差分

49 バイト除去 、 2017年5月23日 (火) 23:04
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Endra / Andrun]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Endra-class]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Ζガンダム}}([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Ζガンダム}}([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムUC}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムUC}}
| 分類 = [[分類::エンドラ級巡洋艦]]
+
| 分類 = [[分類::巡洋艦]]
 
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
 
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
 
| 開発 = [[ネオ・ジオン]]
 
| 開発 = [[ネオ・ジオン]]
20行目: 20行目:     
[[ムサイ級]]の発展型であり、性能が全般的に向上している。ムサイとは異なり大気圏内でも飛行が可能で、大気圏突入能力も持つ。
 
[[ムサイ級]]の発展型であり、性能が全般的に向上している。ムサイとは異なり大気圏内でも飛行が可能で、大気圏突入能力も持つ。
  −
当初は[[マシュマー・セロ]]が艦長として乗り込んでいたが、更迭後は[[キャラ・スーン]]が艦長となった。その後、コロニー・ムーンムーンで撃沈されている。
      
劇場版『Ζ』でも同型艦が複数登場している。
 
劇場版『Ζ』でも同型艦が複数登場している。
   
なお、TV版Ζ第47話にもグワダンの護衛艦の中に同型艦らしき姿が確認できる。艦名は不明。
 
なお、TV版Ζ第47話にもグワダンの護衛艦の中に同型艦らしき姿が確認できる。艦名は不明。
    
『[[機動戦士ガンダムUC]]』ではパラオで本艦が運用されている。
 
『[[機動戦士ガンダムUC]]』ではパラオで本艦が運用されている。
 +
 +
=== 同型艦 ===
 +
;エンドラ
 +
:1番艦のネームシップ。当初は[[マシュマー・セロ]]が艦長として乗り込んでいたが、更迭後は[[キャラ・スーン]]が艦長となった。その後、コロニー・ムーンムーンで撃沈されている。
 +
;エンドラII
 +
:エンドラ同様緑色で外見は全く同じ。[[強化人間]]となったマシュマーが艦長を務め、[[グレミー・トト]]率いる反乱軍と戦った。SRW未登場。
 +
;ミンドラ
 +
:艦長は[[グレミー・トト]]。[[ラカン・ダカラン]]が指揮を執った事もある。[[オウギュスト・ギダン]]はこの艦の指揮官の座に拘っていた。黄色のカラーリングで塗装されている。SRW未登場。
 +
;サンドラ
 +
:ミンドラに続いてグレミーが指揮を執った。プルシリーズの運用支援艦としての側面もあり、専用の冷凍睡眠装置などが搭載されている。カラーリングは青。SRW未登場。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
84行目: 91行目:  
;[[ムサカ級]]
 
;[[ムサカ級]]
 
:
 
:
;エンドラII
  −
:エンドラの同型艦。エンドラ同様緑色で外見は全く同じ。[[強化人間]]となったマシュマーが艦長を務め、[[グレミー・トト]]率いる反乱軍と戦った。SRW未登場。
  −
;ミンドラ
  −
:エンドラの同型艦で、艦長は[[グレミー・トト]]。[[ラカン・ダカラン]]が指揮を執った事もある。[[オウギュスト・ギダン]]はこの艦の指揮官の座に拘っていた。黄色のカラーリングで塗装されている。SRW未登場。
  −
;サンドラ
  −
:エンドラ級巡洋艦の1隻で、ミンドラに続いてグレミーが指揮を執った。プルシリーズの運用支援艦としての側面もあり、専用の冷凍睡眠装置などが搭載されている。カラーリングは青。SRW未登場。
      
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}