差分

81行目: 81行目:  
:第1部第26話「勇気ある戦い」に於ける[[ゲッターチーム]]との戦闘前会話。記録されている[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]と目の前にいる真・ゲッターが微妙に違うことに首をかしげる。
 
:第1部第26話「勇気ある戦い」に於ける[[ゲッターチーム]]との戦闘前会話。記録されている[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]と目の前にいる真・ゲッターが微妙に違うことに首をかしげる。
 
:後にアプリカントやインファレンスが、かなり遠まわしに「虚無戦記」やゲッターエンペラーについて言及していることからすると、ザ・データベースに記録されているのはチェンゲや「新」のゲッターなのかもしれない。
 
:後にアプリカントやインファレンスが、かなり遠まわしに「虚無戦記」やゲッターエンペラーについて言及していることからすると、ザ・データベースに記録されているのはチェンゲや「新」のゲッターなのかもしれない。
 +
;「もう! かわいい、かわいい、かわいい!! ハグしちゃうから!」
 +
:第2部第45話火星の後継者を追うルート「生まれ落ちた悪意」より。コロニー[[メンデル]]内でアリアがいきなり[[ミヒロ・アーディガン|ミヒロ]]に抱きついた時の台詞。
 
;「ごめんなさい、パパ! あたし…生きたい!!」  
 
;「ごめんなさい、パパ! あたし…生きたい!!」  
 
:第2部第49話「戦いの海に勇気の帆を」より。ザ・データベース前線基地にて。廃棄処分が決定したアリアに対し、カズマは「宇宙の怖さ、一人の人間の弱さ、そして生命の大切さ」を教えると宣言する。結果、アリアは初めて親の意向に逆らい、新たな一歩を踏み出す。
 
:第2部第49話「戦いの海に勇気の帆を」より。ザ・データベース前線基地にて。廃棄処分が決定したアリアに対し、カズマは「宇宙の怖さ、一人の人間の弱さ、そして生命の大切さ」を教えると宣言する。結果、アリアは初めて親の意向に逆らい、新たな一歩を踏み出す。
 
;「…ありがと、カズマ…」
 
;「…ありがと、カズマ…」
 
:第2部第49話終了後の分岐選択より。自らを受け入れてくれたカズマに対し、照れながらも礼を言う。俗に言う「フラグが立ちかけた」瞬間であったが、直後のレギュレイトの釘指しによってフラグは木っ端微塵となった。
 
:第2部第49話終了後の分岐選択より。自らを受け入れてくれたカズマに対し、照れながらも礼を言う。俗に言う「フラグが立ちかけた」瞬間であったが、直後のレギュレイトの釘指しによってフラグは木っ端微塵となった。
;「もう! かわいい、かわいい、かわいい!! ハグしちゃうから!」
  −
:コロニー[[メンデル]]内でアリアがいきなり[[ミヒロ・アーディガン|ミヒロ]]に抱きついた時の台詞。
   
;「うるさい、うるさい、うるさい!そんな事はあたしが許さない!」<br />「あんたにはわからないんだ!あの星に住む人達がいい人で優しい人達だって!そりゃきっと[[クリティック]]みたいな嫌な奴もいるだろうけど…それでもあんたみたいに勝手な都合で滅ぼしていいわけないんだよ!!」
 
;「うるさい、うるさい、うるさい!そんな事はあたしが許さない!」<br />「あんたにはわからないんだ!あの星に住む人達がいい人で優しい人達だって!そりゃきっと[[クリティック]]みたいな嫌な奴もいるだろうけど…それでもあんたみたいに勝手な都合で滅ぼしていいわけないんだよ!!」
 
:[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]と対峙した際の台詞。連合とザフトの泥沼の戦争を見たにも関わらず、アリアは地球人を「いい人で優しい人達」と信じて戦う。[[ミスト・レックス|次作の主人公]]の発言と完全に真逆なのが何とも皮肉である…。
 
:[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]と対峙した際の台詞。連合とザフトの泥沼の戦争を見たにも関わらず、アリアは地球人を「いい人で優しい人達」と信じて戦う。[[ミスト・レックス|次作の主人公]]の発言と完全に真逆なのが何とも皮肉である…。
14,341

回編集