差分

9 バイト除去 、 2019年9月10日 (火) 23:55
44行目: 44行目:  
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様により説得した途端武器[[改造]]は初期化される。一方セリフの間違いは修正されている。
 
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様により説得した途端武器[[改造]]は初期化される。一方セリフの間違いは修正されている。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:序盤から着々と量産されるのだが、本機から見て直線上に敵機が複数居ると、'''どの機体もが[[マップ兵器]]バスターランチャーを容赦なくぶっ放してくる。'''友軍機が範囲内に居る場合は撃ってこないものの、[[アシュラテンプル]]も併せて序盤からこの様な物騒な機体を複数持ち込んで来るのはポセイダル軍くらいの物で、本機もまた今作に置ける同勢力の強さを印象付ける要因の1つと言えるだろう。
+
:序盤から着々と量産されるのだが、本機から見て直線上に敵機が複数居ると、'''どの機体もが[[MAP兵器]]バスターランチャーを容赦なくぶっ放してくる。'''友軍機が範囲内に居る場合は撃ってこないものの、[[アシュラテンプル]]も併せて序盤からMAP兵器装備の機体を複数持ち込んで来るのはポセイダル軍くらいの物で、本機もまた今作に置ける同勢力の強さを印象付ける要因の1つと言えるだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:本作のストーリー都合から出現は中盤以降。相見える頃には自軍側も戦力が大幅に充実しており、一方本機の性能は[[運動性]]くらいしか目立った強化点は無く、[[2回行動]]可能なパイロットも乗って来ないので最早『F』程の脅威は無い。ただし、[[ミヤマ・アスフィー|アスフィー]]が遠隔操作する4機はかなりの強さなので注意。
 
:本作のストーリー都合から出現は中盤以降。相見える頃には自軍側も戦力が大幅に充実しており、一方本機の性能は[[運動性]]くらいしか目立った強化点は無く、[[2回行動]]可能なパイロットも乗って来ないので最早『F』程の脅威は無い。ただし、[[ミヤマ・アスフィー|アスフィー]]が遠隔操作する4機はかなりの強さなので注意。