差分

編集の要約なし
22行目: 22行目:  
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]機関に所属する、凄腕の[[モビルスーツ]]パイロット。「'''人喰い虎'''」の[[異名]]を持つ。
 
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]機関に所属する、凄腕の[[モビルスーツ]]パイロット。「'''人喰い虎'''」の[[異名]]を持つ。
   −
[[ウッソ・エヴィン]]と初めて出会った時は遭難していた所を救われており、その後再会した時は[[可変モビルスーツ]][[アビゴル]]を駆り、敵として戦うことになる。
+
[[ウッソ・エヴィン]]と初めて出会った時は遭難していた所を救われており、その後再会した時は[[可変モビルスーツ]][[アビゴル]]」を駆り、敵として戦う事になる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[ジュピトリアン]]所属。[[アビゴル]]が出てこないため、[[コンティオ]]や[[ドッゴーラ]]に乗る。
+
:[[ジュピトリアン]]所属。[[アビゴル]]が登場しない為、[[コンティオ]]や[[ドッゴーラ]]に乗る。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
35行目: 35行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:[[アビゴル]]は出てこない為、他の機体に乗る。隠しマップでは[[ゾンビ兵|ゾンビ化]]し、[[ゴトラタン]]に乗る。
+
:[[アビゴル]]は登場しない為、他の機体に乗る。隠しマップでは[[ゾンビ兵|ゾンビ化]]し、[[ゴトラタン]]に乗る。
 
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
56行目: 56行目:  
:彼に戦士の心意気を教え込む事に。
 
:彼に戦士の心意気を教え込む事に。
 
;[[タシロ・ヴァゴ]]
 
;[[タシロ・ヴァゴ]]
:上司。漫画版では彼に出撃命令を与えられた。
+
:上司。[[漫画|漫画版]]では彼に出撃命令を与えられた。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
65行目: 65行目:  
=== TV版 ===
 
=== TV版 ===
 
;「カサレリア!」
 
;「カサレリア!」
:ウッソとの別れの際に発した言葉。このカサレリアとは別れの挨拶の意である。
+
:[[ウッソ・エヴィン]]との別れの際に発した言葉。このカサレリアとは別れの挨拶の意である。
;「坊主、宇宙で戦う戦士の鉄則を教えてやる。それはな、目の前の生き残るチャンスを逃さない事だ」
+
;「坊主、[[宇宙]]で戦う戦士の鉄則を教えてやる。それはな、『目の前の生き残るチャンスを逃さない事』だ」
:第22話でウッソ・エヴィンに生き残るためのチャンスを与えた時の台詞。
+
:第22話「宇宙の虎」より。ウッソに生き残る為のチャンスを与えた時の台詞。
 
;「やったな、小僧!」
 
;「やったな、小僧!」
:散り際の台詞。アビゴルを撃破されながらも生身でウッソ機のコクピットに取り付くが、ワイヤーガンで反撃され爆炎の中に消えた。
+
:散り際の台詞。[[アビゴル]]を撃破されながらも生身でウッソ機のコクピットに取り付くが、ワイヤーガンで反撃され爆炎の中に消えた。
:この台詞は2通りの解釈ができる。ウッソは「最後に褒めてくれた」と解釈したが、怒りに満ちた表情や口調、機外へ吹っ飛ばされてもなお銃を構えてあがく様子からはとても彼を褒めているようには見えず、むしろ単に反撃された恨み節でしかないように思える。ウッソが事実に反してゴッドワルドが褒めてくれたと言い聞かせたいだけなのか、それとも[[ニュータイプ]]的な感応により視聴者の与り知らないところでゴッドワルドから賞賛の意思を受け取っていたのか……いずれにせよやるせないシーンである。
+
:上記の台詞は二通りの解釈がなされる。すなわち、ウッソ本人は「ゴッドワルドが最後に自分を褒めてくれた」と解釈したが、'''ゴッドワルドの怒りに満ちた表情や口調、機外へ吹っ飛ばされてもなお銃を構えてあがく様子からは、とてもウッソを褒めているようには見えない'''。むしろ、「単に反撃された恨み節でしかない」ように思える。
 +
:「ウッソが事実に反して『ゴッドワルドが褒めてくれた』と言い聞かせたいだけ」なのか、それとも「[[ニュータイプ]]的な感応により視聴者の与り知らない所でゴッドワルドから賞賛の意思を受け取っていた」のか…? いずれにせよやるせないシーンである。
    
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
 
;「了解いたした」
 
;「了解いたした」
:初台詞。TVシリーズを知ってる読者は初見で盛大に当惑したことだろう。
+
:初台詞。TV版を知ってる読者は初見で盛大に当惑した事だろう。
 
;「Vガンダム殿、一手お手合わせ願いたい」
 
;「Vガンダム殿、一手お手合わせ願いたい」
 
:
 
:
;「武道の奥義『見切り』だ どんなビームも私には当たらん」
+
;「[[武術・格闘技|武道]]の奥義『[[見切り]]』だ どんなビームも私には当たらん」
 
:
 
:
;「み…見事だ、Vガンダム… 貴様と戦えた事…、私は誇りに思う…」
+
;「み…見事だ、Vガンダム… 貴様と戦えた事…、私は誇りに思う…」
 
:散り際の台詞。
 
:散り際の台詞。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「中佐、そのような中傷を受ける言われは有りませんな」
 
;「中佐、そのような中傷を受ける言われは有りませんな」
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第22話(宇宙へ向かうルート)「ガンダム、星の海へ」より。同盟関係上[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]の援軍に駆け付けた際、彼女から戦果の不甲斐無さを嘲笑されて立腹する[[クロノクル・アシャー|クロノクル]]を制し努めて冷静に意見するが、シーマにとっては「宇宙の虎」も雑魚の弾除けでしかなかった模様。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』第22話(宇宙へ向かうルート)「ガンダム、星の海へ」より。
 +
:同盟関係上[[シーマ・ガラハウ|シーマ]]の援軍に駆け付けた際、彼女から戦果の不甲斐無さを嘲笑されて立腹する[[クロノクル・アシャー|クロノクル]]を制し努めて冷静に意見するが、シーマにとっては「宇宙の虎」も雑魚の弾除けでしかなかった模様。
 
;「このパイロットもまだ子供ではないか…一体、どういう部隊なのだ!?」
 
;「このパイロットもまだ子供ではないか…一体、どういう部隊なのだ!?」
 
:同上。[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]との[[戦闘前会話]]。少年兵が多く集う[[リガ・ミリティア]]([[ロンド・ベル]]隊)の陣容に戸惑う。
 
:同上。[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]との[[戦闘前会話]]。少年兵が多く集う[[リガ・ミリティア]]([[ロンド・ベル]]隊)の陣容に戸惑う。
90行目: 92行目:  
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[アビゴル]]
 
;[[アビゴル]]
:
+
:初出撃の際には機能不全を起こした為、ゴッドワルドから'''「ろくに性能が出なかった品物だ」'''と酷評されたが、再調整され次の出撃時には本来の性能を発揮した。
    
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[コンティオ]]
 
;[[コンティオ]]
:[[スーパーロボット大戦α|α]]
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[ブルッケング]]
 
;[[ブルッケング]]
:[[新スーパーロボット大戦|新]]
+
:[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[ゴトラタン]]
 
;[[ゴトラタン]]
:[[新スーパーロボット大戦|新]]
+
:[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[ドッゴーラ]]
 
;[[ドッゴーラ]]
:[[スーパーロボット大戦α|α]][[スーパーロボット大戦D|D]]
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]』『[[スーパーロボット大戦D|D]]
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*漫画版では外見・精神共に、古代の侍を思わせる人物であり、非戦闘時には前垂れに「撃」の文字が記された褌のみの姿で無重力座禅を行っている。TV版の面影は眉毛の形状ぐらいである。TV同様アビゴルを駆り、古代の侍が使っていた“居合い斬り”や“[[見切り]]”の応用で[[Vガンダム]]を追い詰めるが、[[ニュータイプ]]に覚醒したウッソによって逆転され、彼と戦えた事を誇りに思いながら落命する。
+
*'''[[漫画|漫画版]]『機動戦士Vガンダム』では外見・精神共に、古代の[[武士道|侍]]を思わせる人物'''であり、'''非戦闘時には前垂れに「撃」の文字が記された褌のみの姿で無重力座禅を行っている'''。TV版の面影は眉毛の形状ぐらいである。
 +
**TV同様アビゴルを駆り、古代の侍が使っていた“居合い斬り”や“[[見切り]]”の応用で[[Vガンダム]]を追い詰めるが、[[ニュータイプ]]に覚醒したウッソによって逆転され、彼と戦えた事を誇りに思いながら落命する。
 
**そのTV版とのギャップの大きさや武人を思わせる戦いぶりから、一部のファンに妙なインパクトを与えた。
 
**そのTV版とのギャップの大きさや武人を思わせる戦いぶりから、一部のファンに妙なインパクトを与えた。
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
880

回編集