差分

289 バイト除去 、 2019年7月28日 (日) 16:51
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:ラスボスの座を奪われ、ストーリー途中で倒されることになる。第4次であまり強くなかったのを反省してかカラーリングからイメチェン。脅威の'''[[運動性]]320'''が印象に残るユニットである。改造を施されて登場することや、[[HP回復]](大)を所持していることもあって、機体のスペックはラスボス機[[ヴァルシオン]]をも上回る。さらにBGMも、ラスボスではなくなったものの「ARMAGEDDON」に置き換えられている。
 
:ラスボスの座を奪われ、ストーリー途中で倒されることになる。第4次であまり強くなかったのを反省してかカラーリングからイメチェン。脅威の'''[[運動性]]320'''が印象に残るユニットである。改造を施されて登場することや、[[HP回復]](大)を所持していることもあって、機体のスペックはラスボス機[[ヴァルシオン]]をも上回る。さらにBGMも、ラスボスではなくなったものの「ARMAGEDDON」に置き換えられている。
:DCルートの場合は基地の上に陣取っているため、HP回復(大)に加えて基地の回復効果を得ており長期戦は不利。圧倒的な攻撃力・運動性・射程11を誇り、パイロットが[[切り払い]]を所持していることもあって、リアル系では不利。「[[必中]]」をかけた[[スーパーロボット]]の必殺技で一気に攻めるべき。前作同様[[火星]]が決戦の舞台となるのだが、そのために多くのスーパーロボットの弱点である宇宙適正の低さがここでは気にならないのも[[追風]]となる。
+
:DCルートの場合は基地の上に陣取っているため、HP回復(大)に加えて基地の回復効果を得ており長期戦は不利。圧倒的な攻撃力・運動性・射程11を誇る。前作同様[[火星]]が決戦の舞台となるのだが、本作では火星も宇宙適応扱いのため要注意。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
31

回編集