差分

144 バイト追加 、 2017年9月4日 (月) 09:30
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
ミサイル(missile)とは、もともとは飛び道具といった意味であったが、現代ではロケットあるいはジェット推進による飛翔爆弾・高速飛行兵器の事を指すことが多い。多くは誘導装置により、自動的に目標に向かう。
+
ミサイル(missile)とは、もともとは飛び道具といった意味であったが、現代ではロケットあるいはジェット推進による飛翔爆弾・高速飛行兵器の事を指すことが多い。現行兵器においては誘導装置と推進装置を併有する物のみをミサイルと呼ぶ(推進装置のみの場合はロケット弾、誘導装置のみの場合は誘導爆弾となる)。
    
現用兵器としてはメジャーなものであり、固定目標からの発射の他、戦闘機や潜水艦などに装備されていることも多い。
 
現用兵器としてはメジャーなものであり、固定目標からの発射の他、戦闘機や潜水艦などに装備されていることも多い。