差分

125 バイト追加 、 2013年4月1日 (月) 04:10
編集の要約なし
22行目: 22行目:     
==== 出撃前に何らかの約束を交わす ====
 
==== 出撃前に何らかの約束を交わす ====
かなり危険なものの一つ。内容が食事で、食べ物がサラダだと死亡確率が更に跳ね上がる。そうでなくても大体は死亡するが。
+
かなり危険なものの一つ。内容が食事で、食べ物がサラダだと死亡確率が更に跳ね上がる(そうでなくても大体は死亡する)。
 +
;[[エルピー・プル]]([[機動戦士ガンダムΖΖ]])
 +
:小説版では、[[プルツー]]の襲撃前、[[エルピー・プル]]が[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]のためにサラダを作って食べさせる場面がある。尚、強化人間でもあるという点も死亡フラグと言える(後述)。
 
;[[ロイ・フォッカー]]([[超時空要塞マクロス]])<br />[[ケーラ・スゥ]]([[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]])<br />[[アストナージ・メドッソ]]([[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]])
 
;[[ロイ・フォッカー]]([[超時空要塞マクロス]])<br />[[ケーラ・スゥ]]([[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]])<br />[[アストナージ・メドッソ]]([[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]])
 
:「サラダを食べる約束を交わす」という共通点がある。
 
:「サラダを食べる約束を交わす」という共通点がある。
;[[エルピー・プル]]([[機動戦士ガンダムΖΖ]])
  −
:小説版では、[[プルツー]]の襲撃前、[[エルピー・プル]]が[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]のためにサラダを作って食べさせる場面がある。尚、強化人間でもあるという点も死亡フラグと言える(後述)。
   
;[[柿崎速雄]]([[超時空要塞マクロス]])
 
;[[柿崎速雄]]([[超時空要塞マクロス]])
 
:彼の場合は自分が頼んだステーキであるが、食べそびれたという点が共通する。
 
:彼の場合は自分が頼んだステーキであるが、食べそびれたという点が共通する。
32行目: 32行目:  
:打ち解けつつあった綾人に「今度一緒に飯でも食おうか」と約束するが、直後の作戦にて戦死してしまう。
 
:打ち解けつつあった綾人に「今度一緒に飯でも食おうか」と約束するが、直後の作戦にて戦死してしまう。
 
;[[矢島英明]]([[鉄のラインバレル]])
 
;[[矢島英明]]([[鉄のラインバレル]])
:「幼馴染3人で昔のようにお弁当を食べる」という約束をした後、主人公を庇って死亡する。ただし後に蘇生。
+
:「幼馴染3人で昔のようにお弁当を食べる」という約束をした後、浩一を庇って死亡するが[[アパレシオン]]のファクターとなった事で蘇生している。
 
;[[ジェラウド・ガルス・バンテール]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
;[[ジェラウド・ガルス・バンテール]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
:出撃前にウェインから「帰ったら稽古をつけてくれ」と言われて快諾。しかし、直後の戦闘で[[リ・ブラスタ]]に敗れ、戦死している。
 
:出撃前にウェインから「帰ったら稽古をつけてくれ」と言われて快諾。しかし、直後の戦闘で[[リ・ブラスタ]]に敗れ、戦死している。
    
==== 「君は絶対に死なせない」や「君を守る」と真顔で約束する、または約束される ====
 
==== 「君は絶対に死なせない」や「君を守る」と真顔で約束する、または約束される ====
 +
;[[マウアー・ファラオ]]([[機動戦士Ζガンダム]])
 +
:[[ジェリド・メサ|ジェリド]]に守ると約束するが…
 
;[[ステラ・ルーシェ]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
 
;[[ステラ・ルーシェ]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
 
:[[シン・アスカ|シン]]に守ると約束されるが…
 
:[[シン・アスカ|シン]]に守ると約束されるが…
;[[マウアー・ファラオ]]([[機動戦士Ζガンダム]])
+
;[[相羽ミユキ]]([[宇宙の騎士テッカマンブレード]])
:[[ジェリド・メサ|ジェリド]]に守ると約束するが…
+
:[[如月アキ|アキ]]をはじめとする[[Dボゥイ|兄]]の仲間達を守ると誓う。ただし、彼女の場合は既に余命わずかであり、この誓いも「自分の命を犠牲にしても皆を…」であった。
 
;[[朝比奈浩子]]([[ラーゼフォン]])
 
;[[朝比奈浩子]]([[ラーゼフォン]])
 
:[[神名綾人|綾人]]に守ると約束されるが…
 
:[[神名綾人|綾人]]に守ると約束されるが…
;[[相羽ミユキ]]([[宇宙の騎士テッカマンブレード]])
  −
:[[如月アキ|アキ]]をはじめとする[[Dボゥイ|兄]]の仲間達を守ると誓う。ただし、彼女の場合は既に余命わずかであり、この誓いも「自分の命を犠牲にしても皆を…」であった。
   
;[[羽佐間翔子]]([[蒼穹のファフナー]])
 
;[[羽佐間翔子]]([[蒼穹のファフナー]])
 
:[[真壁一騎|一騎]]の帰る場所([[竜宮島]])を守ると一騎に約束するが…
 
:[[真壁一騎|一騎]]の帰る場所([[竜宮島]])を守ると一騎に約束するが…
51行目: 51行目:     
==== 戦争で結婚の約束をしたり、戦後のささやかな夢を語る ====
 
==== 戦争で結婚の約束をしたり、戦後のささやかな夢を語る ====
;[[ガルマ・ザビ]][[イセリナ・エッシェンバッハ]]([[機動戦士ガンダム]])
+
;[[ガルマ・ザビ]][[イセリナ・エッシェンバッハ]]([[機動戦士ガンダム]])
 +
:
 +
;[[ドゥカー・イク]]、[[レンダ・デ・パロマ]]([[機動戦士Vガンダム]])
 
:
 
:
;[[ドゥカー・イク]][[レンダ・デ・パロマ]]([[機動戦士Vガンダム]])
+
;[[キスハール・バグワット]][[カリンガ・ウォーゲル]]([[機動戦士Vガンダム]])
 
:
 
:
;[[キスハール・バグワット]]&[[カリンガ・ウォーゲル]]([[機動戦士Vガンダム]])
+
;[[ギャバン・グーニー]]([[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]])
 
:
 
:
 
;[[日野道生]]([[蒼穹のファフナー]])
 
;[[日野道生]]([[蒼穹のファフナー]])
:
  −
;[[ギャバン・グーニー]]([[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]])
   
:
 
:
 
;[[ララミア・レレニア]]([[マクロスF]])
 
;[[ララミア・レレニア]]([[マクロスF]])
71行目: 71行目:     
==== 出撃前に自分の大事な物(指輪等)を恋人や友人に預ける ====
 
==== 出撃前に自分の大事な物(指輪等)を恋人や友人に預ける ====
;[[神梅江]]、[[神北兵左衛門]]([[無敵超人ザンボット3]])
+
;[[スレッガー・ロウ]]([[機動戦士ガンダム]])
:若かりし頃の思い出の品である茶碗を[[神勝平|孫]]たちに託し、[[特攻]]する。
+
:ミライに母親の形見を渡す。
 
;[[ギャバン・グーニー]]([[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]])
 
;[[ギャバン・グーニー]]([[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]])
 
:ソシエにウェディングドレスを託して出撃する。
 
:ソシエにウェディングドレスを託して出撃する。
;[[スレッガー・ロウ]]([[機動戦士ガンダム]])
  −
:ミライに母親の形見を渡す。
   
;[[ロックオン・ストラトス|ニール・ディランディ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[ロックオン・ストラトス|ニール・ディランディ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
:アニメ作中では触れられていないが、ノベライズ版にて愛車を弟に送りつけている(尤も、それが言及されたのが死んだ後なのだが)。
 
:アニメ作中では触れられていないが、ノベライズ版にて愛車を弟に送りつけている(尤も、それが言及されたのが死んだ後なのだが)。
;[[小楯衛]]([[蒼穹のファフナー]])
+
;[[神梅江]]、[[神北兵左衛門]]([[無敵超人ザンボット3]])
:大事にしていたゴウバインヘルメットを後輩に託す。
+
:若かりし頃の思い出の品である茶碗を[[神勝平|孫]]たちに託し、[[特攻]]する。
 
;[[バルザック・アシモフ]]([[宇宙の騎士テッカマンブレード]])
 
;[[バルザック・アシモフ]]([[宇宙の騎士テッカマンブレード]])
:恋人とその弟と共に写った写真を[[ノアル・ベルース|ノアル]]に預けた。正確には預けた訳ではないのだが、明らかに自分の死を覚悟していた。後述するように他にもフラグを立てている。
+
:恋人とその弟と共に写った写真を[[ノアル・ベルース|ノアル]]に預けた。正確には預けた訳ではないのだが、明らかに自分の死を覚悟していた(後述するように他にもフラグを立てている)。
 
;[[ネリー・キム]]([[ブレンパワード]])
 
;[[ネリー・キム]]([[ブレンパワード]])
 
:正確には預けた訳ではないが、既に余命わずかであり「自分の[[ネリー・ブレン]]を[[ユウ・ブレン]]と再リバイバル」という点ではこちらに分類されると思われる。
 
:正確には預けた訳ではないが、既に余命わずかであり「自分の[[ネリー・ブレン]]を[[ユウ・ブレン]]と再リバイバル」という点ではこちらに分類されると思われる。
 +
;[[小楯衛]]([[蒼穹のファフナー]])
 +
:大事にしていたゴウバインヘルメットを後輩に託す。
    
==== 家族の話をする ====
 
==== 家族の話をする ====
93行目: 93行目:  
;[[マヘリア・メリル]]([[機動戦士Vガンダム]])
 
;[[マヘリア・メリル]]([[機動戦士Vガンダム]])
 
:[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]に対して両親と弟を亡くした事を話しており、その話をした回でウッソを助けるため敵と相討ちの形になって戦死した。
 
:[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]に対して両親と弟を亡くした事を話しており、その話をした回でウッソを助けるため敵と相討ちの形になって戦死した。
;[[バルザック・アシモフ]]([[宇宙の騎士テッカマンブレード]])
  −
:
   
;[[カトック・アルザミール]]([[機動新世紀ガンダムX]])
 
;[[カトック・アルザミール]]([[機動新世紀ガンダムX]])
 
:登場と同時に「死んだ女房の口癖だ」とのたまう。しかしその壮絶な最期、そして後の話の展開においてガロードの行動理念に多大な影響を与えたコトもあり、あまりネタ臭がしないのは立派。
 
:登場と同時に「死んだ女房の口癖だ」とのたまう。しかしその壮絶な最期、そして後の話の展開においてガロードの行動理念に多大な影響を与えたコトもあり、あまりネタ臭がしないのは立派。
 
;[[クリスティナ・シエラ]]、[[リヒテンダール・ツエーリ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[クリスティナ・シエラ]]、[[リヒテンダール・ツエーリ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
:死亡した回で家族の話をしているが、この時一緒に話していた[[フェルト・グレイス|フェルト]]と[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]は家族の話をしておらず、2人とも生存している(フェルトは「死んだ両親への手紙を書く」とは言っているが)。
 
:死亡した回で家族の話をしているが、この時一緒に話していた[[フェルト・グレイス|フェルト]]と[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]は家族の話をしておらず、2人とも生存している(フェルトは「死んだ両親への手紙を書く」とは言っているが)。
;[[バラック・ジニン]]([[機動戦士ガンダム00]])
+
;バラック・ジニン([[機動戦士ガンダム00]])
 
:死亡した回で死んだ妻の話をしている。ちなみに、同声優が1st Seasonでは一般兵として娘の誕生日の話をしているが、やはり死ぬ(この兵士は別の死亡フラグも立てている(後述))。
 
:死亡した回で死んだ妻の話をしている。ちなみに、同声優が1st Seasonでは一般兵として娘の誕生日の話をしているが、やはり死ぬ(この兵士は別の死亡フラグも立てている(後述))。
 +
;[[バルザック・アシモフ]]([[宇宙の騎士テッカマンブレード]])
 +
:
    
==== 戦時中に妻や恋人が妊娠する ====
 
==== 戦時中に妻や恋人が妊娠する ====
 
特に「'''今度、子供が産まれるんだ…'''」等の台詞はかなり危険。9割がた死亡確定である。
 
特に「'''今度、子供が産まれるんだ…'''」等の台詞はかなり危険。9割がた死亡確定である。
 +
;[[ジョーダン・ベス]]([[伝説巨神イデオン]])
 +
:今考えると、カララが妊娠したこと自体が死亡フラグだった。
 
;[[オリファー・イノエ]]([[機動戦士Vガンダム]])
 
;[[オリファー・イノエ]]([[機動戦士Vガンダム]])
 
:[[シュラク隊]]の隊長でもあるという点も死亡フラグと言える(後述)。
 
:[[シュラク隊]]の隊長でもあるという点も死亡フラグと言える(後述)。
 
;[[佐馬之介・ドーディ]]([[銀河烈風バクシンガー]])
 
;[[佐馬之介・ドーディ]]([[銀河烈風バクシンガー]])
:
  −
;[[日野道生]]([[蒼穹のファフナー]])
   
:
 
:
 
;[[バルザック・アシモフ]]([[宇宙の騎士テッカマンブレード]])
 
;[[バルザック・アシモフ]]([[宇宙の騎士テッカマンブレード]])
114行目: 114行目:  
;[[八雲総一]]([[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]])
 
;[[八雲総一]]([[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]])
 
:
 
:
;[[ジョーダン・ベス]]([[伝説巨神イデオン]])
+
;[[日野道生]]([[蒼穹のファフナー]])
:今考えると、カララが妊娠したこと自体が死亡フラグだった。
+
:
    
==== 故郷に婚約者がいる ====
 
==== 故郷に婚約者がいる ====
127行目: 127行目:  
==== [[主人公]]格キャラの血縁者 ====
 
==== [[主人公]]格キャラの血縁者 ====
 
代表格の最たるもの。例を挙げるときりがないが、特に父・兄・祖父など男系の血族は危険。
 
代表格の最たるもの。例を挙げるときりがないが、特に父・兄・祖父など男系の血族は危険。
;[[テム・レイ]]([[機動戦士ガンダム]])
+
;テム・レイ([[機動戦士ガンダム]])
 
:SRW未登場([[テム=レイの回路]]という強化パーツは登場している)。[[アムロ・レイ|アムロ]]の父親で地球連邦軍の技術士官として[[V作戦]]に携わっていたが、サイド7での戦闘の際に宇宙に投げ出される。後に再登場するが酸素欠乏症になっており、最後は階段から転落死する。彼に限らず富野作品に出てくる主人公の両親は作中に死亡する例が多い。
 
:SRW未登場([[テム=レイの回路]]という強化パーツは登場している)。[[アムロ・レイ|アムロ]]の父親で地球連邦軍の技術士官として[[V作戦]]に携わっていたが、サイド7での戦闘の際に宇宙に投げ出される。後に再登場するが酸素欠乏症になっており、最後は階段から転落死する。彼に限らず富野作品に出てくる主人公の両親は作中に死亡する例が多い。
 
;[[ミューラ・ミゲル]]([[機動戦士Vガンダム]])
 
;[[ミューラ・ミゲル]]([[機動戦士Vガンダム]])
135行目: 135行目:  
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]([[コードギアス 反逆のルルーシュ]])
 
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]([[コードギアス 反逆のルルーシュ]])
 
:主人公ルルーシュの異母妹であり、もう一人の主人公スザクの恋人でもある。[[エリア11]]に住む日本人が平和に暮らせるように[[行政特区日本]]の設立を決意するが兄ルルーシュに誤って「日本人を殺せ」という[[ギアス]]をかけられ自ら日本人虐殺を引き起こし、ルルーシュに撃たれ、スザクに寄り添われながら息を引き取るという悲惨な最期を遂げた。<br />ちなみにルルーシュの親族は最終的に、シュナイゼル、ナナリー、コーネリアを残して全員死亡した他、当のルルーシュ自身も最終的には死んでいる(ただしルルーシュが本当に死んだかは不明瞭な部分もあり、また、今後展開される外伝シリーズに登場する皇族たちが死ぬのかも未知数である)。
 
:主人公ルルーシュの異母妹であり、もう一人の主人公スザクの恋人でもある。[[エリア11]]に住む日本人が平和に暮らせるように[[行政特区日本]]の設立を決意するが兄ルルーシュに誤って「日本人を殺せ」という[[ギアス]]をかけられ自ら日本人虐殺を引き起こし、ルルーシュに撃たれ、スザクに寄り添われながら息を引き取るという悲惨な最期を遂げた。<br />ちなみにルルーシュの親族は最終的に、シュナイゼル、ナナリー、コーネリアを残して全員死亡した他、当のルルーシュ自身も最終的には死んでいる(ただしルルーシュが本当に死んだかは不明瞭な部分もあり、また、今後展開される外伝シリーズに登場する皇族たちが死ぬのかも未知数である)。
;[[フェリオ・ラドクリフ]]([[スーパーロボット大戦D]])
+
;[[フェリオ・ラドクリフ]]([[スーパーロボット大戦D]]、[[第2次スーパーロボット大戦OG]])
 
:[[ペルフェクティオ]]に肉体と精神を完全に奪われた。
 
:[[ペルフェクティオ]]に肉体と精神を完全に奪われた。
 
;[[ブレスフィールド・アーディガン]]([[スーパーロボット大戦W]])
 
;[[ブレスフィールド・アーディガン]]([[スーパーロボット大戦W]])
143行目: 143行目:  
==== 主人公と心を通わせた[[強化人間]]、あるいはそれに類する存在 ====
 
==== 主人公と心を通わせた[[強化人間]]、あるいはそれに類する存在 ====
 
そもそも'''[[強化人間]]であること自体が死亡フラグ'''とも言えるが、主人公と心を通わせると死亡確率が更に跳ね上がる。ただし、ガンダムXのカリス・ノーティラスなど、原作終了まで生き残ったケースもないことはない。
 
そもそも'''[[強化人間]]であること自体が死亡フラグ'''とも言えるが、主人公と心を通わせると死亡確率が更に跳ね上がる。ただし、ガンダムXのカリス・ノーティラスなど、原作終了まで生き残ったケースもないことはない。
   
;[[ララァ・スン]]([[機動戦士ガンダム]])
 
;[[ララァ・スン]]([[機動戦士ガンダム]])
 
:[[強化人間]]ではないが、「[[主人公]]と心を通わせた特別な存在」という点ではこちらに分類されると思われる。
 
:[[強化人間]]ではないが、「[[主人公]]と心を通わせた特別な存在」という点ではこちらに分類されると思われる。
160行目: 159行目:  
;[[アネモネ]]([[交響詩篇エウレカセブン]])
 
;[[アネモネ]]([[交響詩篇エウレカセブン]])
 
:生き残りこそしたが薬漬けかつデューイの計画により危なかった。しかし、原作を手掛けた京田監督によれば薬を打たなくなったことで1年後に発狂して死亡してしまうという衝撃の結末を迎えるらしい…(公式化しているかは不明)。
 
:生き残りこそしたが薬漬けかつデューイの計画により危なかった。しかし、原作を手掛けた京田監督によれば薬を打たなくなったことで1年後に発狂して死亡してしまうという衝撃の結末を迎えるらしい…(公式化しているかは不明)。
;[[グラキエース]]、[[ウェントス]]([[スーパーロボット大戦D]])
+
;[[グラキエース]]、[[ウェントス]]([[スーパーロボット大戦D]]、[[第2次OGスーパーロボット大戦OG])
 
:ゲーム中では味方になると死亡しないが先が長くない。第2次OGではウェントスが破滅の王をクロスゲートから退けるとはいえ[[ファートゥム]]に特攻して行方不明となった。
 
:ゲーム中では味方になると死亡しないが先が長くない。第2次OGではウェントスが破滅の王をクロスゲートから退けるとはいえ[[ファートゥム]]に特攻して行方不明となった。
   192行目: 191行目:  
;[[カツ・コバヤシ]]([[機動戦士Ζガンダム]])
 
;[[カツ・コバヤシ]]([[機動戦士Ζガンダム]])
 
:[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]隊との戦闘の際に[[Gディフェンサー]]を[[ガンダムMk-II]]と合体させた後、[[エマ・シーン|エマ]]の命令を無視して無謀にもGディフェンサーのコックピット部分(脱出ポッド)で戦闘を続行した結果死亡する。
 
:[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]隊との戦闘の際に[[Gディフェンサー]]を[[ガンダムMk-II]]と合体させた後、[[エマ・シーン|エマ]]の命令を無視して無謀にもGディフェンサーのコックピット部分(脱出ポッド)で戦闘を続行した結果死亡する。
;[[ジョシュア・エドワーズ]]([[機動戦士ガンダム00]])
+
;ジョシュア・エドワーズ([[機動戦士ガンダム00]])
 
:隊長の[[グラハム・エーカー|グラハム]]への対抗心と自分への驕りから来る、命令無視の勝手な突撃を行った結果死亡。グラハムを上官殺しと中傷するなど、登場シーンからして死亡フラグが漂っているキャラであった。
 
:隊長の[[グラハム・エーカー|グラハム]]への対抗心と自分への驕りから来る、命令無視の勝手な突撃を行った結果死亡。グラハムを上官殺しと中傷するなど、登場シーンからして死亡フラグが漂っているキャラであった。
 
;[[風見博士]]([[宇宙大帝ゴッドシグマ]])
 
;[[風見博士]]([[宇宙大帝ゴッドシグマ]])
203行目: 202行目:  
;[[ワッケイン]]([[機動戦士ガンダム]])
 
;[[ワッケイン]]([[機動戦士ガンダム]])
 
:登場当初は頭の硬い頑固な軍人で、その後に続く典型的な「無能な連邦士官」第一号かと思われたが、パオロの説得により軟化。一度フェードアウトするも、再登場した時は[[ブライト・ノア|ブライト]]や[[ホワイトベース]]隊の成長ぶりを喜んでいた。その後はメディアによって異なるものの、勇戦の末に壮絶な戦死を遂げる場合が多い。
 
:登場当初は頭の硬い頑固な軍人で、その後に続く典型的な「無能な連邦士官」第一号かと思われたが、パオロの説得により軟化。一度フェードアウトするも、再登場した時は[[ブライト・ノア|ブライト]]や[[ホワイトベース]]隊の成長ぶりを喜んでいた。その後はメディアによって異なるものの、勇戦の末に壮絶な戦死を遂げる場合が多い。
<!-- :[[アンドレイ・スミルノフ]]([[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]):TV版では父とのわだかまりの末に最悪の結末を迎えてしまった彼だったが、トランザムバーストによってそれは解消。一軍人として、純粋に市民を守るために出直した。その甲斐あって降格人事を乗り越え大尉にまで出世したが、両親の後を追うように閃光の中に消えていった。 -->
+
;[[ミカムラ博士]]([[機動武闘伝Gガンダム]])
<!-- :[[グラハム・エーカー]]([[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]):TV版では刹那との激闘を経て己を見つめ直し、「ガンダムを超える」ことを目指したかつての己を否定。劇場版ではソレスタルビーイングに助力し、最終局面では刹那の血路を開くべく、敵陣にトランザムで特攻をかけた。 -->
+
:物語の黒幕の一人だったが、良心の呵責から最後はカッシュ博士を独断で解放。ウルベによって致命傷を負い、しばらく後に息を引き取った。
 +
:[[アンドレイ・スミルノフ]]([[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]])
 +
:TV版では父とのわだかまりの末に最悪の結末を迎えてしまった彼だったが、トランザムバーストによってそれは解消。一軍人として、純粋に市民を守るために出直した。その甲斐あって降格人事を乗り越え大尉にまで出世したが、両親の後を追うように閃光の中に消えていった。
 +
:[[グラハム・エーカー]]([[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]])
 +
:TV版では刹那との激闘を経て己を見つめ直し「ガンダムを超える」ことを目指したかつての己を否定。劇場版ではソレスタルビーイングに助力し、最終局面では刹那の血路を開くべく、敵陣にトランザムで特攻を仕掛けた。
 
<!-- :[[グレイス・オコナー]]([[劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~]]):インプラントから解放されたこと、シェリルの歌に感動した事で改心。ボロボロの体でオズマの危機を救い、その後息を引き取った。シェリルとの想い出の記憶を消去したかどうかが、TV版の彼女との分かれ目になったとかならなかったとか。 -->
 
<!-- :[[グレイス・オコナー]]([[劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~]]):インプラントから解放されたこと、シェリルの歌に感動した事で改心。ボロボロの体でオズマの危機を救い、その後息を引き取った。シェリルとの想い出の記憶を消去したかどうかが、TV版の彼女との分かれ目になったとかならなかったとか。 -->
 
<!-- 未参戦、いるだけ参戦のためコメントアウト。 -->
 
<!-- 未参戦、いるだけ参戦のためコメントアウト。 -->
;[[ミカムラ博士]]([[機動武闘伝Gガンダム]])
  −
:物語の黒幕の一人だったが、良心の呵責から最後はカッシュ博士を独断で解放。ウルベによって致命傷を負い、しばらく後に息を引き取った。
   
;[[ユーサー・インサラウム]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
;[[ユーサー・インサラウム]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
:芸術家としては優秀、為政者としては無能な一種のテンプレ的な彼。ジェラウドの死によって覚悟を固め、積極的に侵略行為を働くが…?
+
:芸術家としては優秀、為政者としては無能な一種のテンプレ的な彼。ジェラウドの死によって覚悟を固め、積極的に侵略行為を働くが…。
 
;[[マリリン・キャット]]、[[アンブローン・ジウス]]、[[ウェイン・リブテール]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
;[[マリリン・キャット]]、[[アンブローン・ジウス]]、[[ウェイン・リブテール]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
:奮起したユーサーに感化されて考えが変わった人達。内心で侮っていたり面従腹背だったりしたのが一転して忠臣に。最終的には全員が戦死、主君と王国に殉じた。
 
:奮起したユーサーに感化されて考えが変わった人達。内心で侮っていたり面従腹背だったりしたのが一転して忠臣に。最終的には全員が戦死、主君と王国に殉じた。
236行目: 237行目:  
==== スナイパーであること、あるいはスナイパータイプの機体に乗っている ====
 
==== スナイパーであること、あるいはスナイパータイプの機体に乗っている ====
 
近年の作品で見られる。
 
近年の作品で見られる。
 +
;[[ジム・スナイパー]]のパイロット([[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]])
 +
:[[アプサラスIII]]のメガ粒子砲で撃墜されている。
 
;[[クルツ・ウェーバー]]([[フルメタル・パニックシリーズ]])
 
;[[クルツ・ウェーバー]]([[フルメタル・パニックシリーズ]])
:厳密には死亡していないが、原作中にて生死不明になった事がある。なお、そのシーンはアマルガムとの決戦が佳境に入った時期であり、スパロボ未登場。
+
:厳密には死亡していないが、原作中にて生死不明になった事がある(なお、そのシーンはアマルガムとの決戦が佳境に入った時期であり、スパロボ未登場)。
;[[ジム・スナイパー]]のパイロット([[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]])
  −
:名無しキャラであるが…
   
;[[ミハエル・ブラン]](TV版[[マクロスF]])
 
;[[ミハエル・ブラン]](TV版[[マクロスF]])
 
:自殺した彼の姉ジェシカもスナイパーだった。
 
:自殺した彼の姉ジェシカもスナイパーだった。
 
;[[ロックオン・ストラトス|ニール・ディランディ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[ロックオン・ストラトス|ニール・ディランディ]]([[機動戦士ガンダム00]])
:ソレスタルビーイング随一のスナイパー。ちなみに弟[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]もスナイパータイプのケルディムに乗ったが、本人は狙撃より拳銃を得意としていたためか生き残った。<br />なお、前述のクルツが一時退場した巻と、ニールの死の回はリアルタイムでほぼ同時期に発売・放送されたため、ファンの間では一時騒然となった(スナイパーという共通点の他にこの二人は声優が同じという共通点もあったため)。
+
:ソレスタルビーイング随一のスナイパー。ちなみに弟[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]もスナイパータイプの[[ケルディムガンダム]]に乗ったが、本人は狙撃より拳銃を得意としていたためか生き残った。<br />なお、クルツが一時退場した巻とニールが死亡した回はリアルタイムでほぼ同時期に発売・放送されたため、ファンの間では一時騒然となった(スナイパーという共通点の他にも二人の声優が同じという共通点もあったため)。
    
==== 本来敵対組織に所属しながら[[主人公]]達に好意的 ====
 
==== 本来敵対組織に所属しながら[[主人公]]達に好意的 ====
252行目: 253行目:     
==== 政府を裏で操る組織の存在または全ての真実に首を突っ込む ====
 
==== 政府を裏で操る組織の存在または全ての真実に首を突っ込む ====
 +
;村下智美([[メガゾーン23]])
 +
:たまたま秘密を知っただけで…
 
;[[加持リョウジ]]([[新世紀エヴァンゲリオン]])
 
;[[加持リョウジ]]([[新世紀エヴァンゲリオン]])
 
:本来は政府を裏で操る[[ゼーレ]]のスパイだったが、[[葛城ミサト]]に全てを話したために…(加持本人は自分が全てを知りすぎたために死ぬ事を最初から分かっていた)
 
:本来は政府を裏で操る[[ゼーレ]]のスパイだったが、[[葛城ミサト]]に全てを話したために…(加持本人は自分が全てを知りすぎたために死ぬ事を最初から分かっていた)
;村下智美([[メガゾーン23]])
  −
:たまたま秘密を知っただけで…
   
;[[レイフ・エイフマン]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[レイフ・エイフマン]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
:[[GN粒子]]から[[イオリア・シュヘンベルグ]]の真の目的に気付くが…
 
:[[GN粒子]]から[[イオリア・シュヘンベルグ]]の真の目的に気付くが…
295行目: 296行目:  
#中の人が本職の声優ではない場合、声を担当するタレントのスケジュール問題等もあり、大抵は短期間で退場することになる。ゲーム等の音声収録では[[代役]]を起用するケースが多い。
 
#中の人が本職の声優ではない場合、声を担当するタレントのスケジュール問題等もあり、大抵は短期間で退場することになる。ゲーム等の音声収録では[[代役]]を起用するケースが多い。
   −
ちなみに、『機動戦士ガンダムSEED』シリーズにおいて前述の2ケースは顕著に現れている為、「SEEDシリーズの死亡フラグ」とネタにされる事がある。
+
ちなみに『機動戦士ガンダムSEED』シリーズにおいて前述の2ケースは顕著に現れている為、「SEEDシリーズの死亡フラグ」とネタにされる事がある。
    
==== OP・EDによる演出 ====
 
==== OP・EDによる演出 ====
 
OP・EDの映像による演出でキャラクターが物語の途中で死亡すると連想される場合がある。
 
OP・EDの映像による演出でキャラクターが物語の途中で死亡すると連想される場合がある。
 
;[[サウス・バニング]]([[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー]])
 
;[[サウス・バニング]]([[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー]])
:前期OPには他のアルビオン隊メンバーと共に登場していたが、後期OPには彼だけ登場しなくなる。そして、後期OPに変更後、最初の話で複数の死亡フラグを立てた上で死亡してしまった。
+
:前期OPには他のアルビオン隊メンバーと共に登場していたが、後期OPには彼だけ登場しなくなる。そして後期OPに変更後、最初の話で複数の死亡フラグを立てた上で死亡してしまった。
    
==== サブタイトルが「'''○○'''(人物の名前)'''死す'''/'''最期'''」、あるいはそれに類する存在 ====
 
==== サブタイトルが「'''○○'''(人物の名前)'''死す'''/'''最期'''」、あるいはそれに類する存在 ====
325行目: 326行目:  
:第48話「壮烈!エビル死す」
 
:第48話「壮烈!エビル死す」
 
;[[ラセツ・ノバステ]]([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
 
;[[ラセツ・ノバステ]]([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
:「ラセツの最期」
+
:最終話「ラセツの最期」
 
;[[クリアーナ・リムスカヤ|クリス]]([[スーパーロボット大戦D]])
 
;[[クリアーナ・リムスカヤ|クリス]]([[スーパーロボット大戦D]])
 
:リム主人公ルート第25話(『D』)/第52話(『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』)「私に、さよならを」。尤も、Dでは死んでさえいないし、OG2ndでもリム自身は死亡せず、クリスの人格だけが一時消滅するだけで完全には死んでいない。
 
:リム主人公ルート第25話(『D』)/第52話(『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』)「私に、さよならを」。尤も、Dでは死んでさえいないし、OG2ndでもリム自身は死亡せず、クリスの人格だけが一時消滅するだけで完全には死んでいない。
344行目: 345行目:  
*'''黒い[[ガンダムタイプ|ガンダム]]に乗る'''
 
*'''黒い[[ガンダムタイプ|ガンダム]]に乗る'''
 
**搭乗者が主人公ではない場合、一度乗ると(他の機体に乗り換えても)最終話までにほぼ確実に死ぬ。
 
**搭乗者が主人公ではない場合、一度乗ると(他の機体に乗り換えても)最終話までにほぼ確実に死ぬ。
**死亡しないが、[[カミーユ・ビダン|搭乗者が最後に精神崩壊]]、[[スウェン・カル・バヤン|機体は大破し搭乗者が行方不明]]などエピソードに事欠かない。
+
**このフラグは大半の大型[[モビルアーマー]]に乗る敵が適用される(しかし機体だけ大破、パイロットは最後まで生き残ることも多い)。
 +
**また、死亡しないが[[カミーユ・ビダン|搭乗者が最後に精神崩壊]]、[[スウェン・カル・バヤン|機体は大破し搭乗者が行方不明になる]]などエピソードに事欠かない。
 
***[[ジェリド・メサ]]、[[エマ・シーン]]([[機動戦士Ζガンダム]])
 
***[[ジェリド・メサ]]、[[エマ・シーン]]([[機動戦士Ζガンダム]])
 
****最初では[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]に乗るようになる。その後に数度乗り換えるものの、最後に死ぬ。
 
****最初では[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]に乗るようになる。その後に数度乗り換えるものの、最後に死ぬ。
357行目: 359行目:  
***[[東方不敗マスター・アジア]]([[機動武闘伝Gガンダム]])
 
***[[東方不敗マスター・アジア]]([[機動武闘伝Gガンダム]])
 
****[[クーロンガンダム]]、[[マスターガンダム]]乗るようになる。
 
****[[クーロンガンダム]]、[[マスターガンダム]]乗るようになる。
***[[ニコル・アマルフィ]]([[機動戦士ガンダムSEED]])<br />[[ロンド・ギナ・サハク]]([[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]])
+
***[[ニコル・アマルフィ]]([[機動戦士ガンダムSEED]])
****前者は[[ブリッツガンダム]]に乗った際に死に、後者は回収、移植したブリッツの腕に合わせて[[アストレイゴールドフレーム天]]のボディカラーの白が黒になったが、やはり死ぬ……<!--と思ったらギナのほうはカーボンヒューマンとなって甦る。-->
+
****[[ブリッツガンダム]]に乗るようになる。
 
***[[クロト・ブエル]]([[機動戦士ガンダムSEED]])
 
***[[クロト・ブエル]]([[機動戦士ガンダムSEED]])
 
****[[レイダーガンダム]]に乗るようになる。
 
****[[レイダーガンダム]]に乗るようになる。
 +
***[[ロンド・ギナ・サハク]]([[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]])
 +
****回収・移植したブリッツガンダムの腕に合わせてボディカラーが黒になった[[アストレイゴールドフレーム天]]に乗るようになる。
 
***[[スティング・オークレー]]、[[ステラ・ルーシェ]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
 
***[[スティング・オークレー]]、[[ステラ・ルーシェ]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
 
****[[デストロイガンダム]]に乗るようになる。しかもステラは黒い[[ガイアガンダム]]に乗っていた。
 
****[[デストロイガンダム]]に乗るようになる。しかもステラは黒い[[ガイアガンダム]]に乗っていた。
366行目: 370行目:  
****[[ガンダムスローネアイン]]に乗るようになる。尤も、紅いガンダムに乗っていた[[ミハエル・トリニティ|ミハエル]]の方が先に死亡するが。
 
****[[ガンダムスローネアイン]]に乗るようになる。尤も、紅いガンダムに乗っていた[[ミハエル・トリニティ|ミハエル]]の方が先に死亡するが。
 
***[[ティエリア・アーデ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
***[[ティエリア・アーデ]]([[機動戦士ガンダム00]])
****前述の通り、死亡したとも生きていたとも言える微妙な状態だが。彼の乗機である[[セラヴィーガンダム]]、[[ラファエルガンダム]]のバックパックを構成する機体も黒いガンダムになる。
+
****彼の乗機である[[セラヴィーガンダム]]、[[ラファエルガンダム]]のバックパックを構成する機体は黒いガンダムになる。作中の描写から死亡したとも生きていたとも言える状態になったが、[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]で復活した。
 
  −
**このフラグは、大半の大型[[モビルアーマー]]に乗る敵が適用される(しかし、機体だけ大破、パイロットは最後まで生き残ることも多いが)。
      
*'''[[シュラク隊]]に配属される'''([[機動戦士Vガンダム]])
 
*'''[[シュラク隊]]に配属される'''([[機動戦士Vガンダム]])
401行目: 403行目:  
****片仮名三文字に加え、末尾に「'''ル'''」が付く、という共通点がある。
 
****片仮名三文字に加え、末尾に「'''ル'''」が付く、という共通点がある。
 
***[[アサギ・コードウェル]]、[[ジュリ・ウー・ニェン]]、[[マユラ・ラバッツ]]
 
***[[アサギ・コードウェル]]、[[ジュリ・ウー・ニェン]]、[[マユラ・ラバッツ]]
****[[シュラク隊]]と同様「女性だらけのチーム」「高性能な'''[[量産機]]'''を使用」という特徴があったが、まさか全滅するところまで一緒とは…。
+
****[[シュラク隊]]と同様「女性だらけのチーム」「高性能な'''[[量産機]]'''を使用」という特徴があったが、まさか全滅するところまで一緒とは…
 
***[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
 
***[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
 
****こちらはアストレイ三人娘と正反対で「少年だらけのチーム」「一機限定の機体を使用」という特徴だったが、やはり全滅してしまう。
 
****こちらはアストレイ三人娘と正反対で「少年だらけのチーム」「一機限定の機体を使用」という特徴だったが、やはり全滅してしまう。
444行目: 446行目:  
**『[[装甲騎兵ボトムズ]]』では予告で「'''キリコも巨大な不発弾、自爆、誘爆、ご用心'''」と言われている。
 
**『[[装甲騎兵ボトムズ]]』では予告で「'''キリコも巨大な不発弾、自爆、誘爆、ご用心'''」と言われている。
 
**さらに『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』に至っては予告で「100年戦争でメルキアが犯した最大の誤り、それは'''ヤツを敵に回した事だ!!'''」とフラグが明言されてしまった。
 
**さらに『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』に至っては予告で「100年戦争でメルキアが犯した最大の誤り、それは'''ヤツを敵に回した事だ!!'''」とフラグが明言されてしまった。
  −
*'''[[ファフナー]]に乗る'''([[蒼穹のファフナー]])
  −
**正直言ってしまえば、「乗り続けると[[同化]]する」という設定上ファフナー自体が死亡フラグを体現した機体と言える。しかも『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では条件を満たしていない場合'''ほぼ全員死亡・同化現象末期'''という原作以上の悲劇が待っており、原作ファンの間で物議を醸した。
  −
***[[羽佐間翔子]]
  −
***[[春日井甲洋]]
  −
****正確には死亡していないが、再起不能となり、最終的には人間としての人格を保ちつつも[[フェストゥム]]となってしまう。
  −
***[[要咲良]]
  −
****正確には死亡していないが、TV版においては再起不能・リタイアになった。[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]で復帰する。
  −
***[[小楯衛]]
  −
***[[日野道生]]
  −
***[[狩谷由紀恵]]
      
*'''[[カーメン・カーメン]]から支援を受けている'''([[銀河旋風ブライガー]])
 
*'''[[カーメン・カーメン]]から支援を受けている'''([[銀河旋風ブライガー]])
468行目: 459行目:  
***[[佐馬之介・ドーディ]]
 
***[[佐馬之介・ドーディ]]
 
***[[ライラ・峰里]]
 
***[[ライラ・峰里]]
 +
 +
*'''[[ファフナー]]に乗る'''([[蒼穹のファフナー]])
 +
**正直言ってしまえば、「乗り続けると[[同化]]する」という設定上ファフナー自体が死亡フラグを体現した機体と言える。しかも『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では条件を満たしていない場合'''ほぼ全員死亡・同化現象末期'''という原作以上の悲劇が待っており、原作ファンの間で物議を醸した。
 +
***[[羽佐間翔子]]
 +
***[[春日井甲洋]]
 +
****正確には死亡していないが、再起不能となり、最終的には人間としての人格を保ちつつも[[フェストゥム]]となってしまう。
 +
***[[要咲良]]
 +
****正確には死亡していないが、TV版においては再起不能・リタイアになった。[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]で復帰する。
 +
***[[小楯衛]]
 +
***[[日野道生]]
 +
***[[狩谷由紀恵]]
    
==== [[バンプレストオリジナル]] ====
 
==== [[バンプレストオリジナル]] ====
 +
*'''[[シュウ・シラカワ]]を利用したり、利用しようとする'''
 +
**他人から利用されることを非常に嫌うという性質上、悲惨な最期を遂げるキャラも少なくない。
 +
***[[ユーゼス・ゴッツォ]]
 +
****[[イングラム・プリスケン|イングラム]]と共謀して、彼を追い落とそうとした。
 +
***[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
 +
****復活後も懲りずにシュウを利用しようとした結果ブラックホールクラスターで無敵モードを解除され、またしてもシュウに滅ぼされてしまう。
 +
***[[テイニクェット・ゼゼーナン]]
 +
****[[第4次]]では無謀にも[[ネオ・グランゾン]]に戦いを挑むが一蹴されてしまう。[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]ではシュウは最終的に[[鋼龍戦隊]]に合流、ゼゼーナンは「下等生物と蔑む存在に敗れるという屈辱」と共に敗れ去ることとなった。
 +
 
*'''[[テュッティ・ノールバック]]と恋人同士になったり、彼女に惚れられたり惚れたりする'''([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
 
*'''[[テュッティ・ノールバック]]と恋人同士になったり、彼女に惚れられたり惚れたりする'''([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
 
**非常に危険。目下'''該当者は全滅している'''。なお、この事実は旧シリーズのキャラ辞典で指摘されている。
 
**非常に危険。目下'''該当者は全滅している'''。なお、この事実は旧シリーズのキャラ辞典で指摘されている。
479行目: 490行目:  
****テュッティの香水が毎日違うのを知っていた。
 
****テュッティの香水が毎日違うのを知っていた。
   −
*'''[[シュウ・シラカワ]]を利用したり、利用しようとする'''
+
*'''[[ヴォルクルス教団]]と手を組む'''[[魔装機神シリーズ]]
**シュウの他人から利用されることを非常に嫌うという性質上、悲惨な最期を遂げるキャラも少なくない。
+
**こちらも悲惨な最期を遂げた人物が多く『ROE』の一部ルートでマサキに明言されてしまった。ただし傭兵については例外もある([[ヴォルクルス教団]]の項目も参照のこと)。
***[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
  −
****復活後も懲りずにシュウを利用しようとした結果ブラックホールクラスターで無敵モードを解除され、またしてもシュウに滅ぼされてしまう。
  −
***[[テイニクェット・ゼゼーナン]]
  −
****[[第4次]]ではプレイヤーの選択次第で無謀にも[[ネオ・グランゾン]]に戦いを挑み一蹴されてしまう。[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]ではシュウは最終的に[[鋼龍戦隊]]に合流、ゼゼーナンは「下等生物と蔑む存在に敗れるという屈辱」と共に敗れ去ることとなった。
  −
***[[ユーゼス・ゴッツォ]]
  −
****αシリーズ限定。
  −
 
  −
*'''[[ヴォルクルス教団]]と手を組む'''
  −
**こちらも悲惨な最期を遂げた人物が多い。ただし傭兵については例外もある。『ROE』の一部ルートでマサキに明言されてしまった。[[ヴォルクルス教団]]の項目も参照のこと。
      
*'''宇宙世紀における[[グローリー・スター]]に配属される'''([[スーパーロボット大戦Z]])
 
*'''宇宙世紀における[[グローリー・スター]]に配属される'''([[スーパーロボット大戦Z]])
502行目: 504行目:  
== 原作で死亡フラグを立てても、何か理由があって原作終了まで生き残った人物 ==
 
== 原作で死亡フラグを立てても、何か理由があって原作終了まで生き残った人物 ==
 
;[[神隼人]]([[ゲッターロボG]])
 
;[[神隼人]]([[ゲッターロボG]])
:「鎖の切れた十字架の[[ペンダント]]を[[早乙女ミチル|ミチル]]に預け出撃する」という死亡フラグを立て、案の定行方不明になり誰もが生存を絶望視するが、しっかり生き延びて[[科学要塞島|敵地内]]で破壊工作を繰り広げ、自軍の勝利に貢献した。<br />また、原作漫画版において次々と散っていった[[ゲッターチーム]]の中で、独り最後まで生き残っているという意味でもフラグブレイカーと言える(本人としては全然嬉しくないだろうが)。なお、[[MX]]では前者が再現されている。
+
:「鎖の切れた十字架の[[ペンダント]]を[[早乙女ミチル|ミチル]]に預け出撃する」という死亡フラグを立て、案の定行方不明になり誰もが生存を絶望視するが、しっかり生き延びて[[科学要塞島|敵地内]]で破壊工作を繰り広げ、自軍の勝利に貢献した。<br />また、原作漫画版において次々と散っていった[[ゲッターチーム]]の中で、独り最後まで生き残っているという意味でもフラグブレイカーと言える(本人としては全然嬉しくないだろうが)。なお『[[MX]]』では前者が再現されている。
;[[ホランド・ノヴァク]][[交響詩篇エウレカセブン]]
+
;[[ブールーズ・ゴウト]]、[[ココナ]]、[[バニラ・バートラー]][[ル・シャッコ]][[ジャン・ポール・ロッチナ]]([[装甲騎兵ボトムズ]])
:上記のオリファーと同じ『恋人が妊娠フラグ』を立て、さらに後半には乗り手に多大な負担を与え、ライダー殺しとまで言われる[[ターミナス type B303|ターミナス303]]に搭乗。ドーピング処置などで身体を蝕まれていく描写など死亡フラグを連立させるも、原作終了まで生き残った珍しいタイプ。なお、捉えようによってはこれらの死亡フラグの乱立こそが死亡フラグがブラフであると匂わせるもので、逆説的に生存フラグとなっているという見方も可能。
+
:いずれもキリコと深い関わりを持ったにも関わらず、シリーズの最後まで無事に生き延びている(ゴウト達は敵に回ったわけではないが)。ロッチナに至っては、「'''キリコに危害を加える'''」という行動をTVアニメ版第1話からやってるにも関わらず、最後まで生存している(それどころか、普通に考えれば死んでそうな場面も何の説明もなく生還してしまっている)。
;[[ドミニク・ソレル]]([[交響詩篇エウレカセブン]])
  −
:本業が俳優である山崎樹範氏が声を担当したが、最後まで生存した。
   
;[[エル・ビアンノ]]([[機動戦士ガンダムΖΖ]])
 
;[[エル・ビアンノ]]([[機動戦士ガンダムΖΖ]])
 
:[[アクシズ]]へ出撃する前に[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]から遠回しに告白され、それに対し「生きて戻ったら、もう一度聞かせてくれるかな」と発言し死亡フラグを立てるが、無事に生還した。
 
:[[アクシズ]]へ出撃する前に[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]から遠回しに告白され、それに対し「生きて戻ったら、もう一度聞かせてくれるかな」と発言し死亡フラグを立てるが、無事に生還した。
513行目: 513行目:  
;[[カリス・ノーティラス]]([[機動新世紀ガンダムX]])
 
;[[カリス・ノーティラス]]([[機動新世紀ガンダムX]])
 
:[[人工ニュータイプ]]かつ主人公達と心を通わせたという上記のフォウ達と同じ『[[強化人間]]フラグ』を立てるも、[[ガンダムシリーズ]]で原作終了まで生き残った最初の人物。
 
:[[人工ニュータイプ]]かつ主人公達と心を通わせたという上記のフォウ達と同じ『[[強化人間]]フラグ』を立てるも、[[ガンダムシリーズ]]で原作終了まで生き残った最初の人物。
;[[ジェラード・ガルシア]]([[機動戦士ガンダムSEED]] / [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]])
+
;[[ジョゼフ・ヨット]]([[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]])
 +
:最終決戦において「恋人との間に子供ができる」「恋人を主人公に託す」「確かめもせずに仕留めたかのように口にする」「戦闘中に恋人の名前を呼ぶ」「敵に向かって自分の名前を叫ぶ」「脇役がラスボスと一対一の状況で戦闘」とあらゆる死亡フラグを乱立させた挙句、[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]から死亡フラグ講座を受けるも、なんと生きのびる。∀が黒富野作風ならば確実に死亡していただろう。
 +
;ジェラード・ガルシア([[機動戦士ガンダムSEED]] / [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]])
 
:『SEED』本編で明らかに死んだとしか思えない状況だったのに『ASTRAY』で生存が判明した。その後も悪巧みする度に返り討ちに遭い、それでも彼は生き残ったものの、'''カナード達の脱走を劾に押し付けようとハイぺリオンガンダム3号機を差し向けたが返り討ちに遭った上に、劾がアルテミスに接近されて恐怖に震えるのを最後に消息を断ってしまった。'''直接描写はされていないが「敵は倒せる時に倒す」主義の劾がこの状況でガルシアを見逃すとは思えないので始末されてしまったのであろう、合掌。それでも一度は劾を裏切って生き延びた(どころか劾に救助された)のだからフラグブレイカー振りは大概である。
 
:『SEED』本編で明らかに死んだとしか思えない状況だったのに『ASTRAY』で生存が判明した。その後も悪巧みする度に返り討ちに遭い、それでも彼は生き残ったものの、'''カナード達の脱走を劾に押し付けようとハイぺリオンガンダム3号機を差し向けたが返り討ちに遭った上に、劾がアルテミスに接近されて恐怖に震えるのを最後に消息を断ってしまった。'''直接描写はされていないが「敵は倒せる時に倒す」主義の劾がこの状況でガルシアを見逃すとは思えないので始末されてしまったのであろう、合掌。それでも一度は劾を裏切って生き延びた(どころか劾に救助された)のだからフラグブレイカー振りは大概である。
 
;[[パトリック・コーラサワー]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[パトリック・コーラサワー]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
:ガンダムに負けて以降は何度も立ち向かうがほぼ必ず負けるという[[ジェリド・メサ]]的なキャラであるが、1st・2ndの両方において最終決戦の最中に死亡したと見せかけて('''しかも無傷で''')生き残っている。ジェリドとは違い、コメディリリーフ的キャラである事も大きい。スタッフからもネタキャラとしても扱われている。
 
:ガンダムに負けて以降は何度も立ち向かうがほぼ必ず負けるという[[ジェリド・メサ]]的なキャラであるが、1st・2ndの両方において最終決戦の最中に死亡したと見せかけて('''しかも無傷で''')生き残っている。ジェリドとは違い、コメディリリーフ的キャラである事も大きい。スタッフからもネタキャラとしても扱われている。
 
;[[アレルヤ・ハプティズム]]、[[ソーマ・ピーリス]]、[[ルイス・ハレヴィ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[アレルヤ・ハプティズム]]、[[ソーマ・ピーリス]]、[[ルイス・ハレヴィ]]([[機動戦士ガンダム00]])
:人工[[脳量子波]]の影響で生み出されたガンダム00の強化人間も、全て原作終了まで生き残った。特にルイスの場合は、主人公格である[[沙慈・クロスロード]]の恋人であり、終盤で大型MAに乗る、更に'''死亡寸前'''へと追い込まれてしまうものの、最後に生き延びている。
+
:人工[[脳量子波]]の影響で生み出されたガンダム00の強化人間だが、原作終了まで生き残った。特にルイスの場合は、主人公格である[[沙慈・クロスロード]]の恋人であり、終盤で大型MAに乗る、更に'''死亡寸前'''へと追い込まれてしまうものの、最後に生き延びている。
;[[ジョゼフ・ヨット]]([[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]])
+
;[[ホランド・ノヴァク]]([[交響詩篇エウレカセブン]])
:最終決戦において「恋人との間に子供ができる」「恋人を主人公に託す」「確かめもせずに仕留めたかのように口にする」「戦闘中に恋人の名前を呼ぶ」「敵に向かって自分の名前を叫ぶ」「脇役がラスボスと一対一の状況で戦闘」とあらゆる死亡フラグを乱立させた挙句、[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]から死亡フラグ講座を受けるも、なんと生きのびる。∀が黒富野作風ならば確実に死亡していただろう。
+
:上記のオリファーと同じ『恋人が妊娠フラグ』を立て、さらに後半には乗り手に多大な負担を与え、ライダー殺しとまで言われる[[ターミナス type B303|ターミナス303]]に搭乗。ドーピング処置などで身体を蝕まれていく描写など死亡フラグを連立させるも、原作終了まで生き残った珍しいタイプ。なお、捉えようによってはこれらの死亡フラグの乱立こそが死亡フラグがブラフであると匂わせるもので、逆説的に生存フラグとなっているという見方も可能。
;[[矢島英明]]([[鉄のラインバレル]])
+
;[[ドミニク・ソレル]]([[交響詩篇エウレカセブン]])
:上記のとおり、「出撃前に食事の約束を交わす」の死亡フラグを立てて死亡したが、蘇生以降も「スナイパータイプの機体に乗っている」「先輩格キャラ」「彼女に想いを告げる」と死亡フラグを再び立てまくるも、最後まで生き残っている(アニメ版)。
+
:本業が俳優である山崎樹範氏が声を担当したが、最後まで生存した。
 
;[[オズマ・リー]]([[マクロスF]])
 
;[[オズマ・リー]]([[マクロスF]])
 
:[[ロイ・フォッカー]]のオマージュである「スカルリーダー」「彼女が軍の士官」「黄色の[[バルキリー]]に搭乗する」に加り、17話において「彼の死亡を連想させるサブタイトル」「回想シーン」「コクピットに被弾&怪我(大量出血)」「パイン」「[[ランカ・リー|妹]]の夢を守ることを語る」とあらゆる死亡フラグを乱立させたが、僅かに負傷入院で済んだ。その後において[[キャサリン・グラス|キャシー]]と共に[[レオン・三島]]の真実に首を突っ込むが、原作終了まで生存した。
 
:[[ロイ・フォッカー]]のオマージュである「スカルリーダー」「彼女が軍の士官」「黄色の[[バルキリー]]に搭乗する」に加り、17話において「彼の死亡を連想させるサブタイトル」「回想シーン」「コクピットに被弾&怪我(大量出血)」「パイン」「[[ランカ・リー|妹]]の夢を守ることを語る」とあらゆる死亡フラグを乱立させたが、僅かに負傷入院で済んだ。その後において[[キャサリン・グラス|キャシー]]と共に[[レオン・三島]]の真実に首を突っ込むが、原作終了まで生存した。
;[[ブールーズ・ゴウト]]、[[ココナ]]、[[バニラ・バートラー]]、[[ル・シャッコ]]、[[ジャン・ポール・ロッチナ]]([[装甲騎兵ボトムズ]])
+
;[[矢島英明]]([[鉄のラインバレル]])
:いずれもキリコと深い関わりを持ったにも関わらず、シリーズの最後まで無事に生き延びている(ゴウト達は敵に回ったわけではないが)。ロッチナに至っては、「'''キリコに危害を加える'''」という行動をTVアニメ版第1話からやってるにも関わらず、最後まで生存している(それどころか、普通に考えれば死んでそうな場面も何の説明もなく生還してしまっている)。
+
:上記のとおり「出撃前に食事の約束を交わす」の死亡フラグを立てて死亡したが、蘇生以降も「スナイパータイプの機体に乗っている」「先輩格キャラ」「彼女に想いを告げる」と死亡フラグを再び立てまくるも、最後まで生き残っている(アニメ版)。
 
;[[ルリア・カイツ]]([[第3次スーパーロボット大戦α]])
 
;[[ルリア・カイツ]]([[第3次スーパーロボット大戦α]])
:本職の声優ではない加藤夏希氏が声を演じた上に敵キャラクターという立ち位置だが、最終的には[[αナンバーズ]]側につき、最後まで生き残っている。ただしテレビアニメと違い、継続して収録を続ける必要性がないのが大人の事情的理由としてみることもできる。
+
:本職の声優ではない加藤夏希氏が声を演じた上に敵キャラクターという立ち位置だが、最終的には[[αナンバーズ]]側につき、最後まで生き残っている。ただしテレビアニメと違い、継続して収録を続ける必要性がないのが大人の事情的理由として見ることもできる。
 
;[[アン・シレーナ]]([[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]])
 
;[[アン・シレーナ]]([[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]])
 
:『[[無限のフロンティアEXCEED]]』にて、ゲーム中盤で単独行動しようとした際に「この仕事が終わったらさ…」と発言して、キュオンに「こういう時にそれってまずくない?」と突っ込まれる。それだけならまだしも、続けて[[ボニー・マクシマド|ボニー副長]]に貰ったお守りが千切れてしまい、神夜から「絶対に行かない方がいいと思う」と言われる。そして単独行動中、案の定死にかけるが[[M.O.M.O.]]がレア・ハンターで'''釣り上げた'''ため、何とかフラグを折る事は出来た。……が、それから暫くしてネージュの私室にてさらに「戦いが終わったらここでパーティしよう」と言いだす(そして[[小牟]]が「この戦いが終わったら絶対にパーティに参加するんじゃ…」と乗っかった)。そしてその結果、エンディングで本当にパーティを行う事になる。基本的に人が死なない+大筋以外ネタ120%で進行するムゲフロにおける「死亡フラグを逆手に取ったネタ」である。
 
:『[[無限のフロンティアEXCEED]]』にて、ゲーム中盤で単独行動しようとした際に「この仕事が終わったらさ…」と発言して、キュオンに「こういう時にそれってまずくない?」と突っ込まれる。それだけならまだしも、続けて[[ボニー・マクシマド|ボニー副長]]に貰ったお守りが千切れてしまい、神夜から「絶対に行かない方がいいと思う」と言われる。そして単独行動中、案の定死にかけるが[[M.O.M.O.]]がレア・ハンターで'''釣り上げた'''ため、何とかフラグを折る事は出来た。……が、それから暫くしてネージュの私室にてさらに「戦いが終わったらここでパーティしよう」と言いだす(そして[[小牟]]が「この戦いが終わったら絶対にパーティに参加するんじゃ…」と乗っかった)。そしてその結果、エンディングで本当にパーティを行う事になる。基本的に人が死なない+大筋以外ネタ120%で進行するムゲフロにおける「死亡フラグを逆手に取ったネタ」である。
 
;[[シーエ・デメクサ|デメクサ・シーエ]]([[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]])
 
;[[シーエ・デメクサ|デメクサ・シーエ]]([[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]])
:魔装機神IIにて、恋人ができ、しかも「この作戦が終わったらプロポーズしようと思うんです」と言ってミオにツッコミを入れられる(が、エピオチア人なので死亡フラグという単語を理解していなかった)。しかも、そのシナリオでは撃墜されると'''ファルクの脱出装置が故障する'''というとんでもない隠しイベントがある。が、結局自力で脱出している。
+
:魔装機神IIにて、恋人ができ、しかも「この作戦が終わったらプロポーズしようと思うんです」と言ってミオにツッコミを入れられる(が、エピオチア人なので死亡フラグという単語を理解していなかった)。しかもそのシナリオで撃墜されると'''ファルクの脱出装置が故障する'''というとんでもない隠しイベントが発生する…が、結局自力で脱出している。
   −
== 原作作品におけるフラグブレイカー ==
+
== 原作におけるフラグブレイカー ==
 
;[[ヒイロ・ユイ]]([[新機動戦記ガンダムW]])
 
;[[ヒイロ・ユイ]]([[新機動戦記ガンダムW]])
 
:彼の決め台詞「お前を殺す」はその言葉に反して、言われた相手は絶対に死なないという生存フラグである。スパロボでもこのお蔭で生存フラグが立ったキャラが[[イルイ・ガンエデン|何]][[ルルーシュ・ランペルージ|人]]かいる(正確に言うとこのフラグは「ヒイロには殺されない」というものなので、他の人物に殺されることは大いにあり得る)。
 
:彼の決め台詞「お前を殺す」はその言葉に反して、言われた相手は絶対に死なないという生存フラグである。スパロボでもこのお蔭で生存フラグが立ったキャラが[[イルイ・ガンエデン|何]][[ルルーシュ・ランペルージ|人]]かいる(正確に言うとこのフラグは「ヒイロには殺されない」というものなので、他の人物に殺されることは大いにあり得る)。
    
== スパロボにおけるフラグブレイカー ==
 
== スパロボにおけるフラグブレイカー ==
 +
;[[張五飛]]([[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]])
 +
:[[L]]にて別作品の人物である[[中島宗美]]を説得し、生存させることが可能(ただし[[早瀬浩一]]等によって予め複数のフラグを成立させる必要有り)。
 
;[[叢雲劾]]([[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]])
 
;[[叢雲劾]]([[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]])
:[[W]]ではSEED本編で死ぬはずだった者達を助けまくる上に、本編の展開を喰う勢いまで見せ付けた。
+
:[[W]]ではSEED本編で死ぬはずだった人物を助けまくる上に、本編の展開を喰う勢いまで見せ付けた。
 
;[[獅子王雷牙]]([[勇者王ガオガイガー]])
 
;[[獅子王雷牙]]([[勇者王ガオガイガー]])
 
:[[W]]にて[[テッカマンエビル]]との戦いで傷ついた[[相羽ミユキ|ミユキ]]を助けている。
 
:[[W]]にて[[テッカマンエビル]]との戦いで傷ついた[[相羽ミユキ|ミユキ]]を助けている。
;[[破嵐万丈]]([[無敵鋼人ダイターン3]])
  −
:[[Z]]では[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]を助けている。その活躍ぶりから[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]から「何でも出来ちゃう超人なんですね」と言われるほど。[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]ではロジャーと共に[[シャーリー・フェネット|シャーリー]]を救っている。
   
;[[カイジ]]([[ガン×ソード]])
 
;[[カイジ]]([[ガン×ソード]])
 
:フラグを立てれば、ファフナーの面々を全員助けることになる。最大の突っ込みどころである世界を飛び越えるという行為についての突っ込みは本編では入らない。「カイジだから」で済むには済むのだが、描写があまりに不足しているため違和感は否めない。
 
:フラグを立てれば、ファフナーの面々を全員助けることになる。最大の突っ込みどころである世界を飛び越えるという行為についての突っ込みは本編では入らない。「カイジだから」で済むには済むのだが、描写があまりに不足しているため違和感は否めない。
;[[張五飛]]([[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]])
  −
:[[L]]にて別作品の人物である[[中島宗美]]を説得し、生存させることが可能(ただし[[早瀬浩一]]等によって予め複数のフラグを成立させる必要有り)。
   
;[[M.O.M.O.]]([[ゼノサーガ]])
 
;[[M.O.M.O.]]([[ゼノサーガ]])
 
:死亡フラグを立て、実際にピンチになった[[アン・シレーナ]]を意外な方法で救出した。
 
:死亡フラグを立て、実際にピンチになった[[アン・シレーナ]]を意外な方法で救出した。
 +
;[[破嵐万丈]]([[無敵鋼人ダイターン3]])
 +
:[[Z]]では[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]と[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]を助けている。その活躍ぶりから[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]から「何でも出来ちゃう超人なんですね」と言われるほど。[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]ではロジャーと共に[[シャーリー・フェネット|シャーリー]]を救っている。
 
;[[ロジャー・スミス]]([[THE ビッグオー]])
 
;[[ロジャー・スミス]]([[THE ビッグオー]])
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]にて万丈と共にシャーリーを救う。彼女の生存が、『コードギアス』の多くのキャラが救済される黒の騎士団ルートに進む鍵となっている事を考えると、彼(と万丈)は間接的に多くの『コードギアス』のキャラクターを救ったと言える。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]にて万丈と共にシャーリーを救う。彼女の生存が『コードギアス』の多くのキャラが救済される黒の騎士団ルートに進む鍵となっている事を考えると、彼(と万丈)は間接的に多くの『コードギアス』のキャラクターを救ったと言える。
    
== 関連する人物 ==
 
== 関連する人物 ==
;[[ガスパ・アルバレツ]]([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
  −
:マサキに殺された彼の仲間、レッカとウィノは見事な死亡フラグを立てて死亡したことが彼との決着を着けるシナリオにて語られる(ガスパ曰く、レッカはガキが出来たばかりだった、ウィノは5年越しに付き合ってた女と来週結婚するはずだったとのこと)。そして、彼自身もマサキに殺された。
  −
;[[カーメン・カーメン]]([[銀河旋風ブライガー]])
  −
:死亡フラグの仕掛け人の一人。スパロボシリーズでは作品の枠を超え、支援を送ったにも関わらず失態をさらした者([[デキム・バートン]]、[[アグリッパ・メンテナー]]、[[バードランド領主]]等)や、第3者([[ギワザ・ロワウ]]、[[ブラディ・ゴッド]]等)の依頼による暗殺の対象者([[ステラ・コバン]]、[[バードランド領主]]等)、はたまた自分にとって都合の悪いと思われる者([[オズマ・ドラーゴ]])をキングコブラで暗殺している。
  −
;[[カルヴィナ・クーランジュ]]([[スーパーロボット大戦J]])
  −
:彼女自身はフラグを立てていないが、彼女の同僚は全員死亡フラグを立てて死亡したことが彼女の口から語られた。
   
;[[柿崎速雄]]([[超時空要塞マクロス]])
 
;[[柿崎速雄]]([[超時空要塞マクロス]])
 
:TV版ではステーキを食べ損ねて戦死するが、劇場版では作戦中に味方を女関係の事でからかったために戦死した。その[[マクロスF|50年後の世界]]では、'''「バルキリー乗りが、作戦中に味方を女関係の事でからかうと戦死する有名なジンクス」'''として語られる。作中世界における死亡フラグを生み出すという一種の偉業を成し遂げた。
 
:TV版ではステーキを食べ損ねて戦死するが、劇場版では作戦中に味方を女関係の事でからかったために戦死した。その[[マクロスF|50年後の世界]]では、'''「バルキリー乗りが、作戦中に味方を女関係の事でからかうと戦死する有名なジンクス」'''として語られる。作中世界における死亡フラグを生み出すという一種の偉業を成し遂げた。
 +
;[[早乙女ミチル (OVA)|早乙女ミチル]]([[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]])
 +
:破界篇第36話にて[[早乙女元気 (OVA)|元気]]とあとで一緒にケーキを食べようと約束した後、ゲッターロボGの合体事故により落命してしまった。しかも乗ったのが[[ポセイドン号]]なので二重の意味でフラグを立ててしまった事になる。
 +
;[[カーメン・カーメン]]([[銀河旋風ブライガー]])
 +
:死亡フラグの仕掛け人の一人。スパロボシリーズでは作品の枠を超え、支援を送ったにも関わらず失態をさらした者([[デキム・バートン]]、[[アグリッパ・メンテナー]]、[[バードランド領主]]等)や、第三者([[ギワザ・ロワウ]]、[[ブラディ・ゴッド]]等)の依頼による暗殺の対象者([[ステラ・コバン]]、[[バードランド領主]]等)、はたまた自分にとって都合の悪いと思われる者([[オズマ・ドラーゴ]])をキングコブラで暗殺している。
 +
;[[ロザミア・バダム]]([[機動戦士Ζガンダム]])
 +
:[[α外伝]]後半で敵として登場し、その時にフラグを立てるとイベントで死亡してしまうが、そのフラグの名前が攻略本などでは'''「ロザミア死亡フラグ」'''となっている。<br />なお、このイベントは非常に倒しにくい敵を簡単に倒せる上に[[Ζガンダム]]が強化されるというメリットしかないイベント(ロザミアは生存しても味方パイロットにならない)という、スパロボでは珍しい'''「生かしても得せず、殺した方が得をする救済イベント」'''であるため、プレイヤーから積極的に死亡フラグが立てられることとなった。ちなみに[[第3次α]]では生存が確認されているため、正史では生存している。
 
;[[ギム・ギンガナム]]([[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]])
 
;[[ギム・ギンガナム]]([[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]])
 
:最終決戦で[[∀ガンダム]]に搭乗したジョゼフが戦闘中に恋人を呼び、「兄弟! 今、女の名前を呼ばなかったかい?'''戦場でなァ、恋人や女房の名前を呼ぶ時というのはなぁ、瀕死の兵隊が甘ったれていうセリフなんだよぉお!'''」と死亡フラグ講座を披露する。スパロボでは、[[α外伝]]ではガロードとウッソに、[[ZSPD]]ではレントンに対して発言をする。
 
:最終決戦で[[∀ガンダム]]に搭乗したジョゼフが戦闘中に恋人を呼び、「兄弟! 今、女の名前を呼ばなかったかい?'''戦場でなァ、恋人や女房の名前を呼ぶ時というのはなぁ、瀕死の兵隊が甘ったれていうセリフなんだよぉお!'''」と死亡フラグ講座を披露する。スパロボでは、[[α外伝]]ではガロードとウッソに、[[ZSPD]]ではレントンに対して発言をする。
 
;[[アリー・アル・サーシェス]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[アリー・アル・サーシェス]]([[機動戦士ガンダム00]])
:上記のとおり、作中では死亡フラグを立て、最期は彼が引導を渡すキャラも多い。黒いガンダムに乗っている[[ヨハン・トリニティ|ヨハン]]、スナイパータイプの機体に乗っている[[ロックオン・ストラトス|ニール]]、裏組織の真実に首を突っ込む[[絹江・クロスロード|絹江]]は彼に殺され、なお政府を裏で操る組織の存在の[[ラグナ・ハーヴェイ|ラグナ]]、主役格である[[刹那・F・セイエイ|刹那]]とディランディ一家の死は彼に関連した。1st終了直前に彼は死んだと思われたが、2nd序盤で再登場した。なお、最後は二代目ロックオン・ライルに引導を渡された。
+
:上記のとおり、作中では死亡フラグを立て、最期は彼が引導を渡すキャラも多い。黒いガンダムに乗っている[[ヨハン・トリニティ|ヨハン]]、スナイパータイプの機体に乗っている[[ロックオン・ストラトス|ニール]]、裏組織の真実に首を突っ込む[[絹江・クロスロード|絹江]]は彼に殺され、なお政府を裏で操る組織の存在の[[ラグナ・ハーヴェイ|ラグナ]]、主役格である[[刹那・F・セイエイ|刹那]]とディランディ一家の死は彼に関連した。1st終了直前に彼は死んだと思われたが、2nd序盤で再登場した。最後は[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]に引導を渡された。
 
;[[キリコ・キュービィー]]([[装甲騎兵ボトムズ]])
 
;[[キリコ・キュービィー]]([[装甲騎兵ボトムズ]])
:上記のとおり、公式で『'''歩く死亡フラグ'''』扱い。しかもただフラグが立つだけならまだしも'''行く先々が必ず甚大な被害を受ける'''。当のキリコ本人に対しては死亡フラグ自体は無縁なものであると言える(その代わり、悲惨な目には嫌というほど遭っている)。
+
:上記のとおり、公式で『'''歩く死亡フラグ'''』扱い。しかもただフラグが立つだけならまだしも'''行く先々が必ず甚大な被害を受ける。'''当のキリコ本人に対しては死亡フラグ自体は無縁なものであると言える(その代わり、悲惨な目には嫌というほど遭っている)。
;[[早乙女ミチル (OVA)|早乙女ミチル]]([[真 (チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日]])
+
;[[ガスパ・アルバレツ]]([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
:破界篇第36話にて[[早乙女元気 (OVA)|元気]]とあとで一緒にケーキを食べようと約束した後、ゲッターロボGの合体事故により落命してしまった。しかも乗ったのが[[ポセイドン号]]なので二重の意味でフラグを立ててしまった事になる。
+
:マサキに殺された彼の仲間、レッカとウィノは見事な死亡フラグを立てて死亡したことが彼との決着を着けるシナリオにて語られる(ガスパ曰く、レッカはガキが出来たばかりだった、ウィノは5年越しに付き合ってた女と来週結婚するはずだったとのこと)。そして、彼自身もマサキに殺された。
 +
;[[カルヴィナ・クーランジュ]][[スーパーロボット大戦J]]
 +
:彼女自身はフラグを立てていないが、彼女の同僚は全員死亡フラグを立てて死亡したことが彼女の口から語られた。
 
;[[カチーナ・タラスク]]([[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]])
 
;[[カチーナ・タラスク]]([[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]])
:負傷したタスクを「怪我人だから」と優しくしたところ、タスクから死亡フラグだと慄かれた。当然だがタスクは別に死亡していない。
+
:負傷したタスクを「怪我人だから」と優しくしたところ、タスクから死亡フラグだと慄かれた(当然だがタスクは別に死亡していない)。
;[[ロザミア・バダム]]([[機動戦士Ζガンダム]])
  −
:[[α外伝]]後半で敵として登場し、その時にフラグを立てるとイベントで死亡してしまうが、そのフラグの名前が攻略本などでは'''「ロザミア死亡フラグ」'''となっている。<br />なお、このイベントは非常に倒しにくい敵を簡単に倒せる上に[[Ζガンダム]]が強化されるというメリットしかないイベント(ロザミアは生存しても味方パイロットにならない)という、スパロボでは珍しい'''「生かしても得せず、殺した方が得をする救済イベント」'''であるため、プレイヤーから積極的に死亡フラグが立てられることとなった。ちなみに続編の[[第3次α]]では生存が確認されているため、正史では生存している。
      
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 
;[[スパロボ補正]]
 
;[[スパロボ補正]]
 
:
 
:
<!-- == メモ == -->
  −
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:死亡フラグ]] -->
   
{{DEFAULTSORT:しほうふらく}}
 
{{DEFAULTSORT:しほうふらく}}
 
[[category:小辞典]]
 
[[category:小辞典]]
匿名利用者