 119行目:  
;[[アクセル・アルマー]](A PORTABLE)
 
;[[アクセル・アルマー]](A PORTABLE)
 
:GBA版の『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では声優が設定されていなかったが、[[OGシリーズ]]以降では神奈延年氏がアクセルを演じるようになったため、リメイク時に新たに台詞収録が行われた。その際「アホセル」の被弾時の台詞パターンとして「俺の悲鳴を聴けぇ!!…なんて言ってる場合かよ!!」という、神奈氏の演じた代表的キャラクター、[[熱気バサラ]]の決まり文句のパロディが用意された。
 
:GBA版の『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では声優が設定されていなかったが、[[OGシリーズ]]以降では神奈延年氏がアクセルを演じるようになったため、リメイク時に新たに台詞収録が行われた。その際「アホセル」の被弾時の台詞パターンとして「俺の悲鳴を聴けぇ!!…なんて言ってる場合かよ!!」という、神奈氏の演じた代表的キャラクター、[[熱気バサラ]]の決まり文句のパロディが用意された。
:ちなみに、[[熱血!必中!スパログ!|スパログ]]執筆者の相沢舞氏はA PORTABLEプレイ時に主人公にアクセル、搭乗機に機体色が赤の[[ラーズアングリフ]]を選択している。理由は[[VF-19改 ファイアーバルキリー|赤い機体]]に乗ってほしかったとか。
+
:ちなみに、[[熱血!必中!スパログ!|スパログ]]執筆者の相沢舞氏は『A PORTABLE』プレイ時に主人公にアクセル、搭乗機に機体色が赤の[[ラーズアングリフ]]を選択している。理由は「[[VF-19改 ファイアーバルキリー|赤い機体]]に乗ってほしかった」というもの。
 
;[[リルカーラ・ボーグナイン]]([[OGS]])
 
;[[リルカーラ・ボーグナイン]]([[OGS]])
 
:松本梨香氏が演じている。松本氏の代表作であるアニメ版『ポケットモンスター』の主人公・サトシの決め台詞を用いたネタとして、[[アインスト]]と戦闘させると、開口一番「アインスト、ゲットだぜ!!」などと嬉々と言う。音声の無いGBA版[[OG2]]でも、既に『[[α]]』で松本氏が声を当てた後であるために「撃墜マーク、ゲットだよ!」という台詞があった。明らかに意識した演じ方をしており、声だけを聴けばサトシそのもの。
 
:松本梨香氏が演じている。松本氏の代表作であるアニメ版『ポケットモンスター』の主人公・サトシの決め台詞を用いたネタとして、[[アインスト]]と戦闘させると、開口一番「アインスト、ゲットだぜ!!」などと嬉々と言う。音声の無いGBA版[[OG2]]でも、既に『[[α]]』で松本氏が声を当てた後であるために「撃墜マーク、ゲットだよ!」という台詞があった。明らかに意識した演じ方をしており、声だけを聴けばサトシそのもの。
153行目: 153行目:  
:若本規夫氏が担当したキャラクターは会話などで「'''ぶるあああああああ!!'''」といった特徴的な雄叫びを出す事がある。これはアニメ『ドラゴンボールZ』で若本氏が担当したキャラ・セルの雄叫びに由来する。また、[[ムーンWILL|文章において氏の舌を巻いているような特徴的な発声を表現したものもある]]。
 
:若本規夫氏が担当したキャラクターは会話などで「'''ぶるあああああああ!!'''」といった特徴的な雄叫びを出す事がある。これはアニメ『ドラゴンボールZ』で若本氏が担当したキャラ・セルの雄叫びに由来する。また、[[ムーンWILL|文章において氏の舌を巻いているような特徴的な発声を表現したものもある]]。
 
;緑川キャラ
 
;緑川キャラ
:緑川光氏の演じる[[ヒイロ・ユイ|一部の]][[マスターテリオン|キャラ]]は中断メッセージで異常なほどスパロボにはまり込んでいるが、これは氏が彼は声優界有数のゲーマーとして知られるため。
+
:緑川光氏の演じる[[ヒイロ・ユイ|一部の]][[マスターテリオン|キャラ]]は中断メッセージで異常なほどスパロボにはまり込んでいるが、これは氏が声優界有数のゲーマーとして知られるため。
 
;一部の[[一般兵]]
 
;一部の[[一般兵]]
 
:たまに檜山氏など、スパロボに声を収録する事が常連となっている声優陣が声を担当している事があり、その中で様々なパロディー発言がある。
 
:たまに檜山氏など、スパロボに声を収録する事が常連となっている声優陣が声を担当している事があり、その中で様々なパロディー発言がある。
179行目: 179行目:  
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z 再世篇]]』にてミレイナがフェルトにアイドルコンビの結成をもちかけているが、これはフェルト役の高垣彩陽氏とミレイナ役の戸松遥氏が女性声優ユニット「スフィア」([[Zシリーズ]]の[[スフィア|アレ]]の事では無い)のメンバーである事から。ちなみに「スフィア」の結成は『ガンダム00』2ndシーズン放送中の時期だった。なお、スフィアは4人組で他に2人メンバー(豊崎愛生氏、寿美菜子氏)がいるが、こちらは2013年現在スパロボ未出演である。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z 再世篇]]』にてミレイナがフェルトにアイドルコンビの結成をもちかけているが、これはフェルト役の高垣彩陽氏とミレイナ役の戸松遥氏が女性声優ユニット「スフィア」([[Zシリーズ]]の[[スフィア|アレ]]の事では無い)のメンバーである事から。ちなみに「スフィア」の結成は『ガンダム00』2ndシーズン放送中の時期だった。なお、スフィアは4人組で他に2人メンバー(豊崎愛生氏、寿美菜子氏)がいるが、こちらは2013年現在スパロボ未出演である。
 
;[[ルナマリア・ホーク]](『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』)
 
;[[ルナマリア・ホーク]](『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』)
:『[[UX]]』にてルナマリアが「自分がそうありたいと心から思える時が自然と来たら、その気持ちに従えるものなのよ」と発言する。これはルナマリア役の坂本真綾氏の結婚報告のコメントであり。なお、結婚相手は[[シン・アスカ]]役の鈴村健一氏である。
+
:『[[UX]]』にてルナマリアが「自分がそうありたいと心から思える時が自然と来たら、その気持ちに従えるものなのよ」と発言する。これはルナマリア役の坂本真綾氏の結婚報告のコメントが元ネタ。なお、結婚相手は[[シン・アスカ]]役の鈴村健一氏である。
 
;[[エイーダ・ロッサ]](『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』)
 
;[[エイーダ・ロッサ]](『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』)
 
:『UX』にて中断メッセージで「ジョニーとデート中」あるいは「ジョニーとデートのはずだったが急な仕事で不在」と必要以上に不在である事が強調されている。これはエイーダ役の後藤邑子氏が病気療養中のため収録の都合が付かなかった事を示唆している。
 
:『UX』にて中断メッセージで「ジョニーとデート中」あるいは「ジョニーとデートのはずだったが急な仕事で不在」と必要以上に不在である事が強調されている。これはエイーダ役の後藤邑子氏が病気療養中のため収録の都合が付かなかった事を示唆している。
匿名利用者