差分

222 バイト追加 、 2020年4月17日 (金) 19:42
170行目: 170行目:  
*児童誌「コミックボンボン」のマンガ版では第1話でのみ「リィオゥ」と表記されており(単行本では修正されている)、アニメ版でもエンディングクレジットで「リィオゥ」表記されていた。
 
*児童誌「コミックボンボン」のマンガ版では第1話でのみ「リィオゥ」と表記されており(単行本では修正されている)、アニメ版でもエンディングクレジットで「リィオゥ」表記されていた。
 
*角ばった頭部にTVモニターのようなカメラアイ、丸みを帯びた肩と、デザイン上[[ザク]]とは直線と曲線のバランスが逆に配置されている。
 
*角ばった頭部にTVモニターのようなカメラアイ、丸みを帯びた肩と、デザイン上[[ザク]]とは直線と曲線のバランスが逆に配置されている。
 +
**面積の広いカメラアイや、[[ガンダム|試作機]]を元にした量産型という設定などはむしろ[[ジム]]に近いため、本機はジムとザクの折衷のようなデザインと言える。
 
*ガンプラではTV版放映当時はキット化されず、1997年にLM(リミテッドモデル)と呼ばれる簡易インジェクションキットて登場したが直ぐに絶版となり、長らくプレミア価格で取引されていた。2018年5月にHGACリーオーのキットが登場し、'''TV版放送から実に23年の時を経て正式なガンプラが発売された'''。
 
*ガンプラではTV版放映当時はキット化されず、1997年にLM(リミテッドモデル)と呼ばれる簡易インジェクションキットて登場したが直ぐに絶版となり、長らくプレミア価格で取引されていた。2018年5月にHGACリーオーのキットが登場し、'''TV版放送から実に23年の時を経て正式なガンプラが発売された'''。
 
*トールギスの外装を外すとリーオーそっくりになるという設定からか、[[SDガンダムシリーズ]]の一作『超SD戦国伝 武神輝羅鋼』(SRW未参戦)に登場する'''武者刀流義守'''(むしゃトールギス)のガンプラには、刀流義守の部下である'''裏鷹'''(リーオー)への組み換えギミックがある。
 
*トールギスの外装を外すとリーオーそっくりになるという設定からか、[[SDガンダムシリーズ]]の一作『超SD戦国伝 武神輝羅鋼』(SRW未参戦)に登場する'''武者刀流義守'''(むしゃトールギス)のガンプラには、刀流義守の部下である'''裏鷹'''(リーオー)への組み換えギミックがある。
3,173

回編集