差分

2,043 バイト追加 、 2016年5月5日 (木) 17:26
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
[[地球]]を[[大魔界]]へと変える為に[[魔王ゴクアーク|暗黒魔王ゴクアーク]]が送り込んだ自称『大魔界一の魔導士』。彼自身も[[魔界獣]]の一種である。大魔界のエリート一族出身だがゴクアーク曰く「落ちこぼれ」。
 
[[地球]]を[[大魔界]]へと変える為に[[魔王ゴクアーク|暗黒魔王ゴクアーク]]が送り込んだ自称『大魔界一の魔導士』。彼自身も[[魔界獣]]の一種である。大魔界のエリート一族出身だがゴクアーク曰く「落ちこぼれ」。
   −
[[青空小学校]]の理科準備室にある骨格標本を依代としており、活動する際には理科室の備品や暗幕を取り込み実体化する。[[地球]]の清浄な空気が苦手な為、大魔界の大気を満たしたフラスコを頭から被っている。人間の食べ物も苦手(少なくともとある厨房でつまみ食いしたカレーは)だが、酒(日本酒)は大好物。ただし[[流崎力哉|力哉]]の実家のラーメン屋では味噌ラーメンを食べる気満々だったので、単にまずいカレーを食べただけの可能性も。また、顔の模様や喋り方のイントネーション、台詞の言い回しなどは歌舞伎役者がモデルとなっており、サントラ収録『そんないつもの青空city』には「今日もでました千両役者 偉大な魔導士ヤミノリウス」という歌詞がある。
+
ゴクアークに与えられた魔界獣辞典から選んだ個体を召喚し、人間界の[[青空町]]を混乱に陥れてゴクアークの封印を解こうとする。初回では幽霊のような姿で登場したが、第二話以降[[青空小学校]]の理科準備室にある骨格標本を依代としており、活動時には理科室の備品や暗幕を取り込み実体化する。[[地球]]の清浄な空気が苦手なため、大魔界の成分を満たした三角フラスコを頭から被っている。魔法のペンダントとコンセントモチーフの杖を所持し、モップで空を飛ぶ。人間の食べ物も苦手だが(少なくともとある厨房でつまみ食いしたカレーは)、酒(日本酒)は大好物。ただし[[流崎力哉|力哉]]の実家のラーメン屋では味噌ラーメンを食べる気満々だったので、単にまずいカレーを食べただけの可能性も。
   −
極めて優秀な魔力の持ち主だが間抜けな性格に足を引っ張られがちで、緊張感がなくどこか憎めない三枚目。魔界獣辞典から魔界獣を召喚し、様々な手段で[[青空町]]を混乱に陥れてゴクアークの封印を解こうとする。自身が召喚した魔界獣からも完全にナメられており、「お前の力を見せてみろ」と命令しては最初の被害者にされている。青空町に普通に馴染んでおり、青空町住民からの認識は「面白い迷惑おじさん」で間抜けぶりを子供に笑われてしまったことも。また、人間界で律儀に大魔界の法律を守っていたり、ひとりぼっちの寂しさを嘆いたりと、妙に生真面目で人間くさい。原作EDテーマの『ガンバー体操』によると実は正義のヒーローに憧れているらしいが、良い事は魔界の法律で禁じられている模様。また、地球が大魔界となった暁には人間達を従えさせる為に、人間に危害は加えても「命を奪う」行為は加えていない。
+
ゴクアークの次に高い魔力の持ち主で能力自体は非の打ち所が無いが、ドジで間抜けな性格のおかげで威厳も緊張感も無い二枚目半。原作では自身が召喚した魔界獣からもナメられており、「お前の力を見せてみろ」と命令してはいつも最初の被害者にされている。青空町住民からは「'''いつも町で騒ぎを起こす迷惑おじさん'''」という認識をされており、小学生の[[霧隠虎太郎]]や幼稚園児の流崎哲哉・結城秋絵(スパロボ未登場)からは揶揄われて遊ばれてしまっている。また、(打算があるとはいえ)野球場の所有権を巡って対立する防衛隊と[[ガンバーチーム]]・青空ゲンキーズに野球勝負を提案して最後まで審判として公平なジャッジを下したり、人間界で律儀に大魔界の法律を守っていたり、ホームシックにかかったり、一人ぼっちを寂しがってお嫁さんを欲しがったりと、妙に生真面目で人間くさい。原作EDテーマの『ガンバー体操』によると実は正義のヒーローに憧れているらしいが、良い事は魔界の法律で禁じられている模様。また、地球が大魔界となった暁には人間達を従えさせる為に、人間に危害は加えても「命を奪う」ような行動はしていない(命を落としかねない状況に陥る事はあったが人間側の犠牲者はゼロ)。また、顔の模様や喋り方のイントネーション、台詞の言い回しなどは歌舞伎役者がモデルとなっており、サントラ収録『そんないつもの青空city』には「今日もでました千両役者 偉大な魔導士ヤミノリウス」という歌詞がある。
    
町に潜入する時は「レーナ・ニンゲンニ」の呪文でジャーナリストの『闇野響史』に変身するが、一度だけバスガイドの『闇野りう子』に[[女装|変装]]した。
 
町に潜入する時は「レーナ・ニンゲンニ」の呪文でジャーナリストの『闇野響史』に変身するが、一度だけバスガイドの『闇野りう子』に[[女装|変装]]した。
   −
記憶を失い闇野響史の姿で彷徨っていた時は非常に真っ当で礼儀正しい好青年であり、[[立花亜衣子]]から想いを寄せられる結果となる(記憶喪失時は八重歯が無くなっており、喋り方も穏やかな二枚目然としたものに)。正体を明かした後は、捨て台詞の途中で改心を迫る彼女から逃げ回る姿が恒例となった。
+
復活を果たした魔王ゴクアークと[[ガンバルガー]]が戦った際には、これまでの恨みを晴らそうとゴクアークに加勢する。しかし'''誤って二度もゴクアークを攻撃してしまい'''(しかも攻撃力が高いばかりに結構なダメージを与えている)、[[ガンバーチーム]]に勝機を与える結果となってしまった。その後、敗北した魔王の[[魂]]が電柱に引っかかっているのを発見し、自らの体内に取り込む事でゴクアーク再復活を目論む。ゴクアークを吸収してパワーアップすると、魔法のランプで人間界の物体に魔力を注ぎ込み『超魔界獣』を生み出せるようになった。この姿になると魔法の媒介となるネックレスを使う必要がなくなり、従来の白いローブとマント姿から竜の首と尻尾(ゴクアークの意思が宿っている)が付いたマントを身に纏ったパンツルック姿に変身。また、コンセント杖から道路標識を杖と箒代わりに使うようになる。
   −
復活を果たした魔王ゴクアークと[[ガンバルガー]]が戦った際には、これまでの恨みを晴らそうとゴクアークに加勢する。しかし'''誤って二度もゴクアークを攻撃してしまい'''(しかも攻撃力が高いばかりに相当なダメージを与えている)、[[ガンバーチーム]]に勝機を与える結果となってしまう。その後、敗北した魔王の[[魂]]が電柱に引っかかっているのを発見し、自らの体内に取り込む事でゴクアーク再復活を目論む。ゴクアークを吸収してパワーアップすると、魔法のランプで人間界の物体に魔力を注ぎ込み『超魔界獣』を生み出せるようになった。(この姿になると魔法の媒介となるネックレスを使う必要がなくなり、従来の白いローブとマント姿からゴクアークの首と尻尾がくっついたマントを着たパンツルック姿に変身。また、コンセントの杖から道路標識の杖を使うようになった)
+
終盤では魔界獣が起こしたとある事故で記憶喪失になってしまい、闇野響史に変身して[[立花亜衣子]]に助けを求めた事から彼女に想いを寄せられるようになる。この時は非常に真っ当で礼儀正しい好青年で、自分を人間と思っていたため自分の不思議な能力に戸惑っていた。なお記憶喪失時は八重歯が無くなっており、喋り方も二枚目らしいものになっている。記憶が回復した際に記憶喪失中の出来事は忘れてしまっていたが、亜衣子先生が大切にしていた自分と彼女が写る写真を見た事で記憶が蘇り、正体を明かすと共に写真を破り捨て彼女を絶望に陥れた。……はずだったが、ガンバーチームの奮闘を目の当たりにした亜衣子先生に[[説得]]を宣言され、以来捨て台詞の途中で改心を迫る彼女から逃げ回る姿が恒例となってしまった。
   −
[[魔王サイアーク]]と[[魔王レツアーク]]の存在を知って封印から解放し、その結果[[魔王ゴクアーク]]の完全復活を成し遂げたが、直後にゴクアーク敗北の責任を取らされ切り捨てられる。そして三大魔王の目的が『[[地球]]の大魔界化』でなく『[[地球]]の破壊』へと変わった事に反発。さらに自分を想う亜衣子先生の気持ちや勝算がなくても諦めない[[ガンバーチーム]]の勇気に心を打たれ、遂に造反しガンバーチームに協力する。原作では[[霧隠藤兵衛|藤兵衛]]と共に、[[風祭鷹介|鷹介]]と[[流崎力哉|力哉]]が抜けた[[ガンバルガー]][[サブパイロット]]として搭乗した。
+
[[魔王サイアーク]]と[[魔王レツアーク]]の存在を知って封印から解放し、結果的に[[魔王ゴクアーク]]の完全復活も成し遂げたが、直後にゴクアーク敗北の責任を取らされ切り捨てられてしまう。それでも「人間が三大魔王に勝てるはずがない」と突っぱねた態度を取っていたが、地面に埋まった亜衣子先生を魔法で助けており彼女の事は気にかけていたらしい。三大魔王敗北後は自分を糾弾する青空町住民に潔く制裁を受けようとするが、自分を庇う亜衣子先生の説得を受け入れた住民から許された事で堪らず逃げ出してしまう。しかし、ゴクアークの目的が『[[地球]]の大魔界化』でなく『[[地球]]の破壊』へと変わった事に反発。さらに自分を想う亜衣子先生の気持ちや勝算がなくても諦めない[[ガンバーチーム]]の勇気に心を打たれ、「自分はいい人ではない」としつつも遂に造反しガンバーチームに協力する。原作では専用ロボに乗る為に[[ガンバルガー]]から離脱した[[風祭鷹介|鷹介]]と[[流崎力哉|力哉]]の代わりに、[[霧隠藤兵衛|藤兵衛]]と共にガンバルガーの[[サブパイロット]]を勤めた。
   −
ゴクアーク敗北後はガンバーチームの戦いぶりを称え、「もうお前たちの前にこの姿を現すことはない」と言い残して青空町から姿を消すが、EDのエピローグで人間「闇野響史」として亜衣子先生の前に再び姿を見せた。その後、亜衣子先生と結婚した模様。
+
ゴクアーク敗北後はガンバーチームの戦いぶりを称え、「もうお前たちの前にこの姿を現すことはないだろう」と言い残して青空町から姿を消すが、EDのエピローグで人間「闇野響史」として亜衣子先生の前に再び姿を見せた。その後、亜衣子先生と結婚した模様。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:初登場作品。原作どおり地上を[[大魔界]]にするために奔走するが、ストーリー中盤で[[イオニア]]と共に[[アースティア (NEO)|アースティア]]に飛ばされてしまう。[[地球]]に戻った後はイオニアの戦力に対抗するために[[ジャーク帝国]]の[[ベルゼブ]]と同盟を結ぶが、[[ジャーク帝国]]壊滅後は再び単独で活動するように。原作ではドジを踏んで大いに味方の足を引っ張っていたのだが、今作では[[アークダーマ]]を自分の手駒にするなど狡猾な策士の一面が強く、普通に役に立っていると驚いたファン多数。本作では超魔界獣を最初から呼び出せるようになっている。エンディングでは[[正義]]のジャーナリストとして今までの戦いを取材し記事に纏めようとしていた。
+
:初登場作品。原作どおり地上を[[大魔界]]にするために奔走するが、ストーリー中盤で[[イオニア]]と共に[[アースティア (NEO)|アースティア]]に飛ばされてしまう。[[地球]]に戻った後はイオニアの戦力に対抗するために[[ジャーク帝国]]の[[ベルゼブ]]と同盟を結ぶが、[[ジャーク帝国]]壊滅後は再び単独で活動するように。原作ではドジを踏んで大いに味方の足を引っ張っていたのだが、今作ではギャグ要素が大幅に省かれ[[アークダーマ]]を自分の手駒にするなど狡猾な策士の一面が強く、「普通に役に立っている」「まともに悪役してる」と驚いたファン多数。本作では超魔界獣を最初から呼び出せるようになっている。エンディングでは[[正義]]のジャーナリストとして今までの戦いを取材し記事に纏めようとしていた。
 
:作中出番は多いのだが、[[声優]]の曽我部氏が故人である事、また[[ベルゼブ]]らと違い直接的な戦闘要員でないこともあり、終始[[NPC]]扱いで[[代役]]による音声収録は行われていない。
 
:作中出番は多いのだが、[[声優]]の曽我部氏が故人である事、また[[ベルゼブ]]らと違い直接的な戦闘要員でないこともあり、終始[[NPC]]扱いで[[代役]]による音声収録は行われていない。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
347

回編集