差分

1,100 バイト追加 、 2018年6月3日 (日) 14:32
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
ただし[[OZ]]など、変則的な階級の呼び方をする組織もあり、『[[交響詩篇エウレカセブン]]』の塔州連邦軍のように佐官クラス・尉官クラスがそれぞれ現実の軍隊に置ける将官クラス・佐官クラスに相当するケースも存在する。また現実の[[自衛隊]]は軍隊というイメージを与えないようにするため一尉や一佐等の独特の呼称で呼ぶ。また[[オーブ軍]]や[[ネルフ]]など[[日本]]または日系に近い国の組織はこの名称を使っている。なお、同階級の場合は先任の方が格上となる。
 
ただし[[OZ]]など、変則的な階級の呼び方をする組織もあり、『[[交響詩篇エウレカセブン]]』の塔州連邦軍のように佐官クラス・尉官クラスがそれぞれ現実の軍隊に置ける将官クラス・佐官クラスに相当するケースも存在する。また現実の[[自衛隊]]は軍隊というイメージを与えないようにするため一尉や一佐等の独特の呼称で呼ぶ。また[[オーブ軍]]や[[ネルフ]]など[[日本]]または日系に近い国の組織はこの名称を使っている。なお、同階級の場合は先任の方が格上となる。
   −
多くのロボットアニメでは、ラストネーム+階級ではなくファーストネーム+階級で呼ばれるのが慣習となっている(例:アムロ大尉、シャア大佐等)。また現実の軍隊とは異なり、戦功さえ挙げれば一兵卒でも佐官や将官にまで昇進が可能なシステムを採用している場合が多い。結果的に「階級が高いほど強い」ような状態になり、指揮官クラスが機動兵器に乗って最前線に出撃、という光景も珍しくない。現実の陸、海軍では上位になればなるほどきつい訓練が課され、やはり強く、また空軍の類でも「階級が高いほど強い」のだがそのおかげで「自分はパイロットになりたいのであって昇進したいわけではない」という人が(少なくとも航空自衛には)本当にいる。
+
多くのロボットアニメでは、ラストネーム+階級ではなくファーストネーム+階級で呼ばれるのが慣習となっている(例:アムロ大尉、シャア大佐等)。また現実の軍隊とは異なり、戦功さえ挙げれば一兵卒でも佐官や将官にまで昇進が可能なシステムを採用している場合が多い。結果的に「階級が高いほど強い」ような状態になり、指揮官クラスが機動兵器に乗って最前線に出撃、という光景も珍しくない。現実の陸、海軍では上位になればなるほどきつい訓練が課され、やはり強く、また空軍の類でも「階級が高いほど強い」のだがそのおかげで「自分はパイロットになりたいのであって昇進したいわけではない」という人が(少なくとも航空自衛隊には)本当にいる。
 +
 
 +
また、やや意外にも、SRWの[[ラストボス]]には高い軍階級により軍を統率するタイプの人物はさほど多くない。特に[[旧シリーズ]]以後顕著で、明確に該当するのは『[[新]]』の[[ラオデキヤ・ジュデッカ・ゴッツォ|ジュデッカ・ゴッツォ]]や『[[LOE]]』の[[ラセツ・ノバステ]]ぐらいである。近い範疇でも、軍階級とは趣の異なりそうな[[アルカイド・ナアシュ|修羅王]]や[[グ=ランドン・ゴーツ|グ=ランドン]]総代騎士の他、階級を保証する政体・系統を事実上離脱した『[[スーパーロボット大戦A|A(AP)]]』の[[ヴィンデル・マウザー|ヴィンデル]]以外には、隠しボスになった時の[[ネオ・ジオン]]大佐の[[シャア・アズナブル|シャア]]程度で、SRWの最終的な闘争相手の多くが「敵国の軍」でない事の傍証とも言える。
    
=== 野戦任官 ===
 
=== 野戦任官 ===
181行目: 183行目:  
:ジオン公国軍地球方面軍司令官。ただし、その権限は北米方面軍に限られている。
 
:ジオン公国軍地球方面軍司令官。ただし、その権限は北米方面軍に限られている。
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
:1st開始当初は少佐。キシリアによって大佐に昇進した。なお、逆襲のシャアの時代も大佐である。
+
:1st開始当初は少佐。キシリアによって大佐に昇進した。
 +
:なお、逆襲のシャアの時代も大佐であり、総帥の彼が大佐なので彼の率いるネオ・ジオンに大佐以上の階級の者はいない事になっている。
 
;[[マ・クベ]]
 
;[[マ・クベ]]
 
:『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では中将。
 
:『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では中将。
454行目: 457行目:  
:地球統合政府(EFA)所属Gソルジャー隊の隊長を務める。
 
:地球統合政府(EFA)所属Gソルジャー隊の隊長を務める。
 
;[[ソウタ]]
 
;[[ソウタ]]
:初登場時。後に[[ディガルド]]を離反。
+
:初登場時。後に[[ディガルド武国]]を離反。
 
;[[バラック・ジニン]]
 
;[[バラック・ジニン]]
 
:彼の戦死後は、二階級特進で中佐となったことが語られる。
 
:彼の戦死後は、二階級特進で中佐となったことが語られる。
1,041

回編集