差分

43 バイト追加 、 2020年2月9日 (日) 15:51
29行目: 29行目:  
そして、人類の永遠の繁栄のためと称したラフレシア・プロジェクトを実施し、人類の余剰人口の粛正を行った。自ら巨大[[モビルアーマー]]・[[ラフレシア]]で[[ガンダムF91|F91]]と戦ったが、F91のM.E.P.E.攻撃により、最期はラフレシアのコクピットに自ら操るテンタクラーロッドの直撃を受けて死亡した。
 
そして、人類の永遠の繁栄のためと称したラフレシア・プロジェクトを実施し、人類の余剰人口の粛正を行った。自ら巨大[[モビルアーマー]]・[[ラフレシア]]で[[ガンダムF91|F91]]と戦ったが、F91のM.E.P.E.攻撃により、最期はラフレシアのコクピットに自ら操るテンタクラーロッドの直撃を受けて死亡した。
   −
ラフレシア・プロジェクトによる強化でエゴが強化されていて精神的に弱い所は見せない。仮面の部分は狙撃されても平気な程頑丈、MSのハッチを素手でこじ開ける、宇宙空間でも生身で活動できるなど、規格外の強さの強化人間である。小説でカロッゾが言っていた通り以前の強化人間とは別物である。
+
ラフレシア・プロジェクトによる強化でエゴが強化されており、精神的に弱い所は見せない。仮面の部分は狙撃されても平気な程頑丈で、MSのハッチを素手でこじ開ける、宇宙空間でも生身で活動できるなど、実質的にサイボーグとなっている。いわゆる宇宙世紀で言うところの[[強化人間]]とは別物であると、小説版では語られている。
    
作中では一度も仮面を外さなかったが、セシリーの回想シーンで強化を受ける前の若かりし日のカロッゾの素顔を僅かに拝むことができる。
 
作中では一度も仮面を外さなかったが、セシリーの回想シーンで強化を受ける前の若かりし日のカロッゾの素顔を僅かに拝むことができる。
31,849

回編集