差分

60行目: 60行目:  
;大口径連装ビーム砲
 
;大口径連装ビーム砲
 
:両腕部に内蔵されるビーム砲。四脚形態では主砲となる。
 
:両腕部に内蔵されるビーム砲。四脚形態では主砲となる。
:[[第3次Z時獄篇]]では、「次元隧道弾」や[[アクエリオンスパーダ]]の「奏聖葬送曲」の戦闘アニメで使用している。
+
:[[第3次Z時獄篇]]』では、「次元隧道弾」や[[アクエリオンスパーダ]]の「奏聖葬送曲」の戦闘アニメで使用している。
    
==== エレメントの必殺技 ====
 
==== エレメントの必殺技 ====
;<ruby><rb>平身低頭覇</rb><rt>どげざ</rt></ruby>(orz)
+
;平身低頭覇(どげざ / orz)
 
:第3話のシミュレーションで使用。アマタの能力「重力干渉」によりゲパルトが飛翔し、そのまま勢いよく落下。地面に手を付き、頭を垂れる。
 
:第3話のシミュレーションで使用。アマタの能力「重力干渉」によりゲパルトが飛翔し、そのまま勢いよく落下。地面に手を付き、頭を垂れる。
 
:スオミ・コネピは、この姿勢を全方位からの攻撃に対する防御の体勢だと勘違いしたが、これは、ミコノを怒らせてしまったアマタが謝罪の意を示すための、単なる'''土下座'''であった。
 
:スオミ・コネピは、この姿勢を全方位からの攻撃に対する防御の体勢だと勘違いしたが、これは、ミコノを怒らせてしまったアマタが謝罪の意を示すための、単なる'''土下座'''であった。
 
:必殺技のロゴは「'''orz'''」のアスキーアート入り。ゲパルト初の必殺技(?)である。想定外の行動を取ったためにシミュレーターに異常が発生、プログラムが強制終了されてしまった。
 
:必殺技のロゴは「'''orz'''」のアスキーアート入り。ゲパルト初の必殺技(?)である。想定外の行動を取ったためにシミュレーターに異常が発生、プログラムが強制終了されてしまった。
 
:ネット上でも結構な頻度でネタにされる上、公式グッズで'''「平身低頭覇饅頭」'''なる商品が発売された。
 
:ネット上でも結構な頻度でネタにされる上、公式グッズで'''「平身低頭覇饅頭」'''なる商品が発売された。
:第3次Z時獄篇では、ボーナスシナリオ「誠意のカタチ」のイベントで使用される。実戦の最中、[[アクエリオンEVOL]]の形態で使用された(数少ない見せ場すら奪われるとは…)。この意味不明な行動に混乱した[[ロー・グニス]]のAIはオーバーヒートを起こし、機体ごと爆散してしまった。
+
:『第3次Z時獄篇』では、ボーナスシナリオ「誠意のカタチ」のイベントで使用される。実戦の最中、[[アクエリオンEVOL]]の形態で使用された(数少ない見せ場すら奪われるとは…)。この意味不明な行動に混乱した[[ロー・グニス]]のAIはオーバーヒートを起こし、機体ごと爆散してしまった。
;<ruby><rb>倍々増殖誘導弾</rb><rt>バイバイ・ミサイル</rt></ruby>(BYE-BYE MISSILES)
+
;倍々増殖誘導弾(バイバイ・ミサイル / BYE-BYE MISSILES)
 
:18基まで増殖させたミサイルポッドから200発を超えるミサイルを一斉発射する。
 
:18基まで増殖させたミサイルポッドから200発を超えるミサイルを一斉発射する。
:[[第3次Z時獄篇]]では中盤に追加される(EVOLの「超時空無限拳」のついでのように追加されるのがせつないが…)ゲパルト念願の必殺技。[[全体攻撃]]で、総弾数はやや少ないがENを節約したい時にはちょうどいい性能。原作ではカイエン、モロイ、サザンカの3人で合体している時に使用された技だが、第3次Zではゲパルトのパイロットが誰であってもその時のパイロットの台詞になる。ゲパルトの乗り手を選ばないという特性の再現なのだろうか
+
:『第3次Z時獄篇』では中盤に追加される(EVOLの「超時空無限拳」のついでのように追加されるのがせつないが…)ゲパルト念願の必殺技。[[全体攻撃]]で、総弾数はやや少ないがENを節約したい時にはちょうどいい性能。原作ではカイエン、モロイ、サザンカの3人で合体している時に使用された技だが、第3次Zではゲパルトのパイロットが誰であってもその時のパイロットの台詞になる。ゲパルトの乗り手を選ばないという特性の再現なのだろうか
;<ruby><rb>空間断絶砲</rb><rt>くうかんだんぜつほう</rt></ruby>(DIMENSION SHUTTING CANNON)
+
;空間断絶砲(くうかんだんぜつほう / DIMENSION SHUTTING CANNON)
 
:四脚形態に変形、ジンのエレメント能力である空間を断絶するエネルギーを照射する。異次元からエネルギーを補給している[[ミスラ・グニス]]や[[エンシェントAQ]]のエネルギー供給源を断ち切り、自軍の勝利に貢献した。
 
:四脚形態に変形、ジンのエレメント能力である空間を断絶するエネルギーを照射する。異次元からエネルギーを補給している[[ミスラ・グニス]]や[[エンシェントAQ]]のエネルギー供給源を断ち切り、自軍の勝利に貢献した。
:[[第3次Z時獄篇|時獄篇]]では方向指定型の[[MAP兵器]]。範囲が広く使い勝手もいいが、ジンの参入が遅い上にIFルート限定。
+
:『時獄篇』では方向指定型の[[MAP兵器]]。範囲が広く使い勝手もいいが、ジンの参入が遅い上にIFルート限定。
:[[天獄篇]]では、ジンが無条件で参入するため中盤から使用可能。
+
:[[第3次Z天獄篇]]』では、ジンが無条件で参入するため中盤から使用可能。
;<ruby><rb>次元隧道弾</rb><rt>じげんすいどうだん</rt></ruby>(TUNNEL BULLET)
+
;次元隧道弾</rb><rt>じげんすいどうだん</rt></ruby>(TUNNEL BULLET)
 
:四脚形態に変形、アンディのエレメント能力により発生したナノブラックホールを、アンディが思い描いた[[MIX]]のビッグバンを目掛けて放つ。これによって虚空に穴を開け、[[アルテア界]]に続く擬似次元ゲートを作り出した。
 
:四脚形態に変形、アンディのエレメント能力により発生したナノブラックホールを、アンディが思い描いた[[MIX]]のビッグバンを目掛けて放つ。これによって虚空に穴を開け、[[アルテア界]]に続く擬似次元ゲートを作り出した。
:[[第3次Z時獄篇|時獄篇]]・[[天獄篇]]では、弾数1発のみの武装。相手を異次元に送り込みダメージを与える。
+
:『第3次Z』では、弾数1発のみの武装。相手を異次元に送り込みダメージを与える。
    
==== SRW未登場の必殺技 ====
 
==== SRW未登場の必殺技 ====
;<ruby><rb>超捻転</rb><rt>ちょうねんてん</rt></ruby>(CONTRARY TWISTER)
+
;超捻転(ちょうねんてん / CONTRARY TWISTER)
 
:ゼシカのエレメント能力「衝撃力」と「捻れの力」による超能力の竜巻をアクエリオンで放つ。モロイの「脆弱力」で相手の防御力を下げながらの攻撃であったが、[[アフラ・グニス]]には通用しなかった。
 
:ゼシカのエレメント能力「衝撃力」と「捻れの力」による超能力の竜巻をアクエリオンで放つ。モロイの「脆弱力」で相手の防御力を下げながらの攻撃であったが、[[アフラ・グニス]]には通用しなかった。
  
31,849

回編集