差分

2,191 バイト除去 、 2018年10月21日 (日) 17:43
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 外国語表記 = [[外国語表記::Xabungle]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Xabungle]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|戦闘メカ ザブングル}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|戦闘メカ ザブングル}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::ウォーカーマシン]]
 
| 分類 = [[分類::ウォーカーマシン]]
 
| 生産形態 = 少数生産機
 
| 生産形態 = 少数生産機
12行目: 19行目:  
| 乗員人数 = 最大4名
 
| 乗員人数 = 最大4名
 
| 主なパイロット = [[ジロン・アモス]]<br />[[チル]]<br />[[ラグ・ウラロ]]<br />[[エルチ・カーゴ]]<br />[[ブルメ]]<br />[[ダイク]]
 
| 主なパイロット = [[ジロン・アモス]]<br />[[チル]]<br />[[ラグ・ウラロ]]<br />[[エルチ・カーゴ]]<br />[[ブルメ]]<br />[[ダイク]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
  −
}}
  −
  −
{{登場メカ概要
  −
| タイトル = ブングルスキッパー
  −
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bungle Skipper]]
  −
| 分類 = 自動車型マシン
  −
| 全長 = [[全長::9.5 m]]
  −
| 全備重量 = 45.2 t
  −
| 動力 = ガソリンエンジン
  −
| 乗員人数 = 最大2名
  −
}}
  −
  −
{{登場メカ概要
  −
| タイトル = ブングルローバー
  −
| 外国語表記 = [[外国語表記::Bungle Rover]]
  −
| 分類 = カーゴ型マシン
  −
| 全長 = [[全長::7.5 m]]
  −
| 全備重量 = 67.8 t
  −
| 動力 = ガソリンエンジン
  −
| 乗員人数 = 最大2名
   
}}
 
}}
    
'''ザブングル'''は『[[戦闘メカ ザブングル]]』の登場メカ。同作品の前半の主役ロボットである。
 
'''ザブングル'''は『[[戦闘メカ ザブングル]]』の登場メカ。同作品の前半の主役ロボットである。
  −
この項目では[[分離]]形態である「'''ブングルスキッパー'''」「'''ブングルローバー'''」、フル装備形態についても説明する。
      
== 概要 ==
 
== 概要 ==
53行目: 37行目:  
それぞれ飛行(正確には滑空)型に変形可能。原作ではビークル形態同士で合体する「ザブングル・カー」というトレーラーのような形態も存在するがSRWでは[[変形]]非採用。
 
それぞれ飛行(正確には滑空)型に変形可能。原作ではビークル形態同士で合体する「ザブングル・カー」というトレーラーのような形態も存在するがSRWでは[[変形]]非採用。
   −
;ブングルスキッパー
+
;[[ブングルスキッパー]]
:上半身を構成する自動車型マシン。こちらがメインの機体。ローパーをリモコン操作で操ることができ、そのまま合体もできる。
+
:上半身を構成する自動車型マシン。こちらがメインの機体。
;ブングルローバー
+
;[[ブングルローバー]]
:下半身を構成するカーゴ型マシン。カーゴ型の時はスキッパーの後部に連結される。スキッパーから遠隔操作が可能で、合体後はパイロットが出られなくなるという欠点もあり、単独ではあまり使われない。ザブングルのライフルをロープで括り付けられていることが多い。
+
:下半身を構成するカーゴ型マシン。合体後はパイロットが出られなくなるという欠点がある。
    
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
68行目: 52行目:  
:ザブングルは[[分離]]可能の二人乗りで、乗り換えの際はメインをスキッパー、サブをローパーに乗せる形になっている。[[強化パーツ]]もそれらに付ける方式で、実質のパーツスロットは3と多め。射程4の専用ライフルと射程3で無消費のパンチと2つの移動後攻撃可能な武器を持ち、必殺武器のフルパワーもあるためWMの中では使い勝手が良い。ただし最大射程4、空に届くのは専用ライフルのみで機体性能も並み以下なので、立ち回りやパーツ、更に[[ガッツ]]か[[底力]]で補わないと戦力としては若干頼りない。
 
:ザブングルは[[分離]]可能の二人乗りで、乗り換えの際はメインをスキッパー、サブをローパーに乗せる形になっている。[[強化パーツ]]もそれらに付ける方式で、実質のパーツスロットは3と多め。射程4の専用ライフルと射程3で無消費のパンチと2つの移動後攻撃可能な武器を持ち、必殺武器のフルパワーもあるためWMの中では使い勝手が良い。ただし最大射程4、空に届くのは専用ライフルのみで機体性能も並み以下なので、立ち回りやパーツ、更に[[ガッツ]]か[[底力]]で補わないと戦力としては若干頼りない。
 
:中盤[[換装]]可能になるフル装備は耐久力と引き換えに回避能力に加え移動力も落ちるのが痛いが、性能の変化した専用ライフルと合わせ3つの遠距離武器を持つため使い勝手は良くなる。二人乗りなので戦力以外にも[[激励]]などのサポート要員としても有用。
 
:中盤[[換装]]可能になるフル装備は耐久力と引き換えに回避能力に加え移動力も落ちるのが痛いが、性能の変化した専用ライフルと合わせ3つの遠距離武器を持つため使い勝手は良くなる。二人乗りなので戦力以外にも[[激励]]などのサポート要員としても有用。
:分離機は見た目こそ飛行形態だが、ゲーム中では[[ホバー]]止まり。移動力が共に7と高いので(フル装備も同じ)、移動時に攻撃しない場合は分離して移動後に合体するといい。ブングルローバーに乗せたサブパイロットの[[援護]]を生かすことも出来るが、機体・武装性能共に貧弱なので無理は禁物。[[ひらめき]]があれば後半は精神はがし役もできる。なおジロンがザブングルで強制出撃する際はローバー側は固定でなく実は乗り換えが可能。
   
:一方ザブングル2は一人乗り、フル装備不可、改造時の攻撃上昇がワンランク下と、初期性能こそ同じだが完全に劣る機体となっている。とはいえパンチとフルパワーの存在があるため、バザーで入手できるWMよりは強い。
 
:一方ザブングル2は一人乗り、フル装備不可、改造時の攻撃上昇がワンランク下と、初期性能こそ同じだが完全に劣る機体となっている。とはいえパンチとフルパワーの存在があるため、バザーで入手できるWMよりは強い。
 
:イベントでは原作通りの翼破損でザブングル2になるものの他、通常のザブングルはティンプとのイベント戦闘がある。強制乗り換えに関してはジロンメインで強制出撃が多いが、初登場時とXポイント戦ではエルチとファットマン、アーサー救出戦ではビリンとマリアの組み合わせになる。ザブングル2は初登場の破損イベントのみジロンとチルが両方乗っており、ラグが一時的に裏切る際にはこちらを持ち出す。
 
:イベントでは原作通りの翼破損でザブングル2になるものの他、通常のザブングルはティンプとのイベント戦闘がある。強制乗り換えに関してはジロンメインで強制出撃が多いが、初登場時とXポイント戦ではエルチとファットマン、アーサー救出戦ではビリンとマリアの組み合わせになる。ザブングル2は初登場の破損イベントのみジロンとチルが両方乗っており、ラグが一時的に裏切る際にはこちらを持ち出す。
142行目: 125行目:  
;『ザブングル・フルパワー』の攻撃力+400、射程+1
 
;『ザブングル・フルパワー』の攻撃力+400、射程+1
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』にて。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』にて。
  −
== 装備・機能(ブングルスキッパー) ==
  −
=== 武装・[[必殺武器]] ===
  −
;フロントミサイル
  −
:機首部分から発射するミサイル。
  −
  −
=== [[特殊能力]] ===
  −
;[[合体]]
  −
:ブングルローバーと合体しザブングルになる。
  −
  −
=== 移動タイプ ===
  −
;[[陸]]・[[ホバー]]
  −
:
  −
  −
=== [[サイズ]] ===
  −
;M
  −
:
  −
  −
== 装備・機能(ブングルローバー) ==
  −
=== 武装・[[必殺武器]] ===
  −
;ミサイルランチャー
  −
:機首両脇から発射するミサイル。
  −
  −
=== [[特殊能力]] ===
  −
;[[合体]]
  −
:ブングルスキッパーと合体しザブングルになる。
  −
  −
=== 移動タイプ ===
  −
;[[陸]]・[[ホバー]]
  −
:
  −
  −
=== [[サイズ]] ===
  −
;M
  −
:
      
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==