差分

3 バイト除去 、 2018年3月3日 (土) 23:58
178行目: 178行目:  
:なお、日本解放については直後に[[ロロ・ランペルージ|ロロ]]の乱入によりうやむやとなってしまうものの、皇帝[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]即位時に全エリアが解放されたために、なし崩し的に日本は元の名前を取り戻すこととなった。
 
:なお、日本解放については直後に[[ロロ・ランペルージ|ロロ]]の乱入によりうやむやとなってしまうものの、皇帝[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]即位時に全エリアが解放されたために、なし崩し的に日本は元の名前を取り戻すこととなった。
 
;「黒の騎士団に、もうゼロは必要ない!」<br />「皆を使い棄てたのはゼロの方だ! 彼は皆を騙していたんだ…ギアスなんて卑劣な力で!」
 
;「黒の騎士団に、もうゼロは必要ない!」<br />「皆を使い棄てたのはゼロの方だ! 彼は皆を騙していたんだ…ギアスなんて卑劣な力で!」
:第20話「皇帝 失格」より。ゼロを使い捨てにしようとした事を[[紅月カレン|カレン]]が咎めた際に言った台詞。黒の騎士団がギアスをかけられたかもしれないと疑う='''ギアスをかけられていないという証左であるということには、最後の最後まで気づかなった。'''
+
:第20話「皇帝 失格」より。ゼロを使い捨てにしようとした事を[[紅月カレン|カレン]]が咎めた際に言った台詞。黒の騎士団がギアスをかけられたかもしれないと疑う='''ギアスをかけられていないという証左であるということには、最後の最後でも気づかなった。'''
 
:あくまでも自分の決定を半ば強引に正当化しているが、ブリタニアの軍人であるヴィレッタと内通している事を棚上げしてゼロを責め続けるあたり、総評の項と先の台詞も合わせて、彼がどういう人物なのかが分かる場面である。
 
:あくまでも自分の決定を半ば強引に正当化しているが、ブリタニアの軍人であるヴィレッタと内通している事を棚上げしてゼロを責め続けるあたり、総評の項と先の台詞も合わせて、彼がどういう人物なのかが分かる場面である。
 
;「そうだ、人は…皆は…ゲームの駒じゃないんだ、生きているんだよ!」
 
;「そうだ、人は…皆は…ゲームの駒じゃないんだ、生きているんだよ!」
184行目: 184行目:  
;「ルルーシュのブリタニアに対する怒りは本物だった……」
 
;「ルルーシュのブリタニアに対する怒りは本物だった……」
 
:第22話「皇帝 ルルーシュ」の冒頭場面より。ルルーシュが皇帝に即位してすぐに「貴族制度の廃止」「財閥解体」「ナンバーズ解放」を成し、歴代ブリタニア皇帝陵墓を徹底的に破壊しているニュース映像を見ながら呟いた一言。
 
:第22話「皇帝 ルルーシュ」の冒頭場面より。ルルーシュが皇帝に即位してすぐに「貴族制度の廃止」「財閥解体」「ナンバーズ解放」を成し、歴代ブリタニア皇帝陵墓を徹底的に破壊しているニュース映像を見ながら呟いた一言。
:彼がブリタニアの皇室関係者で、しかもブリタニア帝国の乗っ取りを果たした為、真意を疑うのは理解できるのだが、不信感があったにしろ長く一緒に戦ってきたのに「'''そこから疑うのかよッ'''」と突っ込んだ視聴者は多かったと思われる。
+
:彼がブリタニアの皇室関係者で、しかもブリタニア帝国の乗っ取りを果たした為、真意を疑うのは理解できるのだが、不信感があったにしろ長く一緒に戦ってきたのに「'''そこから疑うのか?'''」と突っ込んだ視聴者は多かったと思われる。
 
:超合集国でもこの行為からルルーシュを支持する者は多かったが、黒の騎士団の首脳部ではブリタニアの文化を廃滅させ、国内の反乱勢力を徹底的に潰しているルルーシュの行動は帝国の乗っ取りにしても度が過ぎるものであったため、困惑の方が強かったようだ。
 
:超合集国でもこの行為からルルーシュを支持する者は多かったが、黒の騎士団の首脳部ではブリタニアの文化を廃滅させ、国内の反乱勢力を徹底的に潰しているルルーシュの行動は帝国の乗っ取りにしても度が過ぎるものであったため、困惑の方が強かったようだ。
 
;(ゼロ…皆の力を合わせれば、君を倒せる!)
 
;(ゼロ…皆の力を合わせれば、君を倒せる!)
2,224

回編集