差分

編集の要約なし
111行目: 111行目:  
:初参戦作品。『THE END OF EVANGELION』表記。
 
:初参戦作品。『THE END OF EVANGELION』表記。
 
:作品終盤で丸2話(第63話「終わりの始まり」・第64話「Air」)を割いて『Air』の展開が再現される。特に本作では[[EVA]]が物語の中核に据えられていたこともあり、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]や[[ライディーン]]、[[マジンカイザー]]が駆けつけるなどを交えての豪華な演出がなされる。なお、これ以降量産機はスパロボに登場する度にろくな目にあっていない。
 
:作品終盤で丸2話(第63話「終わりの始まり」・第64話「Air」)を割いて『Air』の展開が再現される。特に本作では[[EVA]]が物語の中核に据えられていたこともあり、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]や[[ライディーン]]、[[マジンカイザー]]が駆けつけるなどを交えての豪華な演出がなされる。なお、これ以降量産機はスパロボに登場する度にろくな目にあっていない。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:『まごころを、君に』をほぼ完全な形で再現。初号機が生命の樹に還元され、[[A.T.フィールド]]が消滅する直前の段階にまで至った。今回の量産機はかなりいい扱い。
 
:『まごころを、君に』をほぼ完全な形で再現。初号機が生命の樹に還元され、[[A.T.フィールド]]が消滅する直前の段階にまで至った。今回の量産機はかなりいい扱い。
 
:なお、補完シーンに使われた楽曲「Komm susser Tod」<ref name="komm" />が初めてスパロボで採用された。
 
:なお、補完シーンに使われた楽曲「Komm susser Tod」<ref name="komm" />が初めてスパロボで採用された。
129行目: 129行目:  
*TV版のビデオソフトにはTV版の第弐拾伍話・最終話と劇場版25話・26話(本作)を併録しているものがあるが、そのバージョンではラストの「終劇」が「完」になっているなど、劇場公開されたものとの差異がある。
 
*TV版のビデオソフトにはTV版の第弐拾伍話・最終話と劇場版25話・26話(本作)を併録しているものがあるが、そのバージョンではラストの「終劇」が「完」になっているなど、劇場公開されたものとの差異がある。
 
*『DEATH & REBIRTH シト新生』公開時、一部の劇場で上映前に『[[スーパーロボット大戦F]]』のCMスポットが流されている。
 
*『DEATH & REBIRTH シト新生』公開時、一部の劇場で上映前に『[[スーパーロボット大戦F]]』のCMスポットが流されている。
**[[スーパーロボット大戦F]]』に[[EVA量産機]]が登場しない理由として、寺田Pからテレビ版とは版権が分かれていることが語られている。
+
**『スーパーロボット大戦F』に[[EVA量産機]]が登場しない理由として、[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pからテレビ版とは版権が分かれていることが語られている<ref>『スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』82頁。</ref>。
*NINTENDO64版新世紀エヴァンゲリオンではこの劇場版を再現したシナリオが難易度を難しくした際に最終シナリオとして出現するが、量産機再起動から劇場版と異なる展開で9体のEVAシリーズをロンギヌスの槍を持った初号機が殲滅していくものとなっており、スタッフロール後のラストも劇場版とシチュエーションは同じだがシンジとアスカの行動の描写が異なる。いわゆる『気持ち悪い』ではなくラストカットは二人の手がアップになり手を取り合うカットで幕をおろす。
+
*NINTENDO64版『新世紀エヴァンゲリオン』では、難易度を難しくした際にこの劇場版を再現したシナリオが最終シナリオとして出現するが、量産機再起動から劇場版と異なる展開で9体のEVAシリーズをロンギヌスの槍を持った初号機が殲滅していくものとなっており、スタッフロール後のラストも劇場版とシチュエーションは同じだがシンジとアスカの行動の描写が異なる。いわゆる「気持ち悪い」ではなくラストカットは二人の手がアップになり手を取り合うカットで幕をおろす。
 
*[[小説|小説作品]]『[[エヴァンゲリオン ANIMA]]』には本作の場面が登場するが、ヨリシロにされたのは[[EVA初号機|初号機]]ではなく[[EVA弐号機|弐号機]]になっており、祭儀に割って入った[[EVA初号機 (F型装備)]]に量産型が軒並み撃退されることで[[人類補完計画]]が防がれた形になっている。
 
*[[小説|小説作品]]『[[エヴァンゲリオン ANIMA]]』には本作の場面が登場するが、ヨリシロにされたのは[[EVA初号機|初号機]]ではなく[[EVA弐号機|弐号機]]になっており、祭儀に割って入った[[EVA初号機 (F型装備)]]に量産型が軒並み撃退されることで[[人類補完計画]]が防がれた形になっている。
  
10,733

回編集