差分

496 バイト追加 、 2017年10月9日 (月) 12:41
加筆&ヤキモチ焼きの性格の部分に追加された文章について、もう少し分かりやすい表現に修正。正直どうなんだという気がしなくもないけど、実際にそう呼ばれてるのは間違いないので。
29行目: 29行目:  
性格は頑張り屋で基本的に真面目。ただし、おっちょこちょいな一面があり、帝国華撃団の表の顔である帝国歌劇団の女優として初舞台で初主役に大抜擢された「愛ゆえに」においてセットを大破、公演を中止に追い込む…という大失態を引き起こしてしまう。それでも決して諦めようとはせず、その後女優として経験を重ねてゆき、帝劇のトップスタァである[[神崎すみれ]]に並ぶ看板女優として成長する。
 
性格は頑張り屋で基本的に真面目。ただし、おっちょこちょいな一面があり、帝国華撃団の表の顔である帝国歌劇団の女優として初舞台で初主役に大抜擢された「愛ゆえに」においてセットを大破、公演を中止に追い込む…という大失態を引き起こしてしまう。それでも決して諦めようとはせず、その後女優として経験を重ねてゆき、帝劇のトップスタァである[[神崎すみれ]]に並ぶ看板女優として成長する。
   −
また、非常にヤキモチ焼きであり、大神が他の女性と仲良さそうに会話している所を見ただけでへそを曲げてしまう事が多々ある。おっちょこちょいな一面はシリーズを経るにつれ薄まっていくが、こちらはあまり変化が見られない。むしろ大神は作品毎に意中の誰かとエンディングを迎えている筈なので、プレイヤー受け取り方は変わってくるともいえる。
+
また、非常にヤキモチ焼きであり、大神が他の女性と仲良さそうに会話している所を見ただけでへそを曲げてしまう事が多々ある。おっちょこちょいな一面はシリーズを経るにつれ薄まっていくが、こちらはあまり変化が見られない。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
87行目: 87行目:  
:同僚。年齢差があるものの相性がいいのか、二人で一緒に行動することが多い。
 
:同僚。年齢差があるものの相性がいいのか、二人で一緒に行動することが多い。
 
;[[李紅蘭]]
 
;[[李紅蘭]]
:同僚。明るく社交的な彼女とも仲が良く、『2』では二人で料亭に潜入している。TVアニメ版では最初は「さん」を付けていたが打ち解けてからは原作同様に呼び捨てにしている。
+
:同僚。明るく社交的な彼女とも仲が良く、『2』では二人で料亭に潜入している。TV版では最初は「さん」を付けていたが打ち解けてからは原作同様に呼び捨てにしている。
 
;[[桐島カンナ]]
 
;[[桐島カンナ]]
 
:同僚。
 
:同僚。
124行目: 124行目:  
:藤岡弘、氏が演じるセガのイメージキャラクター。'''「藤岡弘、氏が演じるせがたと横山智佐氏が扮するさくらが桜吹雪の下で追いかけっこ」する'''内容の『サクラ大戦2』のCMは有名。
 
:藤岡弘、氏が演じるセガのイメージキャラクター。'''「藤岡弘、氏が演じるせがたと横山智佐氏が扮するさくらが桜吹雪の下で追いかけっこ」する'''内容の『サクラ大戦2』のCMは有名。
 
:『PXZ2』においても共演し、前述のCMも再現された。ちなみに、せがたとの仲は'''大神公認'''。
 
:『PXZ2』においても共演し、前述のCMも再現された。ちなみに、せがたとの仲は'''大神公認'''。
 +
 +
;[[ドリームキャスト (セガ・ハード・ガールズ)|ドリームキャスト]]、[[セガサターン (セガ・ハード・ガールズ)|セガサターン]]、[[メガドライブ]]
 +
:『[[セガ・ハード・ガールズ]]』のアニメ版2話にて、『熱き血潮に』仕様の光武に搭乗して3人の組手の相手をした。
    
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
168行目: 171行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『1』が発表された当初、さくらの出身地は群馬県だった。『1』のボスでもある天海が江戸に霊的防衛を施す一環として、風水で鬼門となる北東の方角に寛永寺や日光東照宮、そして「破邪の血統」である真宮寺家を配置したという設定となった為、それに沿うように最終的に仙台の地が選ばれた。さくらが自分の出身地を群馬と紹介するボイスは、セガサターン版や[[パソコン|PC]]版『1』の没データにパソコンで直接アクセスして聞くことが出来る。
 
*『1』が発表された当初、さくらの出身地は群馬県だった。『1』のボスでもある天海が江戸に霊的防衛を施す一環として、風水で鬼門となる北東の方角に寛永寺や日光東照宮、そして「破邪の血統」である真宮寺家を配置したという設定となった為、それに沿うように最終的に仙台の地が選ばれた。さくらが自分の出身地を群馬と紹介するボイスは、セガサターン版や[[パソコン|PC]]版『1』の没データにパソコンで直接アクセスして聞くことが出来る。
 +
*さくらのヤキモチ焼きな性格は、例え信頼度(恋愛度)が全隊員中最低の状態であっても変わらない場合が殆どであり、もはや彼女のアイデンティティの1つと言える。ただし、それが原因で'''鬼嫁'''というあだ名で呼ばれる事もある。
 
*スパロボ初登場の『X-Ω』は『4』の直前の時系列という設定だが、シナリオ中で花組が次の舞台の準備をしている。その演目は『4』で上演する事になる『あぁ、無情』である、と勘違いしてしまいがちだが、『あぁ、無情』でジャベールを演じる紅蘭が「今回はセリフが少ない」と発言している事からまた別の舞台である事が分かる(そもそも『あぁ、無情』の配役発表及び準備は『4』のシナリオ中で行われる)。結局、『X-Ω』で花組が何の舞台の準備をしていたのかは不明だが、何故かさくらの役名が「エミリア」であるという事だけは具体的に明かされている(『あぁ、無情』でさくらが演じるのはテナルディエ夫人)。
 
*スパロボ初登場の『X-Ω』は『4』の直前の時系列という設定だが、シナリオ中で花組が次の舞台の準備をしている。その演目は『4』で上演する事になる『あぁ、無情』である、と勘違いしてしまいがちだが、『あぁ、無情』でジャベールを演じる紅蘭が「今回はセリフが少ない」と発言している事からまた別の舞台である事が分かる(そもそも『あぁ、無情』の配役発表及び準備は『4』のシナリオ中で行われる)。結局、『X-Ω』で花組が何の舞台の準備をしていたのかは不明だが、何故かさくらの役名が「エミリア」であるという事だけは具体的に明かされている(『あぁ、無情』でさくらが演じるのはテナルディエ夫人)。
  
4,949

回編集