差分

8 バイト追加 、 2018年10月13日 (土) 14:20
147行目: 147行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
 
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
:初登場は31話。ファイター形態を見た他のメンバーから「重要拠点の南アタリア島に、ただの戦闘機が配備されている」と大変驚かれ、その後バトロイドへの変形を見せた際に再び驚かれた。輝機がA型かJ型か、後半にアーマードバルキリーも配備されるかは[[隠し要素/α|隠し要素]]で決定する。弾丸を撃ち落とすルートでは35話、EVAで受け止めるルートなら37話に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパックが装備される]]。それまでは最大火力が弱めだが突撃役としてはガンポッド、ミサイル共に使いやすく、P属性のマップ兵器である高起動マイクロミサイルも持つ。
+
:初登場は31話。ファイター形態を見た他のメンバーから「重要拠点の南アタリア島に、ただの戦闘機が配備されている」と大変驚かれ、その後バトロイドへの変形を見せた際に再び驚かれた。輝機がA型かJ型か、後半にアーマードバルキリーも配備されるかは[[隠し要素/α|隠し要素]]で決定する。弾丸を撃ち落とすルートでは35話、EVAで受け止めるルートなら37話に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパックが装備される]]。それまでは最大火力が弱めだが突撃役としてはガンポッド、ミサイル共に使いやすく、P属性の[[マップ兵器]]である高起動マイクロミサイルも持つ。
 
:パイロットの[[2回行動]]も早めで機動力がとにかく優秀。Sサイズ、高い運動性と相まって回避力が非常に高い。変形に関しては機動性重視で唯一ガンポッドがP属性無し長射程のファイター、耐久と格闘のバトロイド、地形適性が悪いがホバーと機体性能が高いガウォークとなっている。
 
:パイロットの[[2回行動]]も早めで機動力がとにかく優秀。Sサイズ、高い運動性と相まって回避力が非常に高い。変形に関しては機動性重視で唯一ガンポッドがP属性無し長射程のファイター、耐久と格闘のバトロイド、地形適性が悪いがホバーと機体性能が高いガウォークとなっている。
    
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:初登場は極東ルート5話で序盤はスーパーパックなし、輝機は初期からS型となっている。未来編での合流は23話と半ばくらいで、シナリオ「飛べ、宇宙へ」終了後に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパックが装備される]]が、実質使用可能になるのは「時を越えた対決」から。
 
:初登場は極東ルート5話で序盤はスーパーパックなし、輝機は初期からS型となっている。未来編での合流は23話と半ばくらいで、シナリオ「飛べ、宇宙へ」終了後に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパックが装備される]]が、実質使用可能になるのは「時を越えた対決」から。
:前作同様スーパーパックなしでは攻撃力不足な上に、2回行動、マップ兵器も没収されてしまったが、地上戦メインなので飛行、ホバー移動できるメリットは前作以上。
+
:前作同様スーパーパックなしでは攻撃力不足な上に、[[2回行動]]、マップ兵器も没収されてしまったが、地上戦メインなので飛行、ホバー移動できるメリットは前作以上。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:スーパーパック・ストライクパック装備で固定のため[[VF-1 スーパーバルキリー]]を参照。ガウォーク形態は省かれた。
 
:スーパーパック・ストライクパック装備で固定のため[[VF-1 スーパーバルキリー]]を参照。ガウォーク形態は省かれた。
14,341

回編集