差分

編集の要約なし
81行目: 81行目:  
またフォウが生存する作品は多いが、結果的にファを交えた[[三角関係]]が形成されてしまう事が多い。
 
またフォウが生存する作品は多いが、結果的にファを交えた[[三角関係]]が形成されてしまう事が多い。
   −
歴代最高のNT能力を持つという評価に対し、作品によってはNTレベルが8止まり(『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』等)だったり、アムロやジュドーよりレベル9に上がる速度が遅い作品も多い(後述の特種技能の欄参照)。
+
歴代最高のNT能力を持つという評価に対し、作品によってはNTレベルが8止まり(『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』等)だったり、アムロやジュドーよりレベル9に上がる速度が遅かったりする(後述の特種技能の欄参照)。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
199行目: 199行目:  
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・シロッコルートでは戦いたがらないアムロを「あんたあのアムロ・レイだろ!?」と修正する。なお同ルートでは、「ハマーンはネオジオンを組織した女」と発言しているが、彼は『Ζガンダム』の時代から転写されているので、このセリフはNGである。
 
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・シロッコルートでは戦いたがらないアムロを「あんたあのアムロ・レイだろ!?」と修正する。なお同ルートでは、「ハマーンはネオジオンを組織した女」と発言しているが、彼は『Ζガンダム』の時代から転写されているので、このセリフはNGである。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
[[射撃]]が非常に高く、[[命中]]・[[回避]]も高水準で自軍のエースとなる。また、当初は[[格闘]]が低かったが、機体の特性([[Ζガンダム]]に強力な格闘系の武器が追加された)に合わせ、近年は格闘も徐々に上昇している。ただし、[[防御]]は非常に低いので被弾時のダメージはかなりでかい。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では新米の兵士だからか、[[技量]]はアムロやシャアと比べると低めに設定されている。しかし[[魂]]を覚えるため、火力はその二人よりも高い。
 
[[射撃]]が非常に高く、[[命中]]・[[回避]]も高水準で自軍のエースとなる。また、当初は[[格闘]]が低かったが、機体の特性([[Ζガンダム]]に強力な格闘系の武器が追加された)に合わせ、近年は格闘も徐々に上昇している。ただし、[[防御]]は非常に低いので被弾時のダメージはかなりでかい。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では新米の兵士だからか、[[技量]]はアムロやシャアと比べると低めに設定されている。しかし[[魂]]を覚えるため、火力はその二人よりも高い。
288行目: 288行目:  
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
;クリティカル率+20%、反撃時敵に与える最終ダメージ1.2倍(敵対する軍勢のフェイズ時に与ダメージ1.2倍)
 
;クリティカル率+20%、反撃時敵に与える最終ダメージ1.2倍(敵対する軍勢のフェイズ時に与ダメージ1.2倍)
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。時獄篇以降、後半部分の言い方が変わっているが効果は同じ。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。『時獄篇』以降、後半部分の言い方が変わっているが効果は同じ。
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
961行目: 961行目:     
==== 旧シリーズ ====
 
==== 旧シリーズ ====
'''[[第2次]]'''
+
;[[第2次]]
;ブライト「君ほどのパイロットがあっさり捕まるとは…」<br />「ええ…油断していたのは確かです。でも敵の力が僕の予想を上回っていたことも事実です。特に青い巨大なロボットは強力でした。まともにぶつかっても勝てるかどうか…」
+
:
:第1話「救出!Zガンダム」より、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の基地から救助されて。カミーユを捕虜にするほどの未知の強敵がいることを示唆している。この敵の正体は後々[[胡蝶鬼]]の離脱イベントを経て、[[月]]面での[[グランゾン]]お目見えに繋がっていく。
+
:;ブライト「君ほどのパイロットがあっさり捕まるとは…」<br />「ええ…油断していたのは確かです。でも敵の力が僕の予想を上回っていたことも事実です。特に青い巨大なロボットは強力でした。まともにぶつかっても勝てるかどうか…」
 
+
::第1話「救出!Zガンダム」より、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の基地から救助されて。カミーユを捕虜にするほどの未知の強敵がいることを示唆している。この敵の正体は後々[[胡蝶鬼]]の離脱イベントを経て、[[月]]面での[[グランゾン]]お目見えに繋がっていく。
'''[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]'''
+
:
;「そうですね……確かに今までとは違います。プレッシャーが感じられない」
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
:第4話「アクシズの攻防」にて、前作『[[スーパーロボット大戦F|F]]』から何度も自分達の前に立ち塞がり、散々邪魔をしてきた[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の[[ガンダムサンドロック|サンドロック]]が、またもや現れたものの前々話での[[レディ・アン|レディ]]の暴走による一件で、[[ロンド・ベル]]と敵対するべきなのか迷っており、それを[[エレ・ハンム|エレ]]が霊力による予知で彼の心から敵意は感じられず迷い悩んでいると聞き、同じ[[ニュータイプ]]であるアムロから意見を求められた際に返した答え。カミーユも優れたニュータイプ能力で彼が自分達と敵対する意志がなくなっている事を見抜く。そして…。
+
:
;「アムロさん、もしかすると……」
+
:;「そうですね……確かに今までとは違います。プレッシャーが感じられない」
:上記の台詞の後、アムロが「彼らはコロニーのために戦っていると言っていたな……ならば、敵対する必要はないはずだ」と説き、もしかしたら今の状態なら、彼を仲間に引き込めるのではないのかと暗に提示した台詞。この後、アムロも今なら話が通じるかも知れないと頷き、2人で説得を試みる事に…。
+
::第4話「アクシズの攻防」にて、前作『[[スーパーロボット大戦F|F]]』から何度も自分達の前に立ち塞がり、散々邪魔をしてきた[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の[[ガンダムサンドロック|サンドロック]]が、またもや現れたものの前々話での[[レディ・アン|レディ]]の暴走による一件で、[[ロンド・ベル]]と敵対するべきなのか迷っており、それを[[エレ・ハンム|エレ]]が霊力による予知で彼の心から敵意は感じられず迷い悩んでいると聞き、同じ[[ニュータイプ]]であるアムロから意見を求められた際に返した答え。カミーユも優れたニュータイプ能力で彼が自分達と敵対する意志がなくなっている事を見抜く。そして…。
;カミーユ「よせ! 俺達は敵じゃない!!」<br />カトル「!? そ、そうですよね……わかっていたんだ……ずっと前から……ロンド=ベルは敵じゃないって……それなのに、僕は……お願いします! 僕を、ロンド=ベルに加えてください! ……勝手な言い草だという事は、十分承知しているつもりです……けど……このままじゃ……」<br />カミーユ「本気で言っているのか?」<br />カトル「ええ……もう、あなた達と戦う理由はありませんから……」<br />カミーユ「……君の名前は?」<br />カトル「カトルです。カトル=ラバーバ=ウィナー」<br />カミーユ「……なるほど、確かに信用してもよさそうだ」<br />カトル「? 今のは…宇宙の心?」<br />カミーユ「カトル、君を歓迎するよ。ロンド=ベルの一員として」<br />カトル「本当ですか! ありがとうございます!」
+
:;「アムロさん、もしかすると……」
:上記の台詞の後、カミーユでカトルを説得した場合のやり取り。彼の真意や決意が本物かどうか確かめるべく、一度は試すような物言いをするが彼の真摯な応対を受け、仲間に引き入れる事にする。なお、一度はカトルがニュータイプのカミーユと共鳴するような描写があり、「'''ガンダムWの5人のガンダムパイロットの中でも一番感覚が鋭敏で、「勘」というものに関しては神憑りレベル'''」という『[[新機動戦記ガンダムW]]』のシリーズ構成を担当した、脚本家の隅沢克之氏による設定が如実に再現されており、宇宙世紀史上最高のニュータイプ能力を持つカミーユと高度な感応を示しているあたり、芸が細かい。これが縁なのか、後のスパロボシリーズでもカトルとは何かと絡む事が多くなる。
+
::上記の台詞の後、アムロが「彼らはコロニーのために戦っていると言っていたな……ならば、敵対する必要はないはずだ」と説き、もしかしたら今の状態なら、彼を仲間に引き込めるのではないのかと暗に提示した台詞。この後、アムロも今なら話が通じるかも知れないと頷き、2人で説得を試みる事に…。
:なお、後のシナリオに出てくる[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]、[[トロワ・バートン|トロワ]]、そして[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の3名はカトルが仲間にいないと説得できないので、彼らも仲間に引き入れたいならこのステージでのカトルの説得は必要不可欠である。
+
:;カミーユ「よせ! 俺達は敵じゃない!!」<br />カトル「!? そ、そうですよね……わかっていたんだ……ずっと前から……ロンド=ベルは敵じゃないって……それなのに、僕は……お願いします! 僕を、ロンド=ベルに加えてください! ……勝手な言い草だという事は、十分承知しているつもりです……けど……このままじゃ……」<br />カミーユ「本気で言っているのか?」<br />カトル「ええ……もう、あなた達と戦う理由はありませんから……」<br />カミーユ「……君の名前は?」<br />カトル「カトルです。カトル=ラバーバ=ウィナー」<br />カミーユ「……なるほど、確かに信用してもよさそうだ」<br />カトル「? 今のは…宇宙の心?」<br />カミーユ「カトル、君を歓迎するよ。ロンド=ベルの一員として」<br />カトル「本当ですか! ありがとうございます!」
 +
::上記の台詞の後、カミーユでカトルを説得した場合のやり取り。彼の真意や決意が本物かどうか確かめるべく、一度は試すような物言いをするが彼の真摯な応対を受け、仲間に引き入れる事にする。なお、一度はカトルがニュータイプのカミーユと共鳴するような描写があり、「'''ガンダムWの5人のガンダムパイロットの中でも一番感覚が鋭敏で、「勘」というものに関しては神憑りレベル'''」という『[[新機動戦記ガンダムW]]』のシリーズ構成を担当した、脚本家の隅沢克之氏による設定が如実に再現されており、宇宙世紀史上最高のニュータイプ能力を持つカミーユと高度な感応を示しているあたり、芸が細かい。これが縁なのか、後のスパロボシリーズでもカトルとは何かと絡む事が多くなる。
 +
::なお、後のシナリオに出てくる[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]、[[トロワ・バートン|トロワ]]、そして[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の3名はカトルが仲間にいないと説得できないので、彼らも仲間に引き入れたいならこのステージでのカトルの説得は必要不可欠である。
    
==== αシリーズ ====
 
==== αシリーズ ====
'''[[スーパーロボット大戦α|α]]'''
+
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
;「一年戦争の戦記物で見たことがある…あれがジェットストリームアタックか!」
+
:
:リアル系ルート第5話「ジオンの亡霊」にて、[[アーガマ]]の地球降下の最中、[[マ・クベ]]の艦隊と戦闘に入り、主人公の[[ヒュッケバインMk-II]]に[[黒い三連星]]がジェットストリームアタックを仕掛けたのを見て呟いた台詞。やはり見聞のみで知ったものと、実際に目の当たりにしたものとでは説得力が違うのである。
+
:;「一年戦争の戦記物で見たことがある…あれがジェットストリームアタックか!」
;「俺はいいよ。ガンダムの整備もあるから。あと、誰かが留守番しなきゃならないだろう?」
+
::リアル系ルート第5話「ジオンの亡霊」にて、[[アーガマ]]の地球降下の最中、[[マ・クベ]]の艦隊と戦闘に入り、主人公の[[ヒュッケバインMk-II]]に[[黒い三連星]]がジェットストリームアタックを仕掛けたのを見て呟いた台詞。やはり見聞のみで知ったものと、実際に目の当たりにしたものとでは説得力が違うのである。
:第8話「出撃!その名はジャイアントロボ」のシナリオデモにて、[[兜甲児|甲児]]や[[葵豹馬|豹馬]]らバトルチーム、[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]と言った面々から花火大会の見物を誘われた時に、同行を断った台詞。
+
:;「俺はいいよ。ガンダムの整備もあるから。あと、誰かが留守番しなきゃならないだろう?」
:やはり、[[スパロボ補正]]で原作よりはいくらか柔和になっているとはいえ、富野作品の主人公らしく、集団行動はあまり得意ではない名残があるようである。
+
::第8話「出撃!その名はジャイアントロボ」のシナリオデモにて、[[兜甲児|甲児]]や[[葵豹馬|豹馬]]らバトルチーム、[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]と言った面々から花火大会の見物を誘われた時に、同行を断った台詞。
;「…それは理想論だよ。人はそんなに都合良く変われやしない」<br />「その証拠にニュータイプ能力に覚醒した人達は戦場に駆り出されるか…軍によって身柄を拘束されている」<br />「一年戦争のエースパイロット、アムロ=レイのように…」<br />「今の地球圏じゃ、ニュータイプという言葉は誤解と偏見で固められている…」
+
::やはり、[[スパロボ補正]]で原作よりはいくらか柔和になっているとはいえ、富野作品の主人公らしく、集団行動はあまり得意ではない名残があるようである。
:[[南アタリア島]]ルート第11話「ガンダム強奪」のシナリオエンドデモにて。[[南原ちずる|ちずる]]から[[ニュータイプ]]のことを「誤解なしでわかりあえる人達」を引き合いに出された時に、カミーユなりにニュータイプの現状を述べた台詞。
+
:;「…それは理想論だよ。人はそんなに都合良く変われやしない」<br />「その証拠にニュータイプ能力に覚醒した人達は戦場に駆り出されるか…軍によって身柄を拘束されている」<br />「一年戦争のエースパイロット、アムロ=レイのように…」<br />「今の地球圏じゃ、ニュータイプという言葉は誤解と偏見で固められている…」
:やはりスパロボの世界でも、ニュータイプはただ少し勘が良いだけの普通の人間にも関わらず、その力を怖れる人々によって、軍に拘束されるなど人間らしい生活さえ送らせてもらえないどころか、使い捨て同然の戦争の道具に扱われるなど非人道的な扱いをされているのは変わらないようである。かつてジオン・ズム・ダイクンが提唱したニュータイプ理論は、一般の人々には理解してもらえず理想論の一言で片づけられているのが現実のようである。
+
::[[南アタリア島]]ルート第11話「ガンダム強奪」のシナリオエンドデモにて。[[南原ちずる|ちずる]]から[[ニュータイプ]]のことを「誤解なしでわかりあえる人達」を引き合いに出された時に、カミーユなりにニュータイプの現状を述べた台詞。
:カミーユが原作や本作においてニュータイプと呼ばれる事に拒否感を抱いているのは、何かにつけて[[アムロ・レイ|アムロ]]と比較される事に疎ましさや重圧を感じていただけでなく、自分もアムロと同様に戦争の道具として扱われる事を怖れたからなのかも知れない。
+
::やはりスパロボの世界でも、ニュータイプはただ少し勘が良いだけの普通の人間にも関わらず、その力を怖れる人々によって、軍に拘束されるなど人間らしい生活さえ送らせてもらえないどころか、使い捨て同然の戦争の道具に扱われるなど非人道的な扱いをされているのは変わらないようである。かつてジオン・ズム・ダイクンが提唱したニュータイプ理論は、一般の人々には理解してもらえず理想論の一言で片づけられているのが現実のようである。
:なお、スパロボでもニュータイプが超能力者かエスパーか何かのように間違われる事が多い中、珍しく甲児やちずるだけは普通の人間と変わらないとフォローしてくれたのが、カミーユにとっては救いでもあった。
+
::カミーユが原作や本作においてニュータイプと呼ばれる事に拒否感を抱いているのは、何かにつけて[[アムロ・レイ|アムロ]]と比較される事に疎ましさや重圧を感じていただけでなく、自分もアムロと同様に戦争の道具として扱われる事を怖れたからなのかも知れない。
;(…キレイな子だな)
+
::なお、スパロボでもニュータイプが超能力者かエスパーか何かのように間違われる事が多い中、珍しく甲児やちずるだけは普通の人間と変わらないとフォローしてくれたのが、カミーユにとっては救いでもあった。
:宇宙ルート第21話「ホンコン・シティ」のシナリオデモより。[[ニュータイプ]]能力が引きあわせたか、原作通りに偶然出会った[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]を見た時の第一印象。
+
:;(…キレイな子だな)
:原作にはないオリジナルの独白で、[[アムロ・レイ|アムロ]]に対してはフォウに出会った時の事を、「恋とは違う感情で、何か硬質な感じがする」と難しい表現で語っていたが、やっぱり思春期の少年故にフォウほどの美人を見ればこう思うのが普通だろう。
+
::宇宙ルート第21話「ホンコン・シティ」のシナリオデモより。[[ニュータイプ]]能力が引きあわせたか、原作通りに偶然出会った[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]を見た時の第一印象。
;「あいつ…戦闘経験が有るのか…?」<br />(いや…そんな感じじゃない。この感覚は…もしかして、あいつは……危険だが、やらせてみる価値は有るか…?)
+
::原作にはないオリジナルの独白で、[[アムロ・レイ|アムロ]]に対してはフォウに出会った時の事を、「恋とは違う感情で、何か硬質な感じがする」と難しい表現で語っていたが、やっぱり思春期の少年故にフォウほどの美人を見ればこう思うのが普通だろう。
:宇宙ルート第23話「始動ダブルゼータ」より。[[コアファイター (ΖΖ)|コア・ファイター]]で[[ハンマ・ハンマ]]の攻撃を凌いだジュドーの力量を目の当たりにして、[[ニュータイプ|或る予感]]に突き動かされイチかバチかの「賭け」に打って出る。
+
:;「あいつ…戦闘経験が有るのか…?」<br />(いや…そんな感じじゃない。この感覚は…もしかして、あいつは……危険だが、やらせてみる価値は有るか…?)
 
+
::宇宙ルート第23話「始動ダブルゼータ」より。[[コアファイター (ΖΖ)|コア・ファイター]]で[[ハンマ・ハンマ]]の攻撃を凌いだジュドーの力量を目の当たりにして、[[ニュータイプ|或る予感]]に突き動かされイチかバチかの「賭け」に打って出る。
'''[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]'''
+
:
;「こいつを…ジャミトフを倒せば、ティターンズは壊滅する!!」<br />「本当に排除しなければならないのは、お前達のように地球に魂を引かれた人間だ!! 例え、第二第三のティターンズが現れるとしても…ここでお前達を倒せば、衝撃波で死ぬ人はいなくなる!!」
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:第9話「愚者の祭典」より。[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]との[[戦闘前会話]]。
+
:
:「私を倒したとしても第二第三のティターンズが現れる」と口にしたジャミトフに対し、真っ向から反論したが、のちに[[ブルーコスモス|ジャミトフの言葉が現実のものとなってしまう]]。
+
:;「こいつを…ジャミトフを倒せば、ティターンズは壊滅する!!」<br />「本当に排除しなければならないのは、お前達のように地球に魂を引かれた人間だ!! 例え、第二第三のティターンズが現れるとしても…ここでお前達を倒せば、衝撃波で死ぬ人はいなくなる!!」
;「[[黒歴史]]の彼方に消え去れ!! カシム・キング!!」
+
::第9話「愚者の祭典」より。[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]との[[戦闘前会話]]。
:第39話「決戦!Xポイント」にて、ロザミィ死亡イベントが起きると発生する台詞。また、ウェイブライダー突撃も追加されることになる。カミーユの真のニュータイプ能力が覚醒したシーン。このイベントによりΖは強化され、アムロやシャアを越える強さに。
+
::「私を倒したとしても第二第三のティターンズが現れる」と口にしたジャミトフに対し、真っ向から反論したが、のちに[[ブルーコスモス|ジャミトフの言葉が現実のものとなってしまう]]。
;「ああ…二人も元気で」
+
:;「[[黒歴史]]の彼方に消え去れ!! カシム・キング!!」
:エンディングで[[プリベンター]]の本部へ旅立つルーとフォウにかけた台詞。作中でファとフォウの間でうろうろしていた優柔不断な面影や未練がましさは何処にもなく、何かを吹っ切ったような晴れ晴れとした笑顔で、彼女を見送った。結果的にフォウにフラれてしまった形ではあるが、カミーユが男を上げた瞬間であった。
+
::第39話「決戦!Xポイント」にて、ロザミィ死亡イベントが起きると発生する台詞。また、ウェイブライダー突撃も追加されることになる。カミーユの真のニュータイプ能力が覚醒したシーン。このイベントによりΖは強化され、アムロやシャアを越える強さに。
 
+
:;「ああ…二人も元気で」
'''[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]'''
+
::エンディングで[[プリベンター]]の本部へ旅立つルーとフォウにかけた台詞。作中でファとフォウの間でうろうろしていた優柔不断な面影や未練がましさは何処にもなく、何かを吹っ切ったような晴れ晴れとした笑顔で、彼女を見送った。結果的にフォウにフラれてしまった形ではあるが、カミーユが男を上げた瞬間であった。
;「シャア! お前が人の生命を犠牲にして人類の未来を築くというのなら…それは、今までお前が否定してきたシロッコやハマーンと同じ事だ!」<br />「言い訳を! そんな理屈に納得するものか!」<br />「シャア…! この期に及んで、まだ俺を上から見下ろすつもりか!」
+
:
:第38話「星の屑再び」にて、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]と戦って覚醒イベントを起こした後の、[[シャア・アズナブル|シャア]]との戦闘前台詞。対決した際に、自分と一緒に来いと言うシャアへの怒りが込められており、ここからクワトロ大尉からシャアと呼び、完全に対決する決意をする。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
;「シャア! オルファンを包んだ光をお前だって見たはずだ!あの温かな光に包まれてもまだ人類が信じられないのか!?」<br />「どうして、わかってくれない!どうして、戦うんだ!?」<br />「今まで、一緒に戦ってきたあなたが、何故あんな事をしたんだ! 俺は…俺達は…」
+
:
:第54話「逆襲のシャア」にて、シャアとの最後の戦いでの戦闘前会話。最後までクワトロのことを信じたかった、カミーユの思いが滲み出た発言。シャアもカミーユのこの発言には思わず言葉を詰まらせている。
+
:;「シャア! お前が人の生命を犠牲にして人類の未来を築くというのなら…それは、今までお前が否定してきたシロッコやハマーンと同じ事だ!」<br />「言い訳を! そんな理屈に納得するものか!」<br />「シャア…! この期に及んで、まだ俺を上から見下ろすつもりか!」
;「そして、強要されなくてもきっと人は革新を迎える! 何万年かかっても必ずだ!」
+
::第38話「星の屑再び」にて、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]と戦って覚醒イベントを起こした後の、[[シャア・アズナブル|シャア]]との戦闘前台詞。対決した際に、自分と一緒に来いと言うシャアへの怒りが込められており、ここからクワトロ大尉からシャアと呼び、完全に対決する決意をする。
:シャア撃破後、急ぎ過ぎた結論を出したシャアに対しての返答。世界を救う事だけに執心し過ぎて人類に絶望せず、例え自分達が生きている間に成し得なかったとしても、次の世代が意志を継いでやってくれると信じたのである。
+
:;「シャア! オルファンを包んだ光をお前だって見たはずだ!あの温かな光に包まれてもまだ人類が信じられないのか!?」<br />「どうして、わかってくれない!どうして、戦うんだ!?」<br />「今まで、一緒に戦ってきたあなたが、何故あんな事をしたんだ! 俺は…俺達は…」
:しかし、この時はこうは言ったものの[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|次の戦い]]で、カミーユは信じてきたものに裏切られ、人類に絶望しかけ危うくシャアと同じ道を辿りかける事になろうとは、この時は知る由もなかった。
+
::第54話「逆襲のシャア」にて、シャアとの最後の戦いでの戦闘前会話。最後までクワトロのことを信じたかった、カミーユの思いが滲み出た発言。シャアもカミーユのこの発言には思わず言葉を詰まらせている。
;「それは違う! 人の命に限りはあっても…人の意志は受け継がれていくものなんだ!例え、俺達がいなくなっても…俺達の意志を継ぐ者は必ず現れる!」
+
:;「そして、強要されなくてもきっと人は革新を迎える! 何万年かかっても必ずだ!」
:最終話、命に限りが有る人間の手で、恒久平和を維持する事は不可能と言い放つ[[ガンエデン]]への反論。
+
::シャア撃破後、急ぎ過ぎた結論を出したシャアに対しての返答。世界を救う事だけに執心し過ぎて人類に絶望せず、例え自分達が生きている間に成し得なかったとしても、次の世代が意志を継いでやってくれると信じたのである。
;「お前もクワトロ大尉と同じ道を選ぶ気か!?」<br />「人間は、そんなに信じられない存在じゃないはずだ!!」
+
::しかし、この時はこうは言ったものの[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|次の戦い]]で、カミーユは信じてきたものに裏切られ、人類に絶望しかけ危うくシャアと同じ道を辿りかける事になろうとは、この時は知る由もなかった。
:同・最終話の[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]への説得。クワトロの名前を持ち出し、幾分か厳しい口調で語気を荒げる辺り、カミーユの必死さが窺える。
+
:;「それは違う! 人の命に限りはあっても…人の意志は受け継がれていくものなんだ!例え、俺達がいなくなっても…俺達の意志を継ぐ者は必ず現れる!」
 
+
::最終話、命に限りが有る人間の手で、恒久平和を維持する事は不可能と言い放つ[[ガンエデン]]への反論。
'''[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]'''
+
:;「お前もクワトロ大尉と同じ道を選ぶ気か!?」<br />「人間は、そんなに信じられない存在じゃないはずだ!!」
;「自分の肉親の死を目の当たりにしたんだ…無理はないな」
+
::同・最終話の[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]への説得。クワトロの名前を持ち出し、幾分か厳しい口調で語気を荒げる辺り、カミーユの必死さが窺える。
:第11話「君と戦場で」のシナリオデモにて。実父を失った[[フレイ・アルスター|フレイ]]を気にかける[[サイ・アーガイル|サイ]]達の会話に続いて。原作で同じ経験を持ったものとして彼女の心情を察しての台詞。
+
:
;「自惚れるな! αナンバーズには、お前より強い人間がいくらでもいる!それも肉体的にじゃない! 精神的にだ!」
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:第21話地球降下ルート「プリティ・デビル」より。フレイの謀略によって増長したキラに説教しようとして。しかし、この後「僕の気持ちが他の人にわかるものか」と反論されてシンジに説教役の座を譲ることに。
+
:
;「どこまで人は…他人の命をエゴで踏みにじれば気が済むんだ…!」<br />「こんな戦いのどこに理想や信念があるというんだ!?」
+
:;「自分の肉親の死を目の当たりにしたんだ…無理はないな」
:第31話アラスカ行ルート「青き清浄なる世界のために」より。[[サイクロプス]]で味方ごと[[ザフト]]を殲滅しようとする連邦のやり方に激怒する。
+
::第11話「君と戦場で」のシナリオデモにて。実父を失った[[フレイ・アルスター|フレイ]]を気にかける[[サイ・アーガイル|サイ]]達の会話に続いて。原作で同じ経験を持ったものとして彼女の心情を察しての台詞。
;「全ての人々の未来か…」<br />「俺はみんなほど前向きにはなれない」<br />「俺達を滅ぼそうとした連中のためにも戦わなきゃならないのか…?」<br />「地球人同士の争いをやめようとしない連中まで守らなきゃならないのか…?」<br />「それじゃ、俺達はいつまで経っても都合良く利用され続けるだけだ。ほんの一握りの権力者達にな」
+
:;「自惚れるな! αナンバーズには、お前より強い人間がいくらでもいる!それも肉体的にじゃない! 精神的にだ!」
:クスハorクォヴレールート限定の台詞。上述のサイクロプスイベント後、連邦から反逆者扱いを受けたαナンバーズの面々が、それでも平和のためにと前向きに考えを示す中、カミーユだけは一人嘆いていた。
+
::第21話地球降下ルート「プリティ・デビル」より。フレイの謀略によって増長したキラに説教しようとして。しかし、この後「僕の気持ちが他の人にわかるものか」と反論されてシンジに説教役の座を譲ることに。
:それを聞いていたクォヴレーは「それが俺たちの使命ならばやるしかない」と冷静に諭していたが、逆にクスハはカミーユの嘆きに同調していた。シャアの人類粛清の理論に通ずるところがある。
+
:;「どこまで人は…他人の命をエゴで踏みにじれば気が済むんだ…!」<br />「こんな戦いのどこに理想や信念があるというんだ!?」
;「…カズイ…。わかっているよ、みんな…お前が精一杯やってきたことは…だから、もういいんだ…」<br />「平和になれば、また、みんなにだって会える…。それまで生きてさえいれば…」
+
::第31話アラスカ行ルート「青き清浄なる世界のために」より。[[サイクロプス]]で味方ごと[[ザフト]]を殲滅しようとする連邦のやり方に激怒する。
:第33話アラスカルート「暁への脱出」より。皆がオーブ防衛のため出撃する中、意気消沈したカミーユはアークエンジェルを降りたカズイと出くわし、周囲の目線を気にしている彼に対して励ます。
+
:;「全ての人々の未来か…」<br />「俺はみんなほど前向きにはなれない」<br />「俺達を滅ぼそうとした連中のためにも戦わなきゃならないのか…?」<br />「地球人同士の争いをやめようとしない連中まで守らなきゃならないのか…?」<br />「それじゃ、俺達はいつまで経っても都合良く利用され続けるだけだ。ほんの一握りの権力者達にな」
;「…クワトロ大尉はこんな状況に絶望したのかもな…人は争いを繰り返し、何も顧みない…」
+
::クスハorクォヴレールート限定の台詞。上述のサイクロプスイベント後、連邦から反逆者扱いを受けたαナンバーズの面々が、それでも平和のためにと前向きに考えを示す中、カミーユだけは一人嘆いていた。
:第37話「果て無き旅路の始まり」より。ついに地球追放という処罰を受けたαナンバーズの面々が前向きに考えたのに対し、彼は苦悩を吐露した。
+
::それを聞いていたクォヴレーは「それが俺たちの使命ならばやるしかない」と冷静に諭していたが、逆にクスハはカミーユの嘆きに同調していた。シャアの人類粛清の理論に通ずるところがある。
:ブルーコスモスにより腐敗しつつある地球連邦の情勢を見て、[[封印戦争]]におけるシャア=[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の考えに共感しつつあったが、それを危惧したアムロに釘を刺されつつ諭された。
+
:;「…カズイ…。わかっているよ、みんな…お前が精一杯やってきたことは…だから、もういいんだ…」<br />「平和になれば、また、みんなにだって会える…。それまで生きてさえいれば…」
;「戦う事でしか物事を解決出来ない俺達は、新たな時代を生きる資格は無いのかも知れないけれど…」<br />「生命が終わってしまえば、その新たな時代を迎える事さえも出来ないんだ」<br />「だから、俺は戦う。だが、この戦いで流れる血を決して無駄にはしない」<br />「それに人類の未来を誓う…」
+
::第33話アラスカルート「暁への脱出」より。皆がオーブ防衛のため出撃する中、意気消沈したカミーユはアークエンジェルを降りたカズイと出くわし、周囲の目線を気にしている彼に対して励ます。
:宇宙ルートより。第2次αから引きずり続けていた長い苦悩の果て、遂にカミーユが導き出したひとつの結論。原作でもそうだが、カミーユは「命」に対しして「生きてこそ」という考えを持っている。ジュドーやヒイロも賛同し、彼に続く。
+
:;「…クワトロ大尉はこんな状況に絶望したのかもな…人は争いを繰り返し、何も顧みない…」
;「賛成です! もう戦いはこりごりですから」
+
::第37話「果て無き旅路の始まり」より。ついに地球追放という処罰を受けたαナンバーズの面々が前向きに考えたのに対し、彼は苦悩を吐露した。
:第40話惑星キャラルルート「勇者王、最後の刻!」より。[[レプリ地球]]においてパレッス粒子に侵され、戦う意思を奪われた状態の台詞。原作やスパロボでのカミーユを知っている人間からしたら、考えられないような言葉である。しかし、この時の彼の本音も少々混ざっている。
+
::ブルーコスモスにより腐敗しつつある地球連邦の情勢を見て、[[封印戦争]]におけるシャア=[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の考えに共感しつつあったが、それを危惧したアムロに釘を刺されつつ諭された。
;「お前の言っていることはただのエゴでしかない!お前は人類の未来を憂いて戦いを起こしたのでもなければ理想も志もないただの弱虫だ!」
+
:;「戦う事でしか物事を解決出来ない俺達は、新たな時代を生きる資格は無いのかも知れないけれど…」<br />「生命が終わってしまえば、その新たな時代を迎える事さえも出来ないんだ」<br />「だから、俺は戦う。だが、この戦いで流れる血を決して無駄にはしない」<br />「それに人類の未来を誓う…」
:第51話「終わらない明日へ」より。[[ラウ・ル・クルーゼ]]を激しく非難する時のセリフ。
+
::宇宙ルートより。第2次αから引きずり続けていた長い苦悩の果て、遂にカミーユが導き出したひとつの結論。原作でもそうだが、カミーユは「命」に対しして「生きてこそ」という考えを持っている。ジュドーやヒイロも賛同し、彼に続く。
:地球の未来を憂いて人類粛清を敢行したシャアとは違い、私怨と逆恨みで世界を滅ぼそうとするクルーゼにカミーユの怒りが爆発。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]で道を別ったとはいえ、苦悩の末に答えを急ぎ過ぎたシャアを理解できないわけではなかった様子。
+
:;「賛成です! もう戦いはこりごりですから」
;「そんなやり方で覚醒する力なんて俺は要らない!ニュータイプの力はお前の言う闇も越える力のはずだ! 俺もあの人もそれを信じて戦ってきたんだ!」
+
::第40話惑星キャラルルート「勇者王、最後の刻!」より。[[レプリ地球]]においてパレッス粒子に侵され、戦う意思を奪われた状態の台詞。原作やスパロボでのカミーユを知っている人間からしたら、考えられないような言葉である。しかし、この時の彼の本音も少々混ざっている。
: 同上。[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]との戦闘前会話。「憎しみに満ちた戦いこそが人の革新をもたらし、シャアもそれに気付いていた」と語るクルーゼに、カミーユは怒りの叫びをあげる。たとえ最終的には決別しても、シャアが掲げた理想を信じようとするカミーユは、自分の凶行を正当化しようとするクルーゼを真っ向から否定した。
+
:;「お前の言っていることはただのエゴでしかない!お前は人類の未来を憂いて戦いを起こしたのでもなければ理想も志もないただの弱虫だ!」
;「しっかりしろ、シンジ! EVAに飲まれるな!EVAがお前を縛るならお前はそれに全力で抵抗するんだ!」
+
::第51話「終わらない明日へ」より。[[ラウ・ル・クルーゼ]]を激しく非難する時のセリフ。
:第52話「世界の中心でアイを叫んだけもの」より。[[人類補完計画]]の依代にされた[[EVA初号機]]との戦闘前会話。かつて自分も[[バルマー戦役]]の頃に、否応なしに増大していくニュータイプ能力に加え、シロッコにトドメを刺した際に死に際の断末魔の怨念で危うく精神が崩壊しかけたように、シンジにも自分を縛ろうとする邪悪な力に負けぬよう心を強く持つよう訴えかけた。
+
::地球の未来を憂いて人類粛清を敢行したシャアとは違い、私怨と逆恨みで世界を滅ぼそうとするクルーゼにカミーユの怒りが爆発。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]で道を別ったとはいえ、苦悩の末に答えを急ぎ過ぎたシャアを理解できないわけではなかった様子。
;「なぜだ…!? なぜ、一人で世界の行く末に結論をつけようとする!」<br />「なぜ、皆で語り合わない! そうすれば、滅びを回避する策だって見つかるかも知れないのに!」<br />「ならば、あなたの計画を俺達が止める! そこで運命などないことを知れ!!」
+
:;「そんなやり方で覚醒する力なんて俺は要らない!ニュータイプの力はお前の言う闇も越える力のはずだ! 俺もあの人もそれを信じて戦ってきたんだ!」
:同上。[[碇ゲンドウ|ゲンドウ]]と対峙した際の戦闘前会話。
+
:: 同上。[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]との戦闘前会話。「憎しみに満ちた戦いこそが人の革新をもたらし、シャアもそれに気付いていた」と語るクルーゼに、カミーユは怒りの叫びをあげる。たとえ最終的には決別しても、シャアが掲げた理想を信じようとするカミーユは、自分の凶行を正当化しようとするクルーゼを真っ向から否定した。
:自分もいつまでも手を取り合えない人類や、腐敗を続ける[[地球連邦軍|連邦軍]]に絶望し、[[シャア・アズナブル|シャア]]の地球潰しに同調しかけるまで悲観したが、多くの仲間の支えで再起することが出来た。その経緯を踏まえてか、まだ出来る事があるにも関わらず「'''どうあがいても無駄'''」と諦念に浸るゲンドウを痛烈に批判し、人類補完計画を阻止せんとする。
+
:;「しっかりしろ、シンジ! EVAに飲まれるな!EVAがお前を縛るならお前はそれに全力で抵抗するんだ!」
;「大きい…彗星か…!」
+
::第52話「世界の中心でアイを叫んだけもの」より。[[人類補完計画]]の依代にされた[[EVA初号機]]との戦闘前会話。かつて自分も[[バルマー戦役]]の頃に、否応なしに増大していくニュータイプ能力に加え、シロッコにトドメを刺した際に死に際の断末魔の怨念で危うく精神が崩壊しかけたように、シンジにも自分を縛ろうとする邪悪な力に負けぬよう心を強く持つよう訴えかけた。
:第57話対バッフ・クランルート「憎しみの環の中で」より。[[バッフ・クラン]]軍の作戦によって彗星の眼前に誘い込まれた際に漏らした台詞。さり気なくTV版Ζガンダムの最終話で精神崩壊した際の台詞を意識した台詞である。
+
:;「なぜだ…!? なぜ、一人で世界の行く末に結論をつけようとする!」<br />「なぜ、皆で語り合わない! そうすれば、滅びを回避する策だって見つかるかも知れないのに!」<br />「ならば、あなたの計画を俺達が止める! そこで運命などないことを知れ!!」
;「わかれよ! こんなことをしてちゃ、人はいつまでも憎しみから逃れられないんだ!」
+
::同上。[[碇ゲンドウ|ゲンドウ]]と対峙した際の戦闘前会話。
:同上。[[ハルル・アジバ|ハルル]]との戦闘前会話。[[ダラム・ズバ|恋人]]も故郷も失い、もはや自分の私怨を晴らす事しか頭にない彼女に、無意味な戦いを今すぐ止めるよう叫ぶ。復讐の鬼と化し自分達を執念深く付け狙う彼女の姿に、[[バルマー戦役|2年前]]に自分が戦いに身を投じるきっかけを作る事となった因縁の相手である[[ジェリド・メサ|あの男]]の面影を見たのかもしれない。
+
::自分もいつまでも手を取り合えない人類や、腐敗を続ける[[地球連邦軍|連邦軍]]に絶望し、[[シャア・アズナブル|シャア]]の地球潰しに同調しかけるまで悲観したが、多くの仲間の支えで再起することが出来た。その経緯を踏まえてか、まだ出来る事があるにも関わらず「'''どうあがいても無駄'''」と諦念に浸るゲンドウを痛烈に批判し、人類補完計画を阻止せんとする。
;「そうまでして憎しみを広げたいのかよ! この期に及んでまで!」<br />「意地や誇りが理由になるかよ! それが銀河に生きる人達の生命よりも重いって言うのかよ!!」
+
:;「大きい…彗星か…!」
:第58話対バッフ・クランルート「発動」における[[ドバ・アジバ|ドバ]]との戦闘前会話。「男子の面子」「父親としての私怨」を理由に取り返しのつかない状況を招いたドバへ、怒りを露わにする。
+
::第57話対バッフ・クランルート「憎しみの環の中で」より。[[バッフ・クラン]]軍の作戦によって彗星の眼前に誘い込まれた際に漏らした台詞。さり気なくTV版Ζガンダムの最終話で精神崩壊した際の台詞を意識した台詞である。
;「それがあなたに教えられたことですから…」
+
:;「わかれよ! こんなことをしてちゃ、人はいつまでも憎しみから逃れられないんだ!」
:最終話より。魂となったシャア([[クワトロ・バジーナ]])と邂逅を果たしたカミーユが静かに言った言葉。自分がこの世から去った後も、自分の理想を信じようとしたカミーユに、シャアはカミーユが人の可能性を見せてくれる事を望み、この時カミーユは、生を越えてシャアと本当の意味で分かり合うのだった。
+
::同上。[[ハルル・アジバ|ハルル]]との戦闘前会話。[[ダラム・ズバ|恋人]]も故郷も失い、もはや自分の私怨を晴らす事しか頭にない彼女に、無意味な戦いを今すぐ止めるよう叫ぶ。復讐の鬼と化し自分達を執念深く付け狙う彼女の姿に、[[バルマー戦役|2年前]]に自分が戦いに身を投じるきっかけを作る事となった因縁の相手である[[ジェリド・メサ|あの男]]の面影を見たのかもしれない。
 +
:;「そうまでして憎しみを広げたいのかよ! この期に及んでまで!」<br />「意地や誇りが理由になるかよ! それが銀河に生きる人達の生命よりも重いって言うのかよ!!」
 +
::第58話対バッフ・クランルート「発動」における[[ドバ・アジバ|ドバ]]との戦闘前会話。「男子の面子」「父親としての私怨」を理由に取り返しのつかない状況を招いたドバへ、怒りを露わにする。
 +
:;「それがあなたに教えられたことですから…」
 +
::最終話より。魂となったシャア([[クワトロ・バジーナ]])と邂逅を果たしたカミーユが静かに言った言葉。自分がこの世から去った後も、自分の理想を信じようとしたカミーユに、シャアはカミーユが人の可能性を見せてくれる事を望み、この時カミーユは、生を越えてシャアと本当の意味で分かり合うのだった。
    
==== COMPACTシリーズ ====
 
==== COMPACTシリーズ ====
'''[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]'''
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
;「…さよなら、フォウ…」
+
:
:第1部地上激動篇第31話「グリプスの亡霊」にてカミーユで[[サイコガンダム]]を撃墜時の台詞。ジェネレーター部分のみを破壊し、アムロから「優しい壊し方」と評されるが、カミーユは「関係ありませんよ…」とやり切れない思いを返した。
+
:;「…さよなら、フォウ…」
;「武術は教わっていなくても、生き方は受け継いでいる…か。本当は、そういう事の方が大事なのかもしれない」
+
::第1部地上激動篇第31話「グリプスの亡霊」にてカミーユで[[サイコガンダム]]を撃墜時の台詞。ジェネレーター部分のみを破壊し、アムロから「優しい壊し方」と評されるが、カミーユは「関係ありませんよ…」とやり切れない思いを返した。
:第3部銀河決戦篇第27話「マシンロボ・炎」より。弟子の身では無いながらも、キライの教えは守っていると述べた[[トリプル・ジム|ジム]]の発言を受けて。珍しく、「武道家」としてのカミーユにスポットを当てた台詞。
+
:;「武術は教わっていなくても、生き方は受け継いでいる…か。本当は、そういう事の方が大事なのかもしれない」
;「すべての人が甲児くんみたいな人だったら…地球と宇宙はこんなことにならなかったでしょうね」
+
::第3部銀河決戦篇第27話「マシンロボ・炎」より。弟子の身では無いながらも、キライの教えは守っていると述べた[[トリプル・ジム|ジム]]の発言を受けて。珍しく、「武道家」としてのカミーユにスポットを当てた台詞。
:エンディングより。自然体で他人と接する事が出来る甲児をこう評価する。傍らで聞いていたジュドー曰く「カミーユが人を褒めるのは珍しい」との事。
+
:;「すべての人が甲児くんみたいな人だったら…地球と宇宙はこんなことにならなかったでしょうね」
;「時代を創るのは老人ではないと言っていた男がっ!子供を利用して…!」
+
::エンディングより。自然体で他人と接する事が出来る甲児をこう評価する。傍らで聞いていたジュドー曰く「カミーユが人を褒めるのは珍しい」との事。
:第3部銀河決戦篇隠しシナリオ「忌まわしき記憶とともに」より。[[クェス・パラヤ|クェス]]のような子供まで戦場に駆り出したシャアへ怒りを露わにするが、この発言を聞いた[[神江宇宙太|宇宙太]]は複雑な表情を浮かべていた。
+
:;「時代を創るのは老人ではないと言っていた男がっ!子供を利用して…!」
;「アムロさんのガンダムから…光が!? これは…ぼくのときと似ている!?」
+
::第3部銀河決戦篇隠しシナリオ「忌まわしき記憶とともに」より。[[クェス・パラヤ|クェス]]のような子供まで戦場に駆り出したシャアへ怒りを露わにするが、この発言を聞いた[[神江宇宙太|宇宙太]]は複雑な表情を浮かべていた。
:第3部銀河決戦篇隠しシナリオ最終話「メビウスの宇宙を越えて」より。[[地球]]に落下しつつある[[アクシズ]]を[[νガンダム]]一機で押し返そうとする[[アムロ・レイ|アムロ]]に応えるように、[[サイコフレーム]]が光を放つのを見た時の反応。それはかつて自身が[[バイオセンサー]]の力を発現した時と同じものであり、ガンダムが人の想いを力に変えて奇跡を起こしていくのを再び目の当たりにしたカミーユは、新たな「刻」を見たのである。
+
:;「アムロさんのガンダムから…光が!? これは…ぼくのときと似ている!?」
 +
::第3部銀河決戦篇隠しシナリオ最終話「メビウスの宇宙を越えて」より。[[地球]]に落下しつつある[[アクシズ]]を[[νガンダム]]一機で押し返そうとする[[アムロ・レイ|アムロ]]に応えるように、[[サイコフレーム]]が光を放つのを見た時の反応。それはかつて自身が[[バイオセンサー]]の力を発現した時と同じものであり、ガンダムが人の想いを力に変えて奇跡を起こしていくのを再び目の当たりにしたカミーユは、新たな「刻」を見たのである。
    
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
'''[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])'''
+
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
;「お前は…お前みたいな奴が地球にいるから、人類はいらないなんて考える奴が出てくるんだよぉぉっ!」
+
:
:第19話「勝利者たちの挽歌」or「魂の扉」より。バーサーカーシステムによって暴走するアレンビーをレインが説得した際、割り込んできたウォンは「フォウやロザミアもデビルガンダムの生体ユニット候補だった」ことを明かす。人の命を弄ぶウォンは、カミーユにとって到底許せる存在ではなかった。
+
:;「お前は…お前みたいな奴が地球にいるから、人類はいらないなんて考える奴が出てくるんだよぉぉっ!」
;「名前が…ナンバー? それでいいのか!? いいはずがないだろっ!」
+
::第19話「勝利者たちの挽歌」or「魂の扉」より。バーサーカーシステムによって暴走するアレンビーをレインが説得した際、割り込んできたウォンは「フォウやロザミアもデビルガンダムの生体ユニット候補だった」ことを明かす。人の命を弄ぶウォンは、カミーユにとって到底許せる存在ではなかった。
:ラミア編第28話「ネオ・ジオン動乱」より。[[ラミア・ラヴレス]]が正体を明かし、「今後はナンバーで呼んでいただいて結構です」と発言したことに対して。激昂したカミーユに対して、ラミアも「…カミーユ・ビダン。そうだったな」と引き下がった。
+
:;「名前が…ナンバー? それでいいのか!? いいはずがないだろっ!」
;「お前のような人間を見てきた」<br />「自分は安全なところで笑っている…最低な男だ」<br />「命をさらすこともできない男が、世界を変えられるはずがない!ここから、この世界からいなくなれっ!」
+
::ラミア編第28話「ネオ・ジオン動乱」より。[[ラミア・ラヴレス]]が正体を明かし、「今後はナンバーで呼んでいただいて結構です」と発言したことに対して。激昂したカミーユに対して、ラミアも「…カミーユ・ビダン。そうだったな」と引き下がった。
:最終話「極めて近く、限りなく遠い世界に」より。ラスボス、[[ヴィンデル・マウザー]]に対する最終話での戦闘前会話。『A』本編には登場しないものの、「安全なところで笑っている最低な男」がシロッコを指すのは想像に難くない(『A』では既にシロッコは倒されている)。そしてシロッコの時と同じように、自身の野望のために他人を弄ぶヴィンデルをこの世にいてはならない存在と断ずるのであった。
+
:;「お前のような人間を見てきた」<br />「自分は安全なところで笑っている…最低な男だ」<br />「命をさらすこともできない男が、世界を変えられるはずがない!ここから、この世界からいなくなれっ!」
 
+
::最終話「極めて近く、限りなく遠い世界に」より。ラスボス、[[ヴィンデル・マウザー]]に対する最終話での戦闘前会話。『A』本編には登場しないものの、「安全なところで笑っている最低な男」がシロッコを指すのは想像に難くない(『A』では既にシロッコは倒されている)。そしてシロッコの時と同じように、自身の野望のために他人を弄ぶヴィンデルをこの世にいてはならない存在と断ずるのであった。
'''[[スーパーロボット大戦R|R]]'''
+
:
;「地球の人々の多くは魂を重力で縛られている。けど、あんたは魂をニュータイプという言葉で縛られているんだ」
+
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:第30話(宇宙に行くルート)「戦士、再び・・・」にて、ニュータイプという概念にこだわり続けるザイデルの考え方を非難した時の台詞。
+
:
 
+
:;「地球の人々の多くは魂を重力で縛られている。けど、あんたは魂をニュータイプという言葉で縛られているんだ」
'''[[スーパーロボット大戦D|D]]'''
+
::第30話(宇宙に行くルート)「戦士、再び・・・」にて、ニュータイプという概念にこだわり続けるザイデルの考え方を非難した時の台詞。
;シャア「君を迎えに来た。カミーユ・ビダン」<br />「聞けませんね」<br />シャア「ではどうすればいいというのだ、カミーユ」<br />「みんな死んだんだ。エマさんも、アポリー中尉も、ヘンケン艦長も。」<br />「あの戦争で死んでいった人たちは、それで世界を変えられると思ったから、死んでいったんです。みんな、あなたを信じたんだ。なのにあなたは僕らの前から消えて、ネオ・ジオンの総帥になって戻ってきた。それでやることが、地球つぶしだっていうんですか!?そんなバカな話はない!あれはいったい何のための戦いだったんです!?シャア・アズナブル!」<br />シャア「言いたいことはわかるが、今はそんな状況ではない」<br />「あなたは、いつもそれだ。いつもいつもそうやって、自分一人違う場所にいようとする」
+
:
:第3話「刻の涙は止まることなく」にてシャアと再会して。
+
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
:「『逆シャア』でのカミーユとシャア」という多くのファンが夢にまで描いたシチュエーションを再現したシーン。この一連のセリフにカミーユのシャアへの信頼、失望の思いが込められている。シャアもこのカミーユの言葉に、胸に痛いものを感じていた。この言葉で『逆シャア』でのシャアにわだかまりを感じていた多くのファンもすっきりできたのではないだろうか。まさに「スパロボだからこそ」生まれた名台詞であるといえる。
+
:
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』でもカミーユとクワトロが再会した際に似たようなやり取りがあるが、『逆シャア』再現がなく戦いの後で自分の進む道を見定める事を約束するため、カミーユの態度も『D』に比べて穏やかである。また、最初に言った戦死メンバーの中に『D』では挙げていなかったロベルトとカツの名前も挙げている。
+
:;シャア「君を迎えに来た。カミーユ・ビダン」<br />「聞けませんね」<br />シャア「ではどうすればいいというのだ、カミーユ」<br />「みんな死んだんだ。エマさんも、アポリー中尉も、ヘンケン艦長も。」<br />「あの戦争で死んでいった人たちは、それで世界を変えられると思ったから、死んでいったんです。みんな、あなたを信じたんだ。なのにあなたは僕らの前から消えて、ネオ・ジオンの総帥になって戻ってきた。それでやることが、地球つぶしだっていうんですか!?そんなバカな話はない!あれはいったい何のための戦いだったんです!?シャア・アズナブル!」<br />シャア「言いたいことはわかるが、今はそんな状況ではない」<br />「あなたは、いつもそれだ。いつもいつもそうやって、自分一人違う場所にいようとする」
;「くっ、ベスパめ。ティターンズのような真似を…。ウッソ、相手をするな! チャンスを待つんだ!」
+
::第3話「刻の涙は止まることなく」にてシャアと再会して。
:「聞こえないレクイエム」にて、ミューラを人質に取ったゴズを前にして。かつてティターンズによって母親を目の前で殺された彼にとっては、なんとしても防ぎたかった事だったのだが…。
+
::「『逆シャア』でのカミーユとシャア」という多くのファンが夢にまで描いたシチュエーションを再現したシーン。この一連のセリフにカミーユのシャアへの信頼、失望の思いが込められている。シャアもこのカミーユの言葉に、胸に痛いものを感じていた。この言葉で『逆シャア』でのシャアにわだかまりを感じていた多くのファンもすっきりできたのではないだろうか。まさに「スパロボだからこそ」生まれた名台詞であるといえる。
;(グリーン・ノア…? 俺の住んでたコロニーじゃないか。あっ、そうか、今日はブライトキャプテンのテンプテーションが、入港する日だったな。ファ、俺さ、ブライトキャプテンにサインもらったことあるんだ)
+
::『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』でもカミーユとクワトロが再会した際に似たようなやり取りがあるが、『逆シャア』再現がなく戦いの後で自分の進む道を見定める事を約束するため、カミーユの態度も『D』に比べて穏やかである。また、最初に言った戦死メンバーの中に『D』では挙げていなかったロベルトとカツの名前も挙げている。
:[[エンジェル・ハイロゥ]]の影響を受けた際の台詞。『Ζ』第1話でのエピソードである。
+
:;「くっ、ベスパめ。ティターンズのような真似を…。ウッソ、相手をするな! チャンスを待つんだ!」
;「ウッソ、気をつけろ。やさしさに包まれた深い悪意が、狙っているぞ!」
+
::「聞こえないレクイエム」にて、ミューラを人質に取ったゴズを前にして。かつてティターンズによって母親を目の前で殺された彼にとっては、なんとしても防ぎたかった事だったのだが…。
:「狂乱のエンジェル・ハイロゥ」の前半マップにて、ウッソとクロノクルが戦闘した際に。原作ではシャクティの台詞。
+
:;(グリーン・ノア…? 俺の住んでたコロニーじゃないか。あっ、そうか、今日はブライトキャプテンのテンプテーションが、入港する日だったな。ファ、俺さ、ブライトキャプテンにサインもらったことあるんだ)
;「駄目なのか…俺たちじゃ…」
+
::[[エンジェル・ハイロゥ]]の影響を受けた際の台詞。『Ζ』第1話でのエピソードである。
:[[ルイーナ]]との最終決戦で何度倒しても蘇ってくる[[ペルフェクティオ]]との絶望的なまでの力の差を見せ付けられ、勝ち目を見出せず'''恐怖のあまり震え出した'''台詞。この時ばかりはカミーユも弱気になってしまい、戦慄せざるを得なかった。
+
:;「ウッソ、気をつけろ。やさしさに包まれた深い悪意が、狙っているぞ!」
 +
::「狂乱のエンジェル・ハイロゥ」の前半マップにて、ウッソとクロノクルが戦闘した際に。原作ではシャクティの台詞。
 +
:;「駄目なのか…俺たちじゃ…」
 +
::[[ルイーナ]]との最終決戦で何度倒しても蘇ってくる[[ペルフェクティオ]]との絶望的なまでの力の差を見せ付けられ、勝ち目を見出せず'''恐怖のあまり震え出した'''台詞。この時ばかりはカミーユも弱気になってしまい、戦慄せざるを得なかった。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
'''[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])'''
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
;「…それ、C-DRiVEのファーストコンサートの名前だろう?」
+
:
:第31話(『MX PORTABLE』では第32話) (「宇宙へ向かわせる」ルート)「輝く刃は僕らと共に」より。[[ラゴウ]]を捕獲する時に銀河の作戦のネーミング(『頑張れ電童、ガルファなんてぶっ飛ばせ作戦』)を聞いて。カミーユも見てたのだろうか?ちなみに[[ヒューゴ・メディオ|ヒューゴ]]は知らなかった。
+
:;「…それ、C-DRiVEのファーストコンサートの名前だろう?」
;「…俺はあの時、助けなければならない子を助けられなかった。だが、お前は…!」<br />「お前は必ず北斗を助け出すんだ。でなきゃ、一生後悔する事になる。いいな、銀河!」
+
::第31話(『MX PORTABLE』では第32話) (「宇宙へ向かわせる」ルート)「輝く刃は僕らと共に」より。[[ラゴウ]]を捕獲する時に銀河の作戦のネーミング(『頑張れ電童、ガルファなんてぶっ飛ばせ作戦』)を聞いて。カミーユも見てたのだろうか?ちなみに[[ヒューゴ・メディオ|ヒューゴ]]は知らなかった。
:第44話(『MX PORTABLE』では第45話)「クロノスの大逆襲」より。自身が味わった悲劇を繰り返させぬ為、[[出雲銀河|銀河]]に[[ガルファ]]の精神支配を打ち破るほどの強い想いを、[[草薙北斗|北斗]]へとぶつけるよう助言する。
+
:;「…俺はあの時、助けなければならない子を助けられなかった。だが、お前は…!」<br />「お前は必ず北斗を助け出すんだ。でなきゃ、一生後悔する事になる。いいな、銀河!」
;「あなたにはわかるまい!目の前で自分の親の肉や血が飛び散る時の気持ちが!」
+
::第44話(『MX PORTABLE』では第45話)「クロノスの大逆襲」より。自身が味わった悲劇を繰り返させぬ為、[[出雲銀河|銀河]]に[[ガルファ]]の精神支配を打ち破るほどの強い想いを、[[草薙北斗|北斗]]へとぶつけるよう助言する。
:第46~48話(『MX PORTABLE』では第47~49話)(「地上に残す」ルート)「Starlight serenade」より。ダグラスが止む無くギガノスに寝返ってしまったケーンを批判した際、自分自身のかつての苦い過去を想起して彼を批判した際の台詞。ダグラスはこの言葉に驚くが、直後にクワトロ達にカミーユの苦い過去の事を教えられ、反省する。
+
:;「あなたにはわかるまい!目の前で自分の親の肉や血が飛び散る時の気持ちが!」
 
+
::第46~48話(『MX PORTABLE』では第47~49話)(「地上に残す」ルート)「Starlight serenade」より。ダグラスが止む無くギガノスに寝返ってしまったケーンを批判した際、自分自身のかつての苦い過去を想起して彼を批判した際の台詞。ダグラスはこの言葉に驚くが、直後にクワトロ達にカミーユの苦い過去の事を教えられ、反省する。
'''[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])'''
+
:
;アムロ「あれは…可変型のガンダム? すごいな…」<br />「こいつ、ゼータガンダムっていうんだ。俺はカミーユ。君は?」<br />アムロ「あ、アムロ・レイです」<br />「じゃあ、君が連邦のエースと言われたあのアムロ・レイなのか?」<br />アムロ「そんなふうに呼ばれてるんですか? …僕が?」<br />「ああ、雑誌の特集で見たんだ。あの赤い彗星とも対等に渡り合ったってな」<br />アムロ「そんな…僕はただ…」<br />「謙遜するなよ。あとでいろいろ聞かせてくれよな」<br />アムロ「あ…はい。あの…できればその時、ゼータの設計図とか見せてもらえませんか?」<br />「わかった。じゃあ、後でな」<br />(あれが…アムロ・レイ? なんか想像してたのと違うな…)
+
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:『XO』第28話「そして、地球へ」への追加台詞。[[アムロ・レイ|アムロ]]との初邂逅でのやり取り。XO(GC)の世界観の関係でカミーユがアムロより年上になった結果実現した、スパロボでも非常に珍しいやり取りである。
+
:
;「戦争ばかりしている地球人は確かに野蛮で好戦的な人種かもしれない…けど、地球に侵攻してきた上に公開処刑を行う自分達は野蛮じゃないとでも言うのかよ!?」<br />ル・カイン「口を慎め、地球人! 例え行動が同じだとしても、貴様達とは志が違うのだ!」<br />「何が志だ! 結局、お前はその一言で自分の行動を正当化しているに過ぎないんだよ!」
+
:;アムロ「あれは…可変型のガンダム? すごいな…」<br />「こいつ、ゼータガンダムっていうんだ。俺はカミーユ。君は?」<br />アムロ「あ、アムロ・レイです」<br />「じゃあ、君が連邦のエースと言われたあのアムロ・レイなのか?」<br />アムロ「そんなふうに呼ばれてるんですか? …僕が?」<br />「ああ、雑誌の特集で見たんだ。あの赤い彗星とも対等に渡り合ったってな」<br />アムロ「そんな…僕はただ…」<br />「謙遜するなよ。あとでいろいろ聞かせてくれよな」<br />アムロ「あ…はい。あの…できればその時、ゼータの設計図とか見せてもらえませんか?」<br />「わかった。じゃあ、後でな」<br />(あれが…アムロ・レイ? なんか想像してたのと違うな…)
:第29話「駆け抜けた宇宙」にて、[[ル・カイン]]と対峙した時の[[戦闘前会話]]。
+
::『XO』第28話「そして、地球へ」への追加台詞。[[アムロ・レイ|アムロ]]との初邂逅でのやり取り。本作の世界観の関係でカミーユがアムロより年上になった結果実現した、スパロボでも非常に珍しいやり取りである。
;「お前達には、選択の自由があるんだ! すぐに戦いをやめるんだ!」<br />「ギワザ・ロワウには私利私欲の事しか頭にない!これまでと何も変わらないぞ!」<br />「その反乱軍を作ったのは、ポセイダル体制だ!ポセイダルが本当に平和を求めていたなら、反乱軍などできはしない!ギワザも同じ事をするぞ!」<br />「そんなに他人の手のひらで踊らされるのが楽しいかよ!」
+
:;「戦争ばかりしている地球人は確かに野蛮で好戦的な人種かもしれない…けど、地球に侵攻してきた上に公開処刑を行う自分達は野蛮じゃないとでも言うのかよ!?」<br />ル・カイン「口を慎め、地球人! 例え行動が同じだとしても、貴様達とは志が違うのだ!」<br />「何が志だ! 結局、お前はその一言で自分の行動を正当化しているに過ぎないんだよ!」
:第50話「ドリーマーズ・アゲイン(後編)」にて、特定の[[ポセイダル兵]]との[[戦闘前会話]]。最初の恐喝気味の勧告や最後の台詞に妙にTV版のエキセントリックさが出ている感がある。
+
::第29話「駆け抜けた宇宙」にて、[[ル・カイン]]と対峙した時の[[戦闘前会話]]。
;「なぜ多くの人を苦しめる!お前には虐げられた者の苦しみがわかるはずだ!!」<br />「人のエゴがクローンを生んだ事はわかる。その苦しみを知るお前が、なんで世界を正しい方向に導かなかったんだ!」<br />「そのゆがんだ気を吐き出せ!!」
+
:;「お前達には、選択の自由があるんだ! すぐに戦いをやめるんだ!」<br />「ギワザ・ロワウには私利私欲の事しか頭にない!これまでと何も変わらないぞ!」<br />「その反乱軍を作ったのは、ポセイダル体制だ!ポセイダルが本当に平和を求めていたなら、反乱軍などできはしない!ギワザも同じ事をするぞ!」<br />「そんなに他人の手のひらで踊らされるのが楽しいかよ!」
:第53話「嵐のザールへ、全艦出撃せよ!」より。私怨目的で罪のない人々の命を弄んだ[[ドルメン大帝]]を批判した台詞。
+
::第50話「ドリーマーズ・アゲイン(後編)」にて、特定の[[ポセイダル兵]]との[[戦闘前会話]]。最初の恐喝気味の勧告や最後の台詞に妙にTV版のエキセントリックさが出ている感がある。
 
+
:;「なぜ多くの人を苦しめる!お前には虐げられた者の苦しみがわかるはずだ!!」<br />「人のエゴがクローンを生んだ事はわかる。その苦しみを知るお前が、なんで世界を正しい方向に導かなかったんだ!」<br />「そのゆがんだ気を吐き出せ!!」
'''[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]'''
+
::第53話「嵐のザールへ、全艦出撃せよ!」より。私怨目的で罪のない人々の命を弄んだ[[ドルメン大帝]]を批判した台詞。
;キラ「皆さん!退いてください!これ以上の戦闘は無意味です!」<br />カミーユ「そんな事を言って帰るような連中だったら、こんなにしつこく襲ってくるかよ」
+
:
:第2章13話エピソード2にて。ある意味正論ではあるが…
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
;アサヒ「だったら、俺たちが守ってやればいいだろ。仲間なんだからさ」<br />カミーユ「あんたたちと仲間になったつもりなんてない。お友達ごっこなんて、たくさんさ!」
+
:
:上記のやり取りの後、[[ツナシ・タクト|タクト]]が[[キラ・ヤマト|キラ]]の考えに同調し、反論するカミーユを[[イヌイ・アサヒ|アサヒ]]がフォローした際の発言。彼らとの意識の違いはあれど、今作のカミーユのエキセントリックさが現れている一幕である。
+
:;キラ「皆さん!退いてください!これ以上の戦闘は無意味です!」<br />カミーユ「そんな事を言って帰るような連中だったら、こんなにしつこく襲ってくるかよ」
 
+
::第2章13話エピソード2にて。ある意味正論ではあるが…
'''[[スーパーロボット大戦V|V]]'''
+
:;アサヒ「だったら、俺たちが守ってやればいいだろ。仲間なんだからさ」<br />カミーユ「あんたたちと仲間になったつもりなんてない。お友達ごっこなんて、たくさんさ!」
;「あまり楽しい話はないな。俺が戦う事になったきっかけだって短気を起こした事が原因みたいなものだから。その行き着く先として心を壊したのもある意味、当然だったかも知れない…」
+
::上記のやり取りの後、[[ツナシ・タクト|タクト]]が[[キラ・ヤマト|キラ]]の考えに同調し、反論するカミーユを[[イヌイ・アサヒ|アサヒ]]がフォローした際の発言。彼らとの意識の違いはあれど、今作のカミーユのエキセントリックさが現れている一幕である。
:エーストークにて、自分に対して話を聞かせてほしいとねだった[[ナイン]]に対して。
+
:
 
+
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
'''[[スーパーロボット大戦X|X]]'''
+
:
;「似合ってませんよ、そのオールバック」
+
:;「あまり楽しい話はないな。俺が戦う事になったきっかけだって短気を起こした事が原因みたいなものだから。その行き着く先として心を壊したのもある意味、当然だったかも知れない…」
:第33話対ミスルギルート「シャアの迷い」より、自軍に合流したシャアと久々に対面しての言葉。
+
::エーストークにて、自分に対して話を聞かせてほしいとねだった[[ナイン]]に対して。
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦X|X]]
 +
:
 +
:;「似合ってませんよ、そのオールバック」
 +
::第33話対ミスルギルート「シャアの迷い」より、自軍に合流したシャアと久々に対面しての言葉。
    
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 
;「目の前の現実も見えない女が!」<br />「シャアは、戦いの意志を生む源だ!生かしてはおけない!」
 
;「目の前の現実も見えない女が!」<br />「シャアは、戦いの意志を生む源だ!生かしてはおけない!」
:[[バトルロボット烈伝]]にて、クェスとの戦闘前台詞。シロッコへの台詞のアレンジ。
+
:[[バトルロボット烈伝]]』にて、クェスとの戦闘前台詞。シロッコへの台詞のアレンジ。
    
=== 劇場版 ===
 
=== 劇場版 ===
 
==== 戦闘台詞 ====
 
==== 戦闘台詞 ====
 
;「目先の目的だけで動くな、ガロード!!」<br>「ゲイナー! もっと現実を見るんだ!」
 
;「目先の目的だけで動くな、ガロード!!」<br>「ゲイナー! もっと現実を見るんだ!」
:Z中盤にて[[ZEUTH]]で内紛が発生した際に敵対した[[ガロード・ラン|ガロード]]、または[[ゲイナー・サンガ]]と戦闘すると発生する特殊台詞。
+
:『Z』中盤にて[[ZEUTH]]で内紛が発生した際に敵対した[[ガロード・ラン|ガロード]]、または[[ゲイナー・サンガ]]と戦闘すると発生する特殊台詞。
 
;「どこまでもターンタイプを弄ぶのか!」<br />「そのモビルスーツは、人の手に余るものなんだ!」
 
;「どこまでもターンタイプを弄ぶのか!」<br />「そのモビルスーツは、人の手に余るものなんだ!」
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]で、[[ターンX]]に搭乗した[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]と戦闘すると発生する特殊台詞。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で、[[ターンX]]に搭乗した[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]と戦闘すると発生する特殊台詞。
 
;「貴様の春など、地球にも宇宙にも来させちゃいけないんだ!」
 
;「貴様の春など、地球にも宇宙にも来させちゃいけないんだ!」
:Zで、ギンガナムの攻撃を回避すると発生する特殊台詞。
+
:『Z』で、ギンガナムの攻撃を回避すると発生する特殊台詞。
 
;「やめろ、シン! それじゃ、自分自身までも滅ぼすぞ!」
 
;「やめろ、シン! それじゃ、自分自身までも滅ぼすぞ!」
:Z終盤にて、原作ルートに進み[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]の配下となった[[シン・アスカ|シン]]の搭乗する[[デスティニーガンダム|デスティニー]]と戦闘すると発生する特殊台詞。
+
:『Z』終盤にて、原作ルートに進み[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]の配下となった[[シン・アスカ|シン]]の搭乗する[[デスティニーガンダム|デスティニー]]と戦闘すると発生する特殊台詞。
 
;「ギルバート・デュランダル! あなたのやり方を俺は認めない!」
 
;「ギルバート・デュランダル! あなたのやり方を俺は認めない!」
:Z終盤にて、デスティニープランを推進させようとする[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]の乗った[[ミネルバ]]と戦闘すると発生する特殊台詞。中の人がクワトロと同じなだけあって、[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲した時]]の[[シャア・アズナブル|シャア]]との戦いを彷彿させる。
+
:『Z』終盤にて、デスティニープランを推進させようとする[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]の乗った[[ミネルバ]]と戦闘すると発生する特殊台詞。中の人がクワトロと同じなだけあって、[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲した時]]の[[シャア・アズナブル|シャア]]との戦いを彷彿させる。
 
;「子供の遊びに付き合う暇はない!」
 
;「子供の遊びに付き合う暇はない!」
:Zで、戦闘した相手が子供だった場合、相手からの攻撃を回避した時に発生する特殊台詞。『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』で[[クェス・パラヤ|クェス]]の操る[[α・アジール]]の執拗な攻撃を凌いだ[[アムロ・レイ|アムロ]]を彷彿させる台詞である。
+
:『Z』で、戦闘した相手が子供だった場合、相手からの攻撃を回避した時に発生する特殊台詞。『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』で[[クェス・パラヤ|クェス]]の操る[[α・アジール]]の執拗な攻撃を凌いだ[[アムロ・レイ|アムロ]]を彷彿させる台詞である。
 
;「俺は認めない! お前のそのエゴを、その傲慢さを!」
 
;「俺は認めない! お前のそのエゴを、その傲慢さを!」
:時獄篇にて逆襲したシャアと戦闘した際に。語調にかなり力が篭っており、シャアへの怒りと失望が非常に強く感じられる。劇場版ZでのTV版との変更を鑑みればこれも当然と言える。もっとも、時獄篇のシャアの真意は原作とは全く別のところにあったわけだが…。ちなみにフロンタルとの決戦時にも採用されている。
+
:『[[第3次Z時獄篇]]』にて逆襲したシャアと戦闘した際に。語調にかなり力が篭っており、シャアへの怒りと失望が非常に強く感じられる。劇場版ZでのTV版との変更を鑑みればこれも当然と言える。もっとも、時獄篇のシャアの真意は原作とは全く別のところにあったわけだが…。ちなみにフロンタルとの決戦時にも採用されている。
    
==== Zシリーズ ====
 
==== Zシリーズ ====
'''[[スーパーロボット大戦Z|Z]]'''
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
;「いい加減にしろ! 今はあれを地球へ落とさないことが一番大事な事だろ!」<br />「そっちは異星人との戦いが未体験な以上、俺達が引き受けるのが最善だと言ってるんだ!」<br />「文句なら、後でいくらでも聞いてやる! 今は目の前の敵に集中しろ!」
+
:
:セツコ編第8話「世界の終わる時」より。[[エゥーゴ]]との連携を頑なに拒むシンを叱った際の台詞。カミーユがシンを叱ったことがきっかけとなってカミーユとシンが親友同士となった為、カミーユが叱っていなければ『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』でのシンの運命もまた変わっていたのかもしれない。
+
:;「いい加減にしろ! 今はあれを地球へ落とさないことが一番大事な事だろ!」<br />「そっちは異星人との戦いが未体験な以上、俺達が引き受けるのが最善だと言ってるんだ!」<br />「文句なら、後でいくらでも聞いてやる! 今は目の前の敵に集中しろ!」
;「…似てるんだ、そいつと俺…きっと少しのきっかけで俺もあいつのようになってしまうと思うんだ…」
+
::セツコ編第8話「世界の終わる時」より。[[エゥーゴ]]との連携を頑なに拒むシンを叱った際の台詞。カミーユがシンを叱ったことがきっかけとなってカミーユとシンが親友同士となった為、カミーユが叱っていなければ『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』でのシンの運命もまた変わっていたのかもしれない。
:セツコ編第26話「ホンコン・シティ」より。カミーユがシンの事を気にかける理由。今回のカミーユは劇場版なので、シンのようになるというのはTV版のようになる事を指していると思われる。
+
:;「…似てるんだ、そいつと俺…きっと少しのきっかけで俺もあいつのようになってしまうと思うんだ…」
;「フォウの事だけじゃない…。戦争なんてやってる俺達が正しいわけがない!」<br />「それでもやるしかないんだ…!自分のやってる事が正しくないと知りながらも…!」<br />「だが、お前は違う! 今のお前は自分で判断する事をやめて誰かの決めた正しさに酔ってるだけだ!」
+
::セツコ編第26話「ホンコン・シティ」より。カミーユがシンの事を気にかける理由。今回のカミーユは劇場版なので、シンのようになるというのはTV版のようになる事を指していると思われる。
:セツコ編第35話ジブラルタルルート「戦闘神の影」より。ステラ返還の一件でアスランと揉めた挙げ句、議長に許された事によりアスランに対して増長した態度を取ったシンの言動が切欠で彼と論戦になった際の言葉。原作同様に議長の思想に溺れていくシンへのカミーユなりの危惧を表しているが、そんな中で戦いに対するカミーユの決意が側で聞いていたハリーを感銘させて後にキラへとこの言葉を伝える事になり、キラに大きな影響を与え、シンとの一触即発状態も一応は免れて自軍の空気も好転していく。劇場版でTV版から成長し、物事を大きく考えることができるようになったカミーユらしい台詞。
+
:;「フォウの事だけじゃない…。戦争なんてやってる俺達が正しいわけがない!」<br />「それでもやるしかないんだ…!自分のやってる事が正しくないと知りながらも…!」<br />「だが、お前は違う! 今のお前は自分で判断する事をやめて誰かの決めた正しさに酔ってるだけだ!」
:時獄篇ではシャアの再起に衝撃を受けていたところ、シンからこの台詞を下敷きにした叱咤を受けて立ち直っている。
+
::セツコ編第35話ジブラルタルルート「戦闘神の影」より。ステラ返還の一件でアスランと揉めた挙げ句、議長に許された事によりアスランに対して増長した態度を取ったシンの言動が切欠で彼と論戦になった際の言葉。原作同様に議長の思想に溺れていくシンへのカミーユなりの危惧を表しているが、そんな中で戦いに対するカミーユの決意が側で聞いていたハリーを感銘させて後にキラへとこの言葉を伝える事になり、キラに大きな影響を与え、シンとの一触即発状態も一応は免れて自軍の空気も好転していく。劇場版でTV版から成長し、物事を大きく考えることができるようになったカミーユらしい台詞。
;(だが、わからない…。俺は何度かUNを使用したが、俺達に関する記事は見た事がなかった…検索条件をZEUTHにした時、なぜ、別働隊の記事だけが見つかったんだ…)
+
::『時獄篇』ではシャアの再起に衝撃を受けていたところ、シンからこの台詞を下敷きにした叱咤を受けて立ち直っている。
:中盤で、[[カイメラ|何者か]]の謀略によって[[UN]]にでっち上げに記事を書かれた事により残虐非道の極悪人の濡れ衣を着せられ、それを見た別働隊のメンバーが誤解し自分達に本気で攻撃を仕掛けた事によって、内部抗争が本格化しそうになったところを[[破嵐万丈]]と[[オルソン・D・ヴェルヌ|オルソン大尉]]が双方の誤解を解くべく、一時休戦した後で万丈たちに事の真相を聞いた場面で思った独白。
+
:;(だが、わからない…。俺は何度かUNを使用したが、俺達に関する記事は見た事がなかった…検索条件をZEUTHにした時、なぜ、別働隊の記事だけが見つかったんだ…)
:なお、この疑問はランドルートではゲイナーが独白している。
+
::中盤で、[[カイメラ|何者か]]の謀略によって[[UN]]にでっち上げに記事を書かれた事により残虐非道の極悪人の濡れ衣を着せられ、それを見た別働隊のメンバーが誤解し自分達に本気で攻撃を仕掛けた事によって、内部抗争が本格化しそうになったところを[[破嵐万丈]]と[[オルソン・D・ヴェルヌ|オルソン大尉]]が双方の誤解を解くべく、一時休戦した後で万丈たちに事の真相を聞いた場面で思った独白。
;(ジェリド…。お前は最期の時に何を思った…俺を倒すためだけの戦いに何の意味があったんだ…)
+
::なお、この疑問はランドルートではゲイナーが独白している。
:第56話ミネルバ一時残留ルート「君の姿、僕の姿」に於けるジェリドの最期を見届けた時の台詞。
+
:;(ジェリド…。お前は最期の時に何を思った…俺を倒すためだけの戦いに何の意味があったんだ…)
 
+
::第56話ミネルバ一時残留ルート「君の姿、僕の姿」に於けるジェリドの最期を見届けた時の台詞。
'''[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク|ZSPD]]'''
+
:
;「多くの人の犠牲の上に取り戻した平和だ…!必ず守ってみせる!」<br />「戦いを望む者は、この世界から居なくなれ!」
+
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク|ZSPD]]
:シークレットエピローグセツコ編第1話「眠れる脅威」に於ける[[エグゼクター|無人機軍団]]との初戦闘時に発生する[[戦闘前会話]]。世界を再び戦火に巻き込もうとする者達への怒りを叫びながら、[[黒歴史]]の「傀儡」たる意志無き兵器に照準を絞り込む。
+
:
;「あいつは…敵意は有るが、害意ではない…?自分のやっている事に信念を持っているのか…!」<br />「ためらえば殺られる…!向こうは迷いも何も無いんだ!」<br />「負ける訳にはいかない!俺達は世界を…人を信じて今日まで戦ってきたんだ!!」
+
:;「多くの人の犠牲の上に取り戻した平和だ…!必ず守ってみせる!」<br />「戦いを望む者は、この世界から居なくなれ!」
:シークレットエピローグ最終話「黒い歴史を越えて」に於ける[[XAN-斬-]]との戦闘前会話。ブラックオーバーマンから伝わる意思に一瞬の躊躇いを覚えるも、可能性に満ちた人類の未来を守るべく一切のセンチメンタリズムを棄てる。
+
::シークレットエピローグセツコ編第1話「眠れる脅威」に於ける[[エグゼクター|無人機軍団]]との初戦闘時に発生する[[戦闘前会話]]。世界を再び戦火に巻き込もうとする者達への怒りを叫びながら、[[黒歴史]]の「傀儡」たる意志無き兵器に照準を絞り込む。
;「人間を愛するからこそ、エグゼクターシステムのマスターの役割を果たしていたのかもな…」
+
:;「あいつは…敵意は有るが、害意ではない…?自分のやっている事に信念を持っているのか…!」<br />「ためらえば殺られる…!向こうは迷いも何も無いんだ!」<br />「負ける訳にはいかない!俺達は世界を…人を信じて今日まで戦ってきたんだ!!」
:戦闘終了後に[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]からXANの真意を告げられ、人類への試練として敢えて「鬼神」と化したサムライに想いを馳せる。
+
::シークレットエピローグ最終話「黒い歴史を越えて」に於ける[[XAN-斬-]]との戦闘前会話。ブラックオーバーマンから伝わる意思に一瞬の躊躇いを覚えるも、可能性に満ちた人類の未来を守るべく一切のセンチメンタリズムを棄てる。
 
+
:;「人間を愛するからこそ、エグゼクターシステムのマスターの役割を果たしていたのかもな…」
'''[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]'''
+
::戦闘終了後に[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]からXANの真意を告げられ、人類への試練として敢えて「鬼神」と化したサムライに想いを馳せる。
;「マシンを支配するって…どういう原理なんだ…!?」
+
:
:第32話「あばよ、ダチ公…」より。チミルフとの戦いの中、[[ダイガンザン]]を奪う方法として、リーロン説明したグレンラガンの合体システムを聞かされた際に少々困惑した台詞。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
;「俺は…こいつのような男を知っている…!」<br />「戦いを楽しむような男は危険だ…! ここで、この男を倒さなければ、いつか取り返しのつかない事になる!」
+
:
:第35話ソレスタルビーイングルート「悪意の矛先」に於ける[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]との戦闘前会話。ここでカミーユの言う「サーシェスのような男」とは、やはり[[ヤザン・ゲーブル|彼]]の事か(前作の展開上、他にも[[ギム・ギンガナム|あの人]]も該当しそうだが)。後に時獄篇にて[[ガウルン]]と対峙した際にも同様の趣旨の台詞を言っている。
+
:;「マシンを支配するって…どういう原理なんだ…!?」
 
+
::第32話「あばよ、ダチ公…」より。チミルフとの戦いの中、[[ダイガンザン]]を奪う方法として、リーロン説明したグレンラガンの合体システムを聞かされた際に少々困惑した台詞。
'''[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]'''
+
:;「俺は…こいつのような男を知っている…!」<br />「戦いを楽しむような男は危険だ…! ここで、この男を倒さなければ、いつか取り返しのつかない事になる!」
;(それは、この世界にいる人間の声…叫びだ)<br />(刹那…。お前は何かに変わろうとしている)<br />(耳を澄ませ、刹那。もっと多くの声を聞くんだ)
+
::第35話ソレスタルビーイングルート「悪意の矛先」に於ける[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]との戦闘前会話。ここでカミーユの言う「サーシェスのような男」とは、やはり[[ヤザン・ゲーブル|彼]]の事か(前作の展開上、他にも[[ギム・ギンガナム|あの人]]も該当しそうだが)。後に時獄篇にて[[ガウルン]]と対峙した際にも同様の趣旨の台詞を言っている。
:第29話「戦士たちの叫び」にて、[[GN粒子]]による意識共有空間を初めて経験し戸惑う[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に対して。かつての自分が[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[アムロ・レイ|アムロ]]に導かれたように、自らの力に戸惑う[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に「先輩」として助言し、導く。
+
:
 
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
'''[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]'''
+
:
;カミーユ「せっかくだから行ってこいよ、バナージ。これも勉強だ」<br/>バナージ「いいパイロットになるために必要だってことですか?」<br/>カミーユ(そうじゃない。オードリーが参っているようだから、気晴らしに連れ出してやれ)
+
:;(それは、この世界にいる人間の声…叫びだ)<br />(刹那…。お前は何かに変わろうとしている)<br />(耳を澄ませ、刹那。もっと多くの声を聞くんだ)
:第17話「開かれた新世界」にて。
+
::第29話「戦士たちの叫び」にて、[[GN粒子]]による意識共有空間を初めて経験し戸惑う[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に対して。かつての自分が[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[アムロ・レイ|アムロ]]に導かれたように、自らの力に戸惑う[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に「先輩」として助言し、導く。
;「自分の命にすら執着がないから、他人の命を簡単に奪うことができるのか?!」
+
:
:「BEYOND THE TIME」より。自爆という手段で、時空修復を妨害しようとするフロンタルに対しての台詞。何気に[[キンケドゥ・ナウ|今作には登場してない彼]]を髣髴する発言でもある。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
;「わかりました!」
+
:
:地球へと落下していくアクシズを前にブライトの一声「すまんが、みんなの命をくれ」にカミーユは真っ先に、即答する。シャアが繋いでくれた千載一遇の機会を、この手につかむために。
+
:;カミーユ「せっかくだから行ってこいよ、バナージ。これも勉強だ」<br/>バナージ「いいパイロットになるために必要だってことですか?」<br/>カミーユ(そうじゃない。オードリーが参っているようだから、気晴らしに連れ出してやれ)
 +
::第17話「開かれた新世界」にて。
 +
:;「自分の命にすら執着がないから、他人の命を簡単に奪うことができるのか?!」
 +
::「BEYOND THE TIME」より。自爆という手段で、時空修復を妨害しようとするフロンタルに対しての台詞。何気に[[キンケドゥ・ナウ|今作には登場してない彼]]を髣髴する発言でもある。
 +
:;「わかりました!」
 +
::地球へと落下していくアクシズを前にブライトの一声「すまんが、みんなの命をくれ」にカミーユは真っ先に、即答する。シャアが繋いでくれた千載一遇の機会を、この手につかむために。
    
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
=== TV版 ===
 
=== TV版 ===
 
==== 旧シリーズ ====
 
==== 旧シリーズ ====
'''[[スーパーロボット大戦EX|EX]]'''
+
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
;「う…ううーん、よせよ、フォウ…」
+
:
:リューネの章の第5話「胞子の谷」にて、胞子の谷において、アムロ、ファ、[[ゲッターチーム]]、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]と一緒にピクニックに行った際に、開放感から昼寝をしてしまいリューネと話を咲かせることが出来たからか、珍しく上機嫌なファに頬を突っつかれるものの寝ぼけていたのか嫉妬深い幼馴染の前で恋敵の名前を口にするという大失態を犯してしまう。次の瞬間…。
+
:;「う…ううーん、よせよ、フォウ…」
;「ぐえっ!?…ファ!?ぐっ…よ、よせって!」
+
::リューネの章の第5話「胞子の谷」にて、胞子の谷において、アムロ、ファ、[[ゲッターチーム]]、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]と一緒にピクニックに行った際に、開放感から昼寝をしてしまいリューネと話を咲かせることが出来たからか、珍しく上機嫌なファに頬を突っつかれるものの寝ぼけていたのか嫉妬深い幼馴染の前で恋敵の名前を口にするという大失態を犯してしまう。次の瞬間…。
:上記の台詞の後、嫉妬に狂ったファから首を絞められて。女性問題というのは拗らせると後が怖いものである。
+
:;「ぐえっ!?…ファ!?ぐっ…よ、よせって!」
 
+
::上記の台詞の後、嫉妬に狂ったファから首を絞められて。女性問題というのは拗らせると後が怖いものである。
'''[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])'''
+
:
;「でも、根本的な解決になってませんよ」
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:第18(Sでは19)話「イントルーダー」で敵に発見された際、悠然といつもの名乗りを上げる万丈とそれを賞賛する甲児への冷静な突っ込み。[[ミスト・レックス|携帯機の後発主人公]]も同様の台詞を言っているが、その主人公はそれどころじゃない時に言っていたのに対し、ここでの万丈の行動は本当に何一つ事態を解決させていない(何せ、「敵に発見された、どうしよう?」→万丈「こういう時はこう言えばいいのさ。世のため人のため…」なので…)。
+
:
 
+
:;「でも、根本的な解決になってませんよ」
'''F完結編'''
+
::第18(『S』では19)話「イントルーダー」で敵に発見された際、悠然といつもの名乗りを上げる万丈とそれを賞賛する甲児への冷静な突っ込み。[[ミスト・レックス|携帯機の後発主人公]]も同様の台詞を言っているが、その主人公はそれどころじゃない時に言っていたのに対し、ここでの万丈の行動は本当に何一つ事態を解決させていない(何せ、「敵に発見された、どうしよう?」→万丈「こういう時はこう言えばいいのさ。世のため人のため…」なので…)。
;「そ、そんなことない! フォウだって十分…そ、それに俺はどちらかというと、あまり大きすぎないほうが…あ、いや、別に変な意味じゃないよ!」
+
:
:宇宙ルート第30話「無限力イデ伝説」にてユング仲間フラグを立てている場合に発生する台詞。フォウとのデート中にユングと遭遇し、スタイル抜群な彼女を見てしょぼくれてしまうフォウに対して。何だか色々と墓穴を掘っているような気がしないでもない台詞。そして、実に思春期全開な台詞。
+
;F完結編
 +
:
 +
:;「そ、そんなことない! フォウだって十分…そ、それに俺はどちらかというと、あまり大きすぎないほうが…あ、いや、別に変な意味じゃないよ!」
 +
::宇宙ルート第30話「無限力イデ伝説」にてユング仲間フラグを立てている場合に発生する台詞。フォウとのデート中にユングと遭遇し、スタイル抜群な彼女を見てしょぼくれてしまうフォウに対して。何だか色々と墓穴を掘っているような気がしないでもない台詞。そして、実に思春期全開な台詞。
    
==== αシリーズ ====
 
==== αシリーズ ====
'''第2次α'''
+
;第2次α
;「や、やあ…フォウ」
+
:
:クスハ編第17話「二人の姫君」orアラド編第6話「動乱の赤き星」より。フォウと再会したときの台詞。ファが側にいるためかなり気まずい様子で、ファにも睨まれる事になる。尤も、フォウの死を回避できるスパロボでは嬉しい悩みといったところか。笑顔で見守ってあげよう。
+
:;「や、やあ…フォウ」
 +
::クスハ編第17話「二人の姫君」orアラド編第6話「動乱の赤き星」より。フォウと再会したときの台詞。ファが側にいるためかなり気まずい様子で、ファにも睨まれる事になる。尤も、フォウの死を回避できるスパロボでは嬉しい悩みといったところか。笑顔で見守ってあげよう。
    
=== 劇場版 ===
 
=== 劇場版 ===
 
==== Zシリーズ ====
 
==== Zシリーズ ====
'''第2次Z再世篇'''
+
;第2次Z再世篇
;「不思議なものだな。同じような意味だけど、俺達の世界とは言葉の重みが全然違う」
+
:
:第15話「マン・アズ・ビフォー」にて、[[エスター・エルハス|エスター]]の[[黒歴史]]発言を受けて。確かにかたや戦乱の歴史、かたや'''ネコの妖精'''ではギャップも凄かろう。
+
:;「不思議なものだな。同じような意味だけど、俺達の世界とは言葉の重みが全然違う」
:このエスターの言う黒歴史は現代でも使われているスラングとしての意味合いであり、一見すると普通の発言なのだが、[[ADW]]に黒歴史という言葉が存在しているということに重大な意味があることが後に判明する。
+
::第15話「マン・アズ・ビフォー」にて、[[エスター・エルハス|エスター]]の[[黒歴史]]発言を受けて。確かにかたや戦乱の歴史、かたや'''ネコの妖精'''ではギャップも凄かろう。
 
+
::このエスターの言う黒歴史は現代でも使われているスラングとしての意味合いであり、一見すると普通の発言なのだが、[[ADW]]に黒歴史という言葉が存在しているということに重大な意味があることが後に判明する。
'''第3次Z時獄篇'''
+
:
;「シンには内緒にしてくれよ」
+
;第3次Z時獄篇
:第17話「善意のトレスパス」にて、「女の名前」と言った[[ショコラ]]を叩きのめしファに「それが原因でエゥーゴに入ることになったのを忘れたの!?」となだめられた後、'''爽やかな笑顔'''で返す。
+
:
:実際、シンは戦争で家族を失い、その悲劇を繰り返させないために軍に志願した事に対し、カミーユは'''[[ジェリド・メサ|ティターンズ士官]]に名前を馬鹿にされた事で軍へ入る羽目になった(しかも直後に別の士官に私怨で[[ガンダムMk-II]]のバルカン砲で威嚇射撃をした)'''と天と地ほどの差があるため、シンがこの事を知ったら激怒するか呆れそうではある。事実、この話を聞くことになった[[千鳥かなめ|かなめ]]は唖然としていた。
+
:;「シンには内緒にしてくれよ」
:劇場版の仕様でもカミーユはカミーユである事がよくわかる一幕。
+
::第17話「善意のトレスパス」にて、「女の名前」と言った[[ショコラ]]を叩きのめしファに「それが原因でエゥーゴに入ることになったのを忘れたの!?」となだめられた後、'''爽やかな笑顔'''で返す。
;[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]「むう・・・あれは!」<br/>カミーユ「知っているのか、ヒビキ?」
+
::実際、シンは戦争で家族を失い、その悲劇を繰り返させないために軍に志願した事に対し、カミーユは'''[[ジェリド・メサ|ティターンズ士官]]に名前を馬鹿にされた事で軍へ入る羽目になった(しかも直後に別の士官に私怨で[[ガンダムMk-II]]のバルカン砲で威嚇射撃をした)'''と天と地ほどの差があるため、シンがこの事を知ったら激怒するか呆れそうではある。事実、この話を聞くことになった[[千鳥かなめ|かなめ]]は唖然としていた。
:で、これ。このノリから見るからにカミーユも[[フルメタル・パニック?ふもっふ|ふもっふ?]]仕様となっていたようだ。
+
::劇場版の仕様でもカミーユはカミーユである事がよくわかる一幕。
;アンディ(見ろ、カミーユ!エマ中尉がタイツを脱いでるぞ!)<br/>(なかなか見られない姿だな)
+
:;[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]「むう・・・あれは!」<br/>カミーユ「知っているのか、ヒビキ?」
:第38話「湧きあがれ、いのち」で、足湯を堪能している時の[[アンディ・W・ホール|アンディ]]とのやり取り。顔グラフィックは清々しいがファからは軽く引かれていた事から、別の意味で凄い目つきだったようだ。
+
::で、これ。このノリから見るからにカミーユも[[フルメタル・パニック?ふもっふ|ふもっふ?]]仕様となっていたようだ。
;「不幸な事故だ。忘れよう」
+
:;アンディ(見ろ、カミーユ!エマ中尉がタイツを脱いでるぞ!)<br/>(なかなか見られない姿だな)
:第42話「女神の来日」にて[[紅月カレン|カレン]]が[[ファイヤバグ]]の愚行を非難したのを受けて。ファの裸を見ることができたからか、顔グラフィックが妙に清々しい。
+
::第38話「湧きあがれ、いのち」で、足湯を堪能している時の[[アンディ・W・ホール|アンディ]]とのやり取り。顔グラフィックは清々しいがファからは軽く引かれていた事から、別の意味で凄い目つきだったようだ。
;「頭の上で何かを割るコツだったら、シンかキラさんに聞くといいよ」
+
:;「不幸な事故だ。忘れよう」
:中断メッセージにて、バナージに[[ユニコーンガンダム]]のデストロイモードの扱い方(ここではどうやったら角が割れるか?と表現)を聞かれたときの返答。[[SEED|割れる物が違う]]上に、[[アスラン・ザラ|ハブられている人]]が居るのがなんとも…。しかもこの時カミーユはバナージに「『スーパーロボット大戦』を楽しんでいるか?」と言っているのにデストロイモードの事を聞かれているので…。というかなぜ気づいている、最高のニュータイプ。
+
::第42話「女神の来日」にて[[紅月カレン|カレン]]が[[ファイヤバグ]]の愚行を非難したのを受けて。ファの裸を見ることができたからか、顔グラフィックが妙に清々しい。
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にも流用されているが、VではZシリーズと違ってSEED組との絡みがほぼ無いため少し違和感がある。
+
:;「頭の上で何かを割るコツだったら、シンかキラさんに聞くといいよ」
 
+
::中断メッセージにて、バナージに[[ユニコーンガンダム]]のデストロイモードの扱い方(ここではどうやったら角が割れるか?と表現)を聞かれたときの返答。[[SEED|割れる物が違う]]上に、[[アスラン・ザラ|ハブられている人]]が居るのがなんとも…。しかもこの時カミーユはバナージに「『スーパーロボット大戦』を楽しんでいるか?」と言っているのにデストロイモードの事を聞かれているので…。というかなぜ気づいている、最高のニュータイプ。
'''[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]'''
+
::『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にも流用されているが、VではZシリーズと違ってSEED組との絡みがほぼ無いため少し違和感がある。
;「修正というか、修理が必要なポンコツロボットならいるかも知れないがな」
+
:
:エーストークにて、[[AG]]から「修正」についての話を振られた際に。劇場版なのでクワトロを修正していない……かと思いきやZのセツコ編ジブラルタルルートでは「そんな大人は!」までは言っていた(アムロに止められて未遂になったが)。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 +
:
 +
:;「修正というか、修理が必要なポンコツロボットならいるかも知れないがな」
 +
::エーストークにて、[[AG]]から「修正」についての話を振られた際に。劇場版なのでクワトロを修正していない……かと思いきやZのセツコ編ジブラルタルルートでは「そんな大人は!」までは言っていた(アムロに止められて未遂になったが)。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
10,770

回編集