差分

編集の要約なし
17行目: 17行目:  
*キャラクターデザイン:高河ゆん
 
*キャラクターデザイン:高河ゆん
   −
[[アロウズ]]に所属する軍人で[[セルゲイ・スミルノフ]]の息子。TVシリーズ2ndシーズンからの登場(1stシーズンでは小説版で名前のみが語られている)。
+
[[アロウズ]]に所属する軍人で[[セルゲイ・スミルノフ]]の息子。TVシリーズ2ndシーズンからの登場(1stシーズンでは、小説版で名前のみが語られている)。<br />
幼少期に、軌道エレベータ建設現場の防衛戦で母・ホリーが戦死したのが原因で、父・セルゲイとは疎遠になる。また、セルゲイが軍人としての任務上、仕方が無かったとはいえ、ホリーを見捨てざるを得なかった事情をアンドレイに話せなかったが故に、アンドレイの心にはセルゲイへの憎しみが生まれてしまった。こうして、父親への反発心故にアロウズに入隊するのであった。<br />
+
幼少期に、[[軌道エレベーター]]建設現場の防衛戦にて母・ホリーが戦死したのが原因で、父・セルゲイとは疎遠になる。また、セルゲイが軍人としての任務上、仕方が無かったとはいえ、ホリーを見捨てざるを得なかった事情をアンドレイに話せなかったが故に、アンドレイの心にはセルゲイへの憎しみが生まれてしまった。こうして、父親への反発心故にアロウズに入隊するのであった。<br />
    
ブレイク・ピラー事件の際には、市民の命を守るために落下してくるピラー破片の破壊作業を行っているが、この時、(アロウズから見れば反体制派の指導者だったとはいえ)恩人の[[パング・ハーキュリー]]と、その場にいたセルゲイを憎しみに任せて手に掛けた。<br />
 
ブレイク・ピラー事件の際には、市民の命を守るために落下してくるピラー破片の破壊作業を行っているが、この時、(アロウズから見れば反体制派の指導者だったとはいえ)恩人の[[パング・ハーキュリー]]と、その場にいたセルゲイを憎しみに任せて手に掛けた。<br />
26行目: 26行目:  
また、アンドレイが(誤解していたとはいえ)父親を手に掛けてしまったことは、肯定できることではものの、彼はけっして[[アーサー・グッドマン]]や[[アーバ・リント]]の様な残忍な所業を好む人間ではない。むしろ、良くも悪くも真面目な性格で、両親と同じく市民を守るために尽力した良識的な軍人であった。<br />
 
また、アンドレイが(誤解していたとはいえ)父親を手に掛けてしまったことは、肯定できることではものの、彼はけっして[[アーサー・グッドマン]]や[[アーバ・リント]]の様な残忍な所業を好む人間ではない。むしろ、良くも悪くも真面目な性格で、両親と同じく市民を守るために尽力した良識的な軍人であった。<br />
   −
劇場版ではメインキャラとは大きく絡まず、さながら[[地球連邦軍 (00)|地球連邦平和維持軍]]の一兵士のような扱いとなっている。だがしかし…。
+
劇場版ではメインキャラとは大きく絡まず、さながら[[地球連邦軍 (00)|地球連邦平和維持軍]]の一兵士のような扱いとなっている。しかし…。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
35行目: 35行目:  
===携帯機シリーズ ===
 
===携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:劇場版設定で参戦。3部終盤でスポット参戦した後原作通り死亡するが条件を満たすと生還して自軍に参戦する。ちなみに彼が生還しないと[[パトリック・コーラサワー|パトリック]]が仲間にならない。
+
:劇場版設定で参戦。3部終盤でスポット参戦した後原作通り死亡するが条件を満たすと生還して自軍に参戦する。ちなみに、彼が生還しないと[[パトリック・コーラサワー|パトリック]]が仲間にならない。
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
52行目: 52行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;ホリー・スミルノフ
 
;ホリー・スミルノフ
:母親。
+
:母親。アンドレイが幼少の時に戦死する。
 
;[[セルゲイ・スミルノフ]]
 
;[[セルゲイ・スミルノフ]]
:父親。だがホリーの死をきっかけとして憎悪しており、その真意を理解することができたのは自らの手で彼を討った後だった。
+
:父親。だが、母・ホリーの死がきっかけとなり、彼を憎悪している。父の真意を理解することができたのは、自らの手で彼を討った後だった。
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。アンドレイが撃墜された時は怒りを示していたので、少なくともどうでもいい存在ではなかったようだ。
 
:部下。一目惚れしたが、アプローチには全く応えてもらえなかった。アンドレイが撃墜された時は怒りを示していたので、少なくともどうでもいい存在ではなかったようだ。
94行目: 94行目:  
:だが、そんな状況下にあっても、アンドレイは[[セルゲイ・スミルノフ|父]]と母の遺志を胸に、[[地球]]の市民を守るために出撃するのであった。
 
:だが、そんな状況下にあっても、アンドレイは[[セルゲイ・スミルノフ|父]]と母の遺志を胸に、[[地球]]の市民を守るために出撃するのであった。
 
;「私は市民を守る、連邦軍の軍人だぁぁぁッ!!」
 
;「私は市民を守る、連邦軍の軍人だぁぁぁッ!!」
:大気圏突入目前の大型[[ELS]]に対してバスターソードを突き出しながらトランザム状態で特攻した際のセリフ。これに続くように部下もトランザムを発動しながらELSに特攻する。
+
:大気圏突入目前の大型[[ELS]]に対してGNバスターソードを突き出しながら[[トランザム]]状態で[[特攻]]した際のセリフ。これに続くように、彼の部下もトランザムを発動しながらELSに特攻する。
:死の間際に彼の脳裏に浮かんだのは今はもういない両親の姿があった…。
+
:'''死の間際のアンドレイの脳裏に浮かんだのは、微笑みを浮かべる今は亡き両親の姿であった'''…。
:その特攻でアンドレイやその部下は戦死したが、大型[[ELS]]が地球にたどり着く前に破壊する事に成功した。それはまさしく「市民を守る軍人」そのものだった…。
+
:その特攻により、アンドレイやその部下は戦死したが、大型[[ELS]]が[[地球]]にたどり着く前に破壊する事に成功した。それはまさしく'''「市民を守る軍人」そのもの'''だった…。
:特攻の際に流れた挿入歌「もう何も怖くない、怖くはない」も相まって多くの視聴者も彼の評価が大きく変わったようだ。UXでは[[DVE]]となった。
+
:特攻の際に流れた挿入歌「もう何も怖くない、怖くはない」も相まって、多くの視聴者も彼についての評価が大きく変わったようだ。UXでは[[DVE]]となった。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
3,644

回編集