差分

編集の要約なし
40行目: 40行目:  
:[[グロースター]]を駆るが、[[特殊技能|特殊スキル]]に[[サイズ差補正無視]]をもつので、その攻撃力を余すことなく振舞う。基本的にナイトメアは射程が短いが、ルートが[[黒の騎士団]]の場合には射程の長いユニットは精々[[ブラスタ]]と[[スコープドッグ]]ぐらいで、ハンデ差は感じられない。エンディング用の予告ではブラックリベリオンの一部始終が流れるのだが、実はブラックリベリオン用のコーネリアのパイロットデータも用意されていた。当初はブラックリベリオンを破界篇の段階でプレイできたものと思われる。
 
:[[グロースター]]を駆るが、[[特殊技能|特殊スキル]]に[[サイズ差補正無視]]をもつので、その攻撃力を余すことなく振舞う。基本的にナイトメアは射程が短いが、ルートが[[黒の騎士団]]の場合には射程の長いユニットは精々[[ブラスタ]]と[[スコープドッグ]]ぐらいで、ハンデ差は感じられない。エンディング用の予告ではブラックリベリオンの一部始終が流れるのだが、実はブラックリベリオン用のコーネリアのパイロットデータも用意されていた。当初はブラックリベリオンを破界篇の段階でプレイできたものと思われる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
:今回はプロローグでのみ戦える。無印版は原作の狂気顔などの顔グラが追加された。
+
:今回はプロローグでのみ戦える。無印版は原作の狂気顔などの顔グラが追加された。終盤のルート選択で黒の騎士団ルートを通るとユーフェミアが生存するため、(ルート次第とはいえ)彼女も[[スパロボ補正]]で救われた人物の一人といえる。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
548

回編集