差分

93 バイト追加 、 2017年6月21日 (水) 22:38
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
:初登場作品。生物という事もあってか、撃墜アニメでは画面が白くフラッシュする。
 
:初登場作品。生物という事もあってか、撃墜アニメでは画面が白くフラッシュする。
 
:何気に原作では成し遂げられなかったドラゴン単独による[[神聖ミスルギ皇国]]への侵攻も行っている。原作同様に中盤にて[[アウラの民]]の存在が知られると敵ユニットとしては出なくなる。
 
:何気に原作では成し遂げられなかったドラゴン単独による[[神聖ミスルギ皇国]]への侵攻も行っている。原作同様に中盤にて[[アウラの民]]の存在が知られると敵ユニットとしては出なくなる。
:中盤でアウラの民が住む地が[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]である事が判明。ドラゴン達が棲む領域は空間的に遮断された結界により外界からは発見されないようになっている。
+
:本作におけるアウラの民が住む地は[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]であり、ドラゴン達が棲む領域は空間的に遮断された結界により外界からは発見されないようになっている事が物語中盤で判明する。
:また、ドラグニウムの正体が[[ゲッター線]]というクロスオーバーにより、過去の地球の荒廃はゲッター線汚染によるものとなっている。ドラゴンの使命である「ドラグニウムの浄化」とはゲッター線汚染の除去の事であり、ドラゴン達は一度滅んだ世界を浄化した後、自分達は隠遁し、綺麗になった世界でドラゴン化しなかった人類達が再び文明を築いたのである。
+
:また、ドラグニウムの正体が[[ゲッター線]]というクロスオーバーにより、過去の地球の荒廃はゲッター線汚染によるものとなっている。ドラゴンの使命である「ドラグニウムの浄化」とはゲッター線汚染の除去の事であり、ドラゴン達は一度滅んだ世界を浄化したあと自分達は隠遁し、綺麗になった世界でドラゴン化しなかった人類達が再び文明を築いたのが現在の宇宙世紀世界とされている。
:ドラゴン達は外界にはほとんど干渉しないが、彼らがいる地球そのものを危機に及ぼす時にはそれを守る為に行動する。
+
:ドラゴン達は外界にはほとんど干渉しないが、彼らがいる地球そのものを危機に及ぼす時にはそれを守る為に行動する。宇宙世紀世界では、10年前に起こった[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]の反乱の結果、再び地球がゲッター線に汚染されるが、これは予想よりも早く収束したのも彼らの活動のお陰であった。そしてゲッター線を研究する中でドラゴンの存在を知った早乙女博士は、「ゲッター線を組み伏せる力を持つ」機体として、自身が作り上げたゲッターロボに「[[ゲッタードラゴン|ドラゴン]]」の名を冠したというのが『V』における設定。
:宇宙世紀世界では、10年前に起こった[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]の反乱の結果、再び地球がゲッター線に汚染されるが、これは予想よりも早く収束したのも彼らの活動のお陰であった。
  −
:そしてゲッター線を研究する中でドラゴンの存在を知った早乙女博士は、「ゲッター線を組み伏せる力を持つ」機体として、自身が作り上げたゲッターロボに「[[ゲッタードラゴン|ドラゴン]]」の名を冠したのである。
      
== 余談 ==
 
== 余談 ==