差分

21 バイト除去 、 2019年8月11日 (日) 20:12
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロイスト
 
| タイトル = プロイスト
| 外国語表記 = [[外国語表記::Proist]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU}}
 
| 声優 = {{声優|池澤春菜}}
 
| 声優 = {{声優|池澤春菜}}
36行目: 35行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:初登場作品。概ね原作通り。本作の主要敵勢力の総大将なので相当目立つ。特に、初登場時にいきなり「新世界より」が流れる演出は、原作を知らないプレイヤーにインパクトを与えること間違いなし。ただ、彼(彼女)と戦うルートはファフナー、ゴーダンナー等のルートとの択一であり、しかも彼(彼女)のルートのみ[[隠し要素]]のフラグがないため、プレイの上で端折られてしまう場合が多い。<br/>カットインがなんと3種類も用意されている。そして女性人格版のカットインがやたらと可愛い。[[ゼルガイアー]]、[[バルキング]]、[[ライキング]]、[[魔炎超魔竜ドボルザーク]]、[[魔炎超魔竜ファイナルドボルザーク]]、[[極大巨人キングダリウス十八世]]と登場する度に搭乗機を換えて来るのも特徴。
+
:初登場作品。概ね原作通り。本作の主要敵勢力の総大将なので相当目立つ。特に、初登場時にいきなり「新世界より」が流れる演出は、原作を知らないプレイヤーにインパクトを与えること間違いなし。ただ、彼(彼女)と戦うルートはファフナー、ゴーダンナー等のルートとの択一であり、しかも彼(彼女)のルートのみ[[隠し要素]]のフラグがないため、プレイの上で端折られてしまう場合が多い。
 +
:カットインがなんと3種類も用意されている。そして女性人格版のカットインがやたらと可愛い。[[ゼルガイアー]]、[[バルキング]]、[[ライキング]]、[[魔炎超魔竜ドボルザーク]]、[[魔炎超魔竜ファイナルドボルザーク]]、[[極大巨人キングダリウス十八世]]と登場する度に搭乗機を換えて来るのも特徴。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:いきなり原作終盤の状態で登場。実際に戦うのは物語の折り返し地点を過ぎて少ししてからと出番は少なく、ファイナルドボルザーク→キングダリウスの連戦の後に大空魔竜に乗り込むことなく、キングダリウスの撃墜と共に戦死してしまう。ただKと同じくカットインが3パターンもある。女性人格版が可愛いのもKと同じ。<br/>自身の出生の秘密を知る下りもダイヤとの戦闘前会話内で行われており(この会話の中でのみダリウス大帝の本体が破壊されるので、ダイヤと戦わせなければ大帝の存在は助かる事になる)扱いが悪くなった感が無くも無いが、前作でのが良すぎたとも取れるかもしれない。また、その性格故に各版権作品の主人公たちからも存分に憎まれている事が戦闘前会話で解る。
+
:いきなり原作終盤の状態で登場。実際に戦うのは物語の折り返し地点を過ぎて少ししてからと出番は少なく、ファイナルドボルザーク→キングダリウスの連戦の後に大空魔竜に乗り込むことなく、キングダリウスの撃墜と共に戦死してしまう。ただ『K』と同じくカットインが3パターンもある。女性人格版が可愛いのも『K』と同じ。
 +
:自身の出生の秘密を知る下りもダイヤとの戦闘前会話内で行われており(この会話の中でのみダリウス大帝の本体が破壊されるので、ダイヤと戦わせなければ大帝の存在は助かる事になる)扱いが悪くなった感が無くも無いが、前作でのが良すぎたとも取れるかもしれない。また、その性格故に各版権作品の主人公たちからも存分に憎まれている事が戦闘前会話で解る。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
73行目: 74行目:  
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ギル・バーグ]]
 
;[[ギル・バーグ]]
:Kでは彼に協力を申し出られ、共闘する。
+
:『K』では彼に協力を申し出られ、共闘する。
 
;[[シンシア・レーン]]
 
;[[シンシア・レーン]]
:Kにおいて、彼女はプロイストを昔の自分と似ていると感じていた。
+
:『K』において、彼女はプロイストを昔の自分と似ていると感じていた。
 
;[[シン・アスカ]]
 
;[[シン・アスカ]]
:Lにて他者の命をゴミ扱いし「父の命と比べていいのは自分の命だけ」と嘯くプロイストに対し「そんなことを言う資格は誰にもない」と激怒した。また、四天王を生体パーツとして使って復活した際にも、「誰かのためだけに生きる命なんてあっていいわけがない」と再び激昂した。
+
:『L』にて他者の命をゴミ扱いし「父の命と比べていいのは自分の命だけ」と嘯くプロイストに対し「そんなことを言う資格は誰にもない」と激怒した。また、四天王を生体パーツとして使って復活した際にも、「誰かのためだけに生きる命なんてあっていいわけがない」と再び激昂した。
 
;[[早乙女アルト]]
 
;[[早乙女アルト]]
:Lにて、自身の心の醜さを彼から「一挙手一投足に醜さが現れている」と切って捨てられる。
+
:『L』にて、自身の心の醜さを彼から「一挙手一投足に醜さが現れている」と切って捨てられる。
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:Lにて彼に支配される事を要求したり、「父親の命か一国が滅びるかを選べ」と選択を迫ったりするが、自らの意志で戦う事を選んだシンジはそのどちらも突っぱねた。
+
:『L』にて彼に支配される事を要求したり、「父親の命か一国が滅びるかを選べ」と選択を迫ったりするが、自らの意志で戦う事を選んだシンジはそのどちらも突っぱねた。
 
;[[早瀬浩一]]
 
;[[早瀬浩一]]
:Lにて正義の味方として戦いに臨む彼を「馬鹿」と一蹴するが、浩一からは「無意味に人を傷つけるくらいなら、馬鹿の方がいい」と返された。
+
:『L』にて正義の味方として戦いに臨む彼を「馬鹿」と一蹴するが、浩一からは「無意味に人を傷つけるくらいなら、馬鹿の方がいい」と返された。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
117行目: 118行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*シリーズ脚本の三条陸の説明によると、「とある貴人と仮面の人物が、臓器提供目的のクローン体」という設定は「[[未来ロボ ダルタニアス]]」の[[楯隼人]]と[[クロッペン]]をモチーフにしたもの、とのこと。
+
*シリーズ脚本の三条陸の説明によると、「とある貴人と仮面の人物が、臓器提供目的のクローン体」という設定は『[[未来ロボ ダルタニアス]]』の[[楯隼人]]と[[クロッペン]]をモチーフにしたもの、とのこと。
 
*西方将軍[[プロイスト]]の正体に関しては、当初から次大帝であるという設定はあったものの、アニメ放送自体に先があるか不安があったため、早期終了であれば仮面のままフェードアウトさせるパターンも考えられていた。
 
*西方将軍[[プロイスト]]の正体に関しては、当初から次大帝であるという設定はあったものの、アニメ放送自体に先があるか不安があったため、早期終了であれば仮面のままフェードアウトさせるパターンも考えられていた。
 
<!-- *プロイストというキャラクター、及び担当声優等へもっとも大きな影響を与えたのは、ダリウス大帝を演じていた声優、の「独裁者は中性的、あるいは女性的な面を持つ印象があり、甲高めの声で演じている」という話を受けたことで、それ以前はより分かりやすくノーザのオリジナル、というデザインの予定だったという。
 
<!-- *プロイストというキャラクター、及び担当声優等へもっとも大きな影響を与えたのは、ダリウス大帝を演じていた声優、の「独裁者は中性的、あるいは女性的な面を持つ印象があり、甲高めの声で演じている」という話を受けたことで、それ以前はより分かりやすくノーザのオリジナル、というデザインの予定だったという。
10,728

回編集