差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::The Edel Bernal]]
   
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
25行目: 24行目:  
これらの点から明らかなように、彼は極度の快楽追求主義者であり、他人の事を意に介さない自己中心的・唯我独尊な[[性格]]であり、自分以外の存在全てを玩具やゴミクズとしか見ていない。また、極度のマゾヒスト且つサディストでもある。「善悪」という観念的な意見は一切意に介さず、行動に一切悪びれることがなく、全てを嘲笑し弄ぶ。俗に「高二病」。
 
これらの点から明らかなように、彼は極度の快楽追求主義者であり、他人の事を意に介さない自己中心的・唯我独尊な[[性格]]であり、自分以外の存在全てを玩具やゴミクズとしか見ていない。また、極度のマゾヒスト且つサディストでもある。「善悪」という観念的な意見は一切意に介さず、行動に一切悪びれることがなく、全てを嘲笑し弄ぶ。俗に「高二病」。
   −
ジ・エーデルは元々特殊な性癖の人間ばかりが集まっていた「カイメラ隊」において、部下の性格が霞むほどの変態で、歴代の[[バンプレストオリジナル]]キャラクターの中でも間違いなく'''変態中の変態'''の烙印を押せるキャラクター<ref>[[Zシリーズ]]のディレクター兼シナリオライターの名倉氏からも'''「ジ・エーデルは他人から見れば、欲望丸出しの変人だが、それは裏を返せば、全ての束縛から自由になった者」'''と評している。余談であるが、これは「何者にもなれる可能性を有し、奇矯な格好と足に食いついた犬を気にせず我が道を行く」という[[タロット]]「愚者」の絵柄が示している内容そのままである。また、後述の[[エルガン・ローディック|エルガン]]の件も「時代や見る者によって意味合いが変化する」という愚者のアルカナの特性に沿っていると言える。</ref>である。その言動・行動は'''現実の人間が持つ本音の集合体'''であり、いわば「何気ない、無自覚の悪意の塊」。だからこそ、対峙するキャラクター達からは猛反発を喰らう「'''倒す理由が明確'''なラスボス」の一つ。
+
ジ・エーデルは元々特殊な性癖の人間ばかりが集まっていた「カイメラ隊」において、部下の性格が霞むほどの変態で、歴代の[[バンプレストオリジナル]]キャラクターの中でも間違いなく'''変態中の変態'''の烙印を押せるキャラクター<ref>[[Zシリーズ]]のディレクター兼シナリオライターの名倉正博氏は'''「ジ・エーデルは他人から見れば、欲望丸出しの変人だが、それは裏を返せば、全ての束縛から自由になった者」'''と評している[http://srw-z3-tengoku.suparobo.jp/special/interview01.php]。余談であるが、これは「何者にもなれる可能性を有し、奇矯な格好と足に食いついた犬を気にせず我が道を行く」という[[タロット]]「愚者」の絵柄が示している内容そのままである。また、後述の[[エルガン・ローディック|エルガン]]の件も「時代や見る者によって意味合いが変化する」という愚者のアルカナの特性に沿っていると言える。</ref>である。その言動・行動は'''現実の人間が持つ本音の集合体'''であり、いわば「何気ない、無自覚の悪意の塊」。だからこそ、対峙するキャラクター達からは猛反発を喰らう「'''倒す理由が明確'''なラスボス」の一つ。
    
「ZEUTH」が多元世界の修復を行ってしまっては快楽の源が失われると考え、自らが開発した機体「[[カオス・レムレース]]」に搭乗し、司令クラスター付近にて彼らZEUTHと対峙し、倒された。だが、それでも復活して[[特異点|大特異点]]に接触しようとする彼らを邪魔立てするが、[[主人公]]([[ランド・トラビス]] or [[セツコ・オハラ]])の[[スフィア]]による干渉を受け、動きを止めた。最後は多元世界修復の余波により、ジ・エーデルもまた自身の望む理想の世界が崩れゆく様を見届けながら消息不明となった。
 
「ZEUTH」が多元世界の修復を行ってしまっては快楽の源が失われると考え、自らが開発した機体「[[カオス・レムレース]]」に搭乗し、司令クラスター付近にて彼らZEUTHと対峙し、倒された。だが、それでも復活して[[特異点|大特異点]]に接触しようとする彼らを邪魔立てするが、[[主人公]]([[ランド・トラビス]] or [[セツコ・オハラ]])の[[スフィア]]による干渉を受け、動きを止めた。最後は多元世界修復の余波により、ジ・エーデルもまた自身の望む理想の世界が崩れゆく様を見届けながら消息不明となった。
42行目: 41行目:  
AGとなった後のジ・エーデルはジエーの人格が主体であるため、欲望に忠実で自虐趣味な性格が健在であるものの、エルガンを始めとする他の人格の影響もあり協調性は高く空気も読める。また、統合に応じたジ・エーデルの総意として、御使いの打倒こそが第一義であり、そのためなら他者を道具として扱うことも、また他者と協力することも躊躇せず、時に人道を外れた手段を取ることも厭わない、という目的優先の存在となっていた(相手が相手なので無理もないが)。
 
AGとなった後のジ・エーデルはジエーの人格が主体であるため、欲望に忠実で自虐趣味な性格が健在であるものの、エルガンを始めとする他の人格の影響もあり協調性は高く空気も読める。また、統合に応じたジ・エーデルの総意として、御使いの打倒こそが第一義であり、そのためなら他者を道具として扱うことも、また他者と協力することも躊躇せず、時に人道を外れた手段を取ることも厭わない、という目的優先の存在となっていた(相手が相手なので無理もないが)。
   −
シリーズ全体を通してみるとジ・エーデルとは、「神を名乗るものに仇なす、自分のために他を利用して踏みにじることを躊躇しない、目的のためには手段を択ばず享楽的など、太極および御使いという[[神]]に対になる『'''[[天使・悪魔|悪魔]]'''』として描かれた存在であった」といえる。事実、[[アドヴェント|聖アドヴェント]][[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]での最終決戦及びエンディングにてジ・エーデルを悪魔と評していた。また、ジ・エーデルのトリックスター的な性質は、ジェニオンの攻撃のモデルともなっている[[北欧神話]]のラグナロクを引き起こした悪神ロキを思わせるものだといえる。
+
シリーズ全体を通してみるとジ・エーデルとは、「神を名乗るものに仇なす、自分のために他を利用して踏みにじることを躊躇しない、目的のためには手段を択ばず享楽的など、太極および御使いという[[神]]に対になる「'''[[天使・悪魔|悪魔]]'''」として描かれた存在であった」といえる。事実、[[アドヴェント|聖アドヴェント]]も『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』での最終決戦及びエンディングにてジ・エーデルを悪魔と評していた。また、ジ・エーデルのトリックスター的な性質は、ジェニオンの攻撃のモデルともなっている[[北欧神話]]のラグナロクを引き起こした悪神ロキを思わせるものだといえる。
    
ちなみに、『[[スーパーロボット大戦Z]]』においてジ・エーデルが成した次元力の使い道は、
 
ちなみに、『[[スーパーロボット大戦Z]]』においてジ・エーデルが成した次元力の使い道は、
50行目: 49行目:  
*撃墜された並行存在の「死」をなかったことにする
 
*撃墜された並行存在の「死」をなかったことにする
 
など少ないながらも強烈な部類であり、カオス・レムレースを「人造スフィア」と評したとおり、次元力制御の第3段階である「事象の制御」を可能としている。
 
など少ないながらも強烈な部類であり、カオス・レムレースを「人造スフィア」と評したとおり、次元力制御の第3段階である「事象の制御」を可能としている。
これらの事象制御は[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]における[[御使い|高次元生命体達]]も実行していた内容であり、カオス・レムレースの完成度を伺わせる。
+
これらの事象制御は『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』における[[御使い|高次元生命体達]]も実行していた内容であり、カオス・レムレースの完成度を伺わせる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
232行目: 231行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />  
 
<references />  
 +
 +
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:し ええてる へるなる}}
 
{{DEFAULTSORT:し ええてる へるなる}}
{{バンプレストオリジナル}}
   
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物さ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物さ行]]
10,726

回編集